• 締切済み

最先端の研究について

1)蛍光を用いたバイオイメージング法を用いた具体的な研究応用例を調べていますが、何か参考になるページはありますでしょうか? よろしくお願いします。 また 2)リポソームの薬物運搬体としての働きやその他の研究への応用例を調べたいのですが、参考になるページがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 3)生命科学の研究分野で最近注目されている先端的分析手法についてどのようなものがあるか調べていますが、何か参考になるページがありましたら教えてください。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?db=PubMed か、欧米の特許庁の公開情報が参考になると思います。

関連するQ&A

  • 美術品の研究とは

    美術品の研究とはどのようなことを指すのでしょうか。 資料を読み歴史や文化を読み解くこと、自然科学的手法を用いてどのようなものが用いられていたのかを分析すること、修復技