• ベストアンサー

中学生の息子、嫌になります

中学生の息子がいます。 小学生のときからだらしなく、部屋が汚かったり、忘れ物が多かったり、課題をいい加減に終わらせることが多かったので、几帳面にしなくてもいいけど丁寧にやるように何度も何度も言い聞かせています。 そのせいか何をするにも面倒臭がり「やらされている」と言う感覚です。 部活も面倒臭い、習い事も面倒臭い、勉強も面倒臭い、風呂に入るのも面倒臭い、朝起きるのも面倒臭い、、、、。 何も夢中になれるものがなく、ぐうたら過ごすのが好きみたいです。 ちなみにゲームはほとんどやりません。 中学生って勉強はしなくても部活に熱心だったり、何か1つくらいは好きなことがあると思うのですが、自分から何かをやりたいと思うことがなくすべて受身です。 成績は中くらいで、塾の宿題があるので机に向かっている時間は長いですが、全く集中していません。 楽な方へ楽な方へと流される性格なので、私もつい「宿題は終わったの?」とか「提出物はできたの?」と聞いてしまいます。 親が口を出さないとやりません。 口を出すとまた「やらされている」と思うようです。 だらしなくて受身の息子の態度にホトホト疲れました。 本人が自覚するまで口を出さずに放っておいていいものなのか、だらしないのが直るまで根気よく付き合う方がいいのか、どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78404
noname#78404
回答No.8

うちの娘もそうです(涙) 最近何でも「めんどくさい」と言います。 私も毎日文句ばかり言っていたのですが、無駄みたいなので、しばし 休戦することにしました。 友人宅の話を聞くと、みんな中1~中2にかけてはそんな感じみたい です。たぶん、子どもも自分をもてあまして……というか、思うよう に頑張れなくてイライラしているようなので、私の本音は抱っこして ヨシヨシしてあげたいんですけどね(笑)。 先日、あるドラマの中での台詞に納得させられたんですが、中高生の 頃は「苦難」があった方がいい、それがどんなものでもかまわない、 だそうです。ラクだったり自由すぎたりしてはダメ、目的があいまい で、本人意味もわからず「やらされている」状態でもいいから「苦難」 のある生活をさせた方がいいそうです。それを乗り越えたことに意義 があると。 だから我が家では「塾のテストで平均以上の点数をとる!」これを達成 できない時は、何もやらせてあげないことになっています(笑)。かなり の苦難なんですが、遊びたいから、半ベソでやっていますよ。 テレビで「ハンカチ王子」とか「ハニカミ王子」を見て、「あ~こんな 子どもだったらなぁ……」なんて考えてしまいますけど、私の血が流れ た子どもですからね、仕方ないです。

kameyosan
質問者

お礼

おっしゃることがよくわかります。 我が家でも目標を決めて色々とやっていますが、受身で嫌々やっている姿を見ると、どう育てればいいのか迷います。 私が見たドラマの中のセリフで納得したのが「自分らしく生きるというのは自分の好きなことだけをするのではなくて、それが嫌なことでも自分のやり方で精一杯頑張る、それが自分らしく生きると言うことだ」です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.11

あなたに今まで色々言われ、今は精神的なパワーが底を尽いた状態なので、 息子さんはあなたの「応援」すらいらないと思っているでしょう。 親の言う事をきくことはその年齢では有り得ませんので言うだけ無駄というかむしろ害です。 食事と睡眠だけきちんとさせ、後は何も言わない事がベストです。 子供に言って勉強していたら子育てにそんな苦労はしません。

kameyosan
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totogon
  • ベストアンサー率17% (10/58)
回答No.10

ほったらかしにするわけでもなくかといってうるさく言うわけでもなく 常に受身の姿勢を保って付き合われたらどうでしょうか。 つまりこちらからはアクションを起こさない。でもご子息から アクションを起こしてきたら全力で受け止める。と言う姿勢を貫くのです。そしてご子息の興味のある事にはどんなに馬鹿馬鹿しいことでも 共感してみるのです。 そして一番はお母様ご自身が打ち込めるものを見つけてご自分の生活を 楽しむ事です。 そんな親の姿を見てご子息も自分自身の生き方を考えるようになると思います。

kameyosan
質問者

お礼

息子がやりたいことは応援したいと思っています。 ゲームはダメですが勉強に繋がらないことでもいいです。 うるさく言うのはもう疲れました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mics6
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

負けず嫌いで、負けるのが嫌で最初から勝負を投げてるのではないですか? 私はそうなんです。 初めから負ける試合はしない。かけっこも抜かれた時点で走るのをやめちゃう。でも、自分では「負けてやった」って感覚なので悔しくもないし、どっちかといったら見下してるというか。 私は今、33歳ですが、小・中学生のときはまったく宿題もしていかなかくて、提出させられたときは「やったのに忘れてきた」「なくした」とみえみえのウソつきまくってました。 親は弟を溺愛していたので、私には虐待。「女の子のくせに!!」と言われまくり。 塾も行かなかったし、部活もしてなくて、家でダラダラ。高校受験も親の言ったところに落ちて、滑り止めの行きたくない高校しか受かりませんでした。だけど、そこで自分を認めてくれる先生と友達に合い、自分の本来の力を知り、今に至ります。 受身で言ったことはキチンと聞くだけでも、私よりはとってもエライと思います^^ まだいい友達にめぐり合っていないのかもしれませんね。 そのうち自分で気づいてくれると思います。 お母さんが一生懸命褒めようとしたり、逆にガミガミ言わないと!!と思っているのがよくわかってて、面倒くさいと思ってるんでしょう。 お母さん自身の肩の力を抜いて、「お風呂はいれば?」「勉強はどう?」とか、「やりなさい」というニュアンスをはずして会話するのはどうでしょうか。 これから先、ニートや引きこもりの心配をされてるようにも感じられたのですが、そういうことになっても絶対にうちでは面倒は見ないということをしっかり言い続けるのも大事です。 うちの一番下の弟は受身どころか上げ膳据え膳の生活でしたが、お小遣いはなく、高校在学中にバイトを始めて、結局、今はバイトしながら夜間の大学に通っています。 中学生で「自分で考え、自分で行動」は難しいかもしれません。 お兄さんのほうは、できすぎるくらいしっかりしたお子さんなのですよ。 弟さんは、普通。大丈夫です。kameyosanのような、愛情のあるお母様の子なのですから。

kameyosan
質問者

お礼

小さいときから負けるのが気にならない子でした。 何事にも執着しません。 ちょっと好きなことはあるけど、すごく好きなことはないので、それがなくなっても構わないそうです。 唯一、携帯を取り上げようとしたときだけ反抗しました。 小遣いは500円です。 家の手伝いをすればしただけあげるので自分で稼ぎなさいと言っても500円で足りるそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.7

まず、お兄さんと比較していませんか? 子供には平等に接していると言いつつも無意識に比較してしまうのが親です。 「お兄ちゃんはちゃんとしているのにあんたって子は…」みたいな気持ちがありませんか? それ、お子さんに伝わってるんじゃないですか? 「兄ちゃんは兄ちゃん、俺は俺なのに…。比較すんなっつーの!」って思っているかも。 卑屈になって何でも放棄している可能性がありますよ。 比較するのはいいのだけれど、その子のいいところを見つけて褒めてあげることも大事かと。 叱られて育つ子、褒められて育つ子が存在し、息子さんは後者のような気がします。 兄弟がいれば片方が能動的になり、片方が受動的になってしまうのは仕方がないと思います。 今はなるべく口を挟まずに見守ってあげるのが1番。 構ってもらわなければ何かしら動きがあると思うので、そのときに「やればできるじゃない!」と褒めてあげたらどうでしょうか。

kameyosan
質問者

お礼

私自身が勉強のできる兄と比較されて育ったので、比較するつもりはないです。 長男は長男で色々とあったので、どちらかができる子と言うわけでもないんです。 同じように育てていても何故こうも違うのか不思議です。 叱ったり褒めたり緩急つけていますが、ずっと変わらないので疲れました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuzu1806
  • ベストアンサー率30% (31/103)
回答No.6

一見息子さんは、「何も夢中になれるものがなくぐうたら過ごしている」ように見えるかもしれませんが、その年代の子供にはそれはとても貴重な時間です。 外野から入ってくるスイッチをオフにして一人で、哲学的な疑問を自問自答しています。 まず親から、時には同年代の友達ともスイッチを切ります。 「俺は誰だ?」 「どうしてこうして存在しているんだ?」 「何のために生まれてきたんだろう?」 自分探しの旅をしているんですよ。 やがては自分は自分であり他の何者でもないと悟って、アイデンティティーの確立を果します。 親がこの答えを教えてあげるわけには行かないです。 必ず自分自身でたどり着かなければこの先の人生に支障をきたします。 最後に仰ってるとおりです。 忍耐と信頼が必要です。 今さら親の価値観を押し付けなくてももう充分知っているはずです。 親の価値観を通して自分なりの価値観を習得していきます。 もう親が子供にしてあげられることは限られてます。 好き勝手にだらしなくすることを許せと言っているわけではありません。 危険なことからは守らなければなりません。 人や自分を傷つけるような悪い事は毅然として許してはいけません。 それ以外は最後は信じて手を離さなければならないんですよ。 それは親として勇気のいることかもしれませんが、子供と一緒に成長しながらその手綱加減を親の方も学ばなければならないんですよ。 手綱を締めたり緩めたりしながらやがて最後は自分と子供を信じて完全に手を離さなければいけない時がやがてきますからね。

kameyosan
質問者

お礼

子育ての最終目標は「子供の自立」だと思っています。 自分で考え自分で行動してくれれば、それが勉強以外のことでも見守ることができたかもしれません。 受身で嫌々やっている姿を見ると情けなくなります。 この子には兄がいますが、自分で何でも決めてやるタイプです。 兄弟でも全然違います。どこで子育てを間違ったのか、悩んでしまいます。 ちゃんと自立して社会に出られるのか心配です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hayate03
  • ベストアンサー率36% (112/304)
回答No.5

うちの子供たちも似たようなものです。 だらしないのは言っても直りませんし、逆効果の方が多いと思います。基本的には細かい事には口出ししないのが良いのではないかと思います。 ただ、高校受験がありますから、勉強については本人の自覚のみに頼ると非常に危なっかしいです。 勉強については、折々の試験の後にでもお子様と相談されるのが良いと思います。 その時大切なのは、過去を責めるのではなく、これからどうすれば良いのかを相談するという姿勢だと思います。 口を出すのも出さないのもどちらも疲れます。逆に口を出さない方がストレスは大きいです。 一番問題なのは、親の方がストレスに負けて、子供への接し方をコロコロと変えてしまう事です。 子供の育て方にこれがベストという方法はないのですが、これをやってしまうと、事態が好転する事はまずありません。

kameyosan
質問者

お礼

高校受験を控えているので、勉強については本人任せが怖いです。 だから口うるさく言ってしまいます。 課題を途中で提出する、あるいは提出しない、から、ようやく出来上がったものを提出するところまできました。 すごく雑ですが提出しないよりはマシかもしれません。 ここまで来るのに何度も話し合いをしました。 その場では反省するのですが、1週間するとケロリとしています。 悲しくなります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.4

犬とガキは、褒めなきゃ自分では行動しないものです。 盲導犬クイール号の訓練士である多和田氏も最初は失敗ばかり。 厳しい訓練をして送り出した盲導犬が、全て、「使えぬ」と返される日々。 そうして行き着いたのが、「犬の立場になって、褒めて褒めて覚えさせる」。 とっさの時に、自分で考え自分で判断するクイール号は、こうして誕生。 「あーしなさい、こうしなさい」-これでは、盲導犬は育ちません。 「そう、いい子だね。Good!Good!」-これが、盲導犬育成の秘訣です。 我が子は、既に30歳を過ぎています。 が、今でも、「そう、いい子だね。Good!Good!」と褒めています。 何歳になっても、子は褒めなきゃだめです。 ましてや、息子さんは、まーだ中学生です。 「そう、いい子だね。Good!Good!」-と、褒めに褒めまくったらいいです。 思うに、どんな馬鹿息子でも、褒めるところは必ずあるものです。 褒めて褒め上げたら、椰子の木にだって登りますよ。

kameyosan
質問者

お礼

この半年、いい部分を見つけては一生懸命に褒めたんです。 「あーしなさい、こうしなさい」とは言いましたが、食事の支度をしてくれたときや、作文の出来がよかったときや、ノートが綺麗に書けていたときは、うんと褒めました。 これをきっかけに次に進んでくれたらいいなと思いましたが、相変わらずいい加減なのです。 夏休みが憂鬱です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shakereds
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.3

うちの長男も今まさにそんな感じです。 最悪です。 カミサンも毎日毎日何かを注意してます。 思えば私も20年ほど前はそんな感じで、お袋にkameyosanさんのようなことを言われ続けられてたような気がします。 部屋は読み散らかした漫画本やら何やらが床一面に‥。 ”ほら風呂入れ””ほら洗濯物持っていけ””早く起きろ”とにかく何か言われてました。私の場合は「ウルセー!ババァ!」なんて言葉も発しました^^; お袋には今でも何か言われてます(笑) 私がぐうたら生活から若干改善したのは男女問わず友達が遊びに来るようになってからですね。なんとなく部屋を飾るようになったし(ポスター位ですが)部屋が汚いのが恥かしい事に気が付きました。 それに年頃っちゃ年頃で友人から回覧されてくる”親に見られたくない本”を見つけられないためにも部屋を片付けておく。すれば親は部屋に入ってこない。なんて考えて片付けしました。 うちのカミサンに長男の事でkameyosanと同じ悩みを言われてます。 悪い所は「ゴメン、俺の子供」なんて言ってますがそれで済まないのがお母さん。 手をかけないで少し放置するのがいいんじゃないでしょうか? 学校の課題だってやらないと苦しむのは自分。それを教える意味で何も言わないで苦しませないと。 それでも気が付かないなら冬休みは寺にでも預けましょう。うちはそんな話をしています(笑) 寺でもいいんですが何かがきっかけで変わってくれるはずですよ。 っつうか必ず変わります。そんな年頃だと思います。 悪の道に進もうとしない限り放置しましょう。 中学生ができる事は中学生にやらせましょう。

kameyosan
質問者

お礼

本当にお寺に預けたい気分です。 どこかいいお寺はありますか?(って、お寺だって迷惑ですよね) 部活に熱中するあまり、勉強が疎かになるならまだいいです。 文化祭や体育祭で盛り上がるのも面倒臭いそうです。 こんなことを言う中学生なんていませんよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.2

三度の食事はバランス良くちゃんと食べさせていますか? 夜10時過ぎに寝て、朝は7時までに起きてますか? まず、生活習慣を見直してみましょう。 疲れているのかもしれません。 >私もつい「宿題は終わったの?」とか「提出物はできたの?」と聞いてしまいます。 確認の為に聞くくらいいいと思います。 子供は本当にうっかり忘れている時もありますから。 ただ、あまりひつこく言わないように心がければいいのではありませんか。 部屋が汚いと勉強もやる気が出てこないものです。 一度、あなたがすっきり綺麗に拭き掃除までして 「ほら。綺麗な部屋だと気持ちいいでしょ。この状態を保つように 努力してみてね。」と見本をみせたらどうですか? 一緒に要らない物を分別して捨てるとか、こうやったら部屋が 綺麗になって後片付けも楽になるよって教えます。 掃除はたまに付き合ってあげましょう。 お風呂上がりにアイス食べようとかフルーツ食べようって 言っておくと喜んで入ってきたりしませんか? 毎回というわけにはいきませんが、風呂上りは気持ちがいいと 思わせる習慣ができるといいのですが。 とにかく面倒臭がりながらでも学校行って部活して塾行って宿題して お風呂に入っているのでしたら中学生としてはOKだと親が 子供を認めて受け入れてあげたらいいと思います。 親に認められないことほど子供にとって情けないことはありません。

kameyosan
質問者

お礼

食事はちゃんと3度食べ、遅くても11時半には寝て6時半に起きます。 部活は文化部で週3回程度、運動系の部活後に塾に来る子に比べたら楽なスケジュールだと思います。 部屋は以前に比べてまともです。半年間言い続けて机の上はきれいになりました。 風呂は毎日入りますが、頭をよく洗わないままで臭いです。 今は夏服ですが、ブレザーの襟がフケで真っ白です。 何をするにもいい加減で、注意する方がヘトヘトです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

口出しをするのは、「風呂に入ること」だけでいいです。 干渉すればするほど、逆効果になります。 成績が中くらいで塾にも行き、宿題もやっているのなら、まったく心配ありません。 あまりうるさく言うと、まったく勉強しなくなります。 成績も、下がってきます。 非行に走ったりしないうちに、干渉をやめて下さい。

kameyosan
質問者

お礼

>あまりうるさく言うと、まったく勉強しなくなります。 うるさく言わないと全く勉強しなくなります(経験済み) 本当に疲れます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学生の息子

    子供が宿題をやらない事に困ってます。ためてためて、結局終わらない。 確かにハードなスケジュール。疲れるのはわかりますが、下校して食べたら即寝ます。勉強時間がありません。こんなに疲れるのなら塾も行けないかもしれません。 土曜は部活、吹奏楽部、日曜は習い事、水泳やバスケ。 平日は、いつも、ただいまー寝る…、の感じです。 風呂も大変です。途中で起きて入りまた寝ます。 どうしたら自宅学習の時間が出来ますかね…。 成績が下がりそうです。 起こしても、機嫌悪くて、やりません。 塾なんかやめようかと…。 たしかに、朝早くから夕方まで学校。部活後にすぐに塾で夜遅くまで。その繰り返し。 体育もあれば委員会もある。通学は徒歩。疲れますよね。 こんなんで勉強出来るんでしょうか。 遊ぶ時間なんか無いですね。

  • 中学2年生の息子の嘘と忘れ物に悩んでいます。

    中学2年生の息子の嘘と忘れ物に悩んでいます。 小学生のころから忘れ物が多く、常に面接では忘れ物の事を 言われ続けてきました。 中学に行ってからは、先生も小学校の先生のように手取り足とり はしてはくれませんのでより一層忘れ物をしているようです。 忘れ物をしても罪悪感などなく、焦りもありません。 もちろん遅れてでも出そうなんて前向きな気持ちは一切ありません。 その行動が親にばれそうになると、「出した」「やった」などと 平気でうそをつきます。 親の私たちからすれば、せっかくやった宿題や提出物を出さないなんて、 もったいないと思うのですが、本人はそうは思わないようです。 幾度となくこのことについて話をしてきても、強く怒っても直ることはなく、 彼が改心することもありません。 怒られても、明日には忘れて同じことをしています。 先日学校に呼ばれていったところ、担任の先生からは提出物がほとんど 出ていなくて、テストの点数が良くても成績表は2ばかりと言われました。 普段の生活が評価されているのです。 担任もあきれていて「もったいない」の連発ですが、本人は「うざい」 としか思っていないようです。 私の住んでいる地域では、2年生の成績も高校受験にかかわってきます。 このままでは高校進学もできるかどうかというくらいの成績です。 勉強はやればそこそこ出来るのですが、 字を丁寧に書くこともできず、英語や国語でスペルや漢字を間違えて 結局減点されていい結果に結びつきません。 点数が悪くても、終わったテストに未練を残すことも、失敗から何かを 得ることもせず、同じ失敗を繰り返しています。 その場では悔しそうにしたりしますが、それもすぐに忘れて、 自分がやりたいゲームや漫画本のことばかりで頭がいっぱいのようです。 テスト期間中に、親に黙ってゲームをやったりPCで遊んでいたのを 注意すると「勉強していた」とか「昼寝してた」とゲーム出しっぱなし のくせに嘘をつきます。 息子にどうやってアドバイスをしたらいいのかわからなくなってきました。 同じような経験をされたことがある親御さん、力を貸してください。

  • ADHDの子に告知すべきか

    中学生のADHDの息子が居ます。 小学生のころからおかしいと思い専門機関でADHDでは?と診断を受けたのが小学五年の時です。 小学生のうちは夜中にランドセルを開け、忘れ物をチェックしたり、連絡帳を確認したり(書いてないことが多い)と手伝ってきましたが、中学に入り、子供に任せるようにしたら、忘れものや宿題がひどくなりました。 授業にもついていけないようで、自己嫌悪に陥っているようです。 放課後も部活以外は勝手に買ったり借りたりした漫画やゲームに明け暮れ、宿題のことは忘れ去っています。 今まで黙っていましたが、ADHDであることを告知したほうがいいのでしょうか?!「そうか、気をつけなきゃ!」と楽になるか、「どうせボクはぜーんぶ忘れちゃうんだよ!」と開き直ってしまうか、恐くて言えません。

  • 中学生の息子にやる気を持たせたい。

    中学2年生の息子のことで悩んでいます。 学校には行っていますが、授業中寝ていたり教科書もノートも机の上に出ていなかったりすることもあるようです。 先生に対しての態度や言葉使いも何度話しても変りません。 テストの点数が悪いのももちろん心配ですが、それ以前にいろいろなことに対してやる気のなさがとても気になります。 勉強はもちろんのことやる気なし。かといって部活も美術部でしたが2年生になり面倒くさいからとやめてしまいました。(特に絵を描くのが得意とか好きということでもなかったので部を決めたときにはなんで?と思いました。) 運動も好きではありません。小学校のときの体育の授業でマラソンがあったときにも疲れたから面倒だからと途中から歩いていました。ちょうど授業参観だったのでそういった場面を目の前で見てガックリした記憶があります。休み時間にするバスケやサッカーは友達と楽しむようですが、部活としては辛い、疲れる、面倒だから嫌だと言います。 辛いことを乗り越えてがんばったあとにある達成感というものを経験して欲しいと思うのですが、今まで最後までやりとげることができないまま「面倒くさい」という言葉を頻繁に使いやらずじまいだったように思います。 勉強にしても宿題などほとんどやりません。口うるさく言えばやることもありますが、5分か10分小学校低学年の漢字を1枚の紙に書いて「はい、やった」「やってやるんだから文句言うな」といった調子です。 集中してやることといえばゲームです。 ゲームしかやってないと言えるほどです。ゲーム機は約束事が守れずしまってしまいましたが、去年ポータブルゲーム機を自分の小遣いと祖母から借りたお金で買ってしまってからは肌身離さずの状態です。 祖母にはお金は絶対に貸さないで欲しいと言ったのですが祖母にはどれだけゲームに関して困っているか通じなかったようでした。 ゲーム機をとりあげてしまえばいいじゃないと思うかもしれませんが、そうなったら大騒ぎとなり大喧嘩となるでしょう。 もう、今迄ずっとそういったことでもめにもめてもう正直言ってその騒ぎになることに疲れてしまっています。 ゲームはやってもいいんです。でもそのほかのことももっと興味をもって欲しいのです。やる気になって欲しいのです。 夏休みにどこか修行のような(合宿)ところを勧めてみたいとも考えています。何か自分の中で気づき変って欲しいのです。 親としてなにか力になれることはないでしょうか。

  • 中学生の息子は

    中学生の息子は 行く直前になり、必要な物を思い出す子です。 小学生の時から、例えば名札がないと、 登校直前になって言いだしたり、 準備するべきものを思い出したりして、 慌てます。 名札は何度もなくしました。 中学生になると、忘れ物をして 学校で思い出すと、 学校から電話をかけてくるなどありました。 届けてもらわないと困ると懇願するので 届けて来ましたが、 一年以上前から、 忘れ物は、自己責任だと突き放すようにして、 届けてあげないと宣言して、 学校から忘れ物をした電話は来なくなりましたが、 忘れ物をしても、気にしなくなっただけで、 改善はしないままです。 メモを書いて貼る方法を提案しても、 メモを書くのも忘れます。 前もって、準備は大丈夫かと聞いても、 その時は大丈夫だと答えて、 余裕にしています。 でも、いざ登校になると、ないない!と騒ぐのです。 提出物もギリギリになることも多いです。 中3になり、 毎月の模試も、毎回コンパスがないと行く直前にいいます。 小学生の時は予備を私が持って出してましたが、 今は自己責任として準備しません。 だから、毎回コンパスはないままです。 学校生活は普通にしていますが、 何度も注意しても治らないのは、 やはり、軽度の発達障がいと感じます。 学校から、検査の指摘もないので、 検査を受けたことはありません。 もし、検査をして発達障がいと診断されたら、 直前に忘れ物を思い出す。物をなくすなど、 治る事や工夫をアドバイスしてもらえるのでしょうか? 直前に忘れ物を思い出す事は、一生治らない気もしています。遺伝かもと感じます。 夫や義母も、頼み事を直前に言うところがあり、 似ていると感じますが、指摘しても治りません。 周りをイライラさせても、本人は明るいし気にしなく、 息子もそんな感じです。 部屋は綺麗にしていますが、 必要な物は何故かなくすときが多いのです。 頭の中で優先順位を整理できない時があるようです。 やはり、発達障がいの子供に対応する方法を 親の私が学ぶ事が必要だったのでしょうか。 親として、うまくアドバイス出来ず、悩んでいます。 参考意見を教えてください。

  • 夫と中学生の息子

    こんにちは。 40代の主婦です。 中学三年生の息子と会社員の夫の3人家族です。 息子は成績は中よりやや上で毎日家で1時間ほど勉強しています。 塾のある日(週2回)は塾のみ勉強で家ではしません。 土曜、日曜、は部活があれば1時間ほど勉強でなければ2時間です。 そんな息子に対して夫はいつも「全く勉強しおらへんなぁ。○○は。」 とか「遊んでばかりいるな。あんなんでいいんか?」「マンガばかり読んで!少しは小説を読め。」「新聞の番組欄しかみいひん。社説とか読めよ。」と文句タラタラです。 土曜日などは午前中に1時間勉強し、夜に1時間勉強してあとは 遊びに行っていたり、部活があれば部活ですし、私から見たら別に 勉強時間は少なくないと思います。多いとも思っていませんが。 平日は夜8時から9時まで勉強しています。 夫が帰って来るのは10時ごろなので勉強は終わっています。 私が夫に息子は大体毎日1時間程度勉強しているし成績も悪くなく 150人中50番くらいだと言っても、なんとなくふに落ちない顔で 「勉強をせえへんやつだ」とよく愚痴をこぼします。 父親から見て息子というのは勉強をしていないように見えるもの ですか? 仕事から毎日疲れて帰ってきて息子がバラエティやドラマ観ていたら イライラしますか? 夫は腹が立つと言います。 夫は息子がニュースを観ていたり、小説を読んでいたり または勉強していたら満足なんだと思います。 でも、息子も昼間は学校で部活が終わって夕方6時半に帰宅し それからご飯食べてお風呂入って夜8時から9時ごろまで勉強して いるので大忙しなんです。 勉強が終わったら自由時間でいいじゃあないですか。 でも、夫は仕事がとてもしんどいのに我慢してがんばって帰宅したら のんびり息子がバラエティなどのテレビみて笑っているのが腹立たしいらしいです。ニュースならOK。 世の中のお父さん(夫)というのはそういうものですか? 何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 中学受験

    現在小3の息子を2月から塾の受験コースに通わせています。上の娘は4月から高校生ですが、中学は公立でした。しかし受験勉強と部活との両立にかなりハードな様子だったので、下の子は中学受験をさせて、その後は受験を気にすることなく、勉強や部活に励んでほしいと思うようになり、塾に通わせることにしました。しかし4科目でかなりの量の宿題に、時には夜遅くまで眠いのを必死にこらえて宿題をやっている姿に思わず、「私はなんてことをさせているのだろう」と自己嫌悪に陥ってしまいそうな時があります。厳しい受験戦争にこのような甘いことは通用しないのかもしれませんが、中学受験生をお持ちのお母様や、お子様の中学受験の経験がおありの方で、私のような気持ちになられた方がいらっしゃいましたら、このような時はどのように気持ちをもっていったかアドバイスをいただけたらと思います。

  • 中学受験したいと言うが、勉強しない息子

    小学4年生の男の子です。 地元の中学の評判が悪く、友達の兄弟が私立中学に合格した話を聞き、自分も中学受験をしたいと言い出しました。 我が家は母子家庭で、経済的に余裕はありませんでしたが、「本気で頑張るのなら」とよく話し合い、大手の塾に入れました。 たしかに、塾の勉強は楽しいようで、通塾は張り切って行ってます。 私が付き合ってあげると、宿題もどうにかやっています。しかし、私がいないと全く何もしません。 私は仕事をしているので、見てあげる時間はそんなにありません。 土曜日や、春休みなど、私が仕事に行ってる間、ぼーっとしてたりして宿題もしてない有様です。 通塾するだけでなく、家で勉強しないと何もならない、家で勉強しないならもう中学受験はやめなさい、と何度もいいましたが、その度に「ちゃんとするから塾には行きたい」と言います。 でも、同じことの繰り返しで、私のいない時はなにもしません。 思い切って、辞めさせる方がよいのでしょうか。 塾での成績がそんなに悪くもないので(飛びぬけて良い事もないですが)迷ってしまいます。

  • 中学受験を控える息子について~すっかり自信をなくした母~

    息子は小学6年生です。 4年生から塾へ通い今に至っています。 4年から5年の冬まではそれなりに頑張っていたのですが、5年冬から突然失速して 宿題をやりきれない→微熱を出して塾をさぼるの繰り返しが2か月ほど続き、それまでの塾をやめて、少し楽な塾に替えました。 移った塾では課題についてもあまり厳しくなく、結果課題をやらずに行ったり、自分の都合よく誤魔化したりするようになり、最初のうちは塾の先生も注意してくれていましたがそのうち諦めて塾も叱ってくれなくなりました。 すっかりお客様状態です。 塾をやめて受験もやめるように言いましたが息子は勉強を続けたいし受験もしたいし私立の中学に行きたいと言います。 それでもまともに勉強しないし嘘をついたりするので今まで何度もやめなさい、やめないの話し合いを何度もしてきました。 特に6年になってから勉強をしなくなったので5年の末に58だった偏差値が48まで落ちてしまいました。 もう受験の結果など望まなくなりました。 心を入れ替えてどうにか目標を据えて頑張ってほしいだけです。 こんなことをしているうちにダラダラと塾に行かせてしまいました。 今までに使った費用は200万を下りません。 お金ではありませんが空しさを感じます。 あまりにものうのうとしている息子を見ていると怒りにも似た気持ちになり先日言ってやりました。 「こんなにダラダラとした受験勉強のために親に大金を遣わせてどう思ってるんだ。お金を稼ぐのは大変なことなんだ、してもらって当然と思うな」・・・と。 そう言うと平気な顔をして「長い人生の勉強代だと思っている」と平気で言うのです。 そしてこの受験が失敗しても(絶対失敗しますが)ストレスが溜まりまくっているので好きなように遊ばせて貰うとのたまいます。 公立に進学すると当然高校受験があります。 2、3か月ゆっくりと自由に遊んでからまた塾に通うそうです。 その計画(?)を聞いてからすっかり脱力してしまって虚しさがこみ上げてきました。 こんなに身が入らないなら中学受験などしなくていいです。 でも最後まで走りきりたいから受験はすると言う。 中学生になってからも塾へ行っても真面目に勉強するとは思えません。 だからもう大金を叩いて塾へ通わせたくない・・ 息子とは諦めずに何度も何度も話し合ってきましたが、ああ言えばこう言うという風に話が堂々めぐり・・・。 結局息子からは自分を正当化する答えしか聞けません。 気が狂いそうです。 受験専門の掲示板に相談することもできたのですが、さまざまなご意見を伺いたくこちらに投稿しました。 思いのままに長々と書いてしまいました。 どうかご意見頂けませんでしょうか。

  • 中学受験を控えた息子

    夏に受験合宿に参加し、そこで、模擬テストに受かって以来、勉強を全くしなくなりました。 もともと、ほとんど勉強する事はなかったのですが、塾の宿題や学校の宿題はしていました。 偏差値で平均63を超えていたのですが、この間のテスト38まで下がりました。 私としては、中学受験を望んでいたわけではなく、困らないかな?と思い小学校に入る前から 勉強を教えていましたが、小5になり、塾に通わせてからは、なるべく関わらないようにしていました。 でも、模擬の結果等を見ても、塾に通っていない時の方がよく気になっています。 本人が口先だけ受験受験というので、塾の送り迎えもしていますが、現在では、夜、勉強するどころか 学校の宿題すらせずに寝てしまい、朝、バタバタ終わらせています。 現在通っている学校はいなかにありますし、まず、受験を考える子はほぼいないような所なので、勉強がそこそこできれば、一番になれます。 地元の中学に行きたくないと受験するといいますが、落ちると地元です。 説明会を聞きに行った所、校区外にあたり、全体の10%しか受かる確率がありません。 今のままだと確実に無理が見えていますが、息子は落ちたら地元の中学校に行く自信がないといいます。それでも、いっこうに勉強はしないで、カードゲームに夢中です。 私は、受験自体をやめさせた方がいいのではないか?と考えています。 塾では、成績には問題ないとただ一時的に下がっているだけで、実力はあるといいます。 偏差値も、四科目で、65点をキープしていたのが長く、心配いらないと言われますが、 勉強もしない今、なぜ、受験にこだわるのか分かりません。 私は、本人が何と言うと止めさせるべきですか?教えて下さい。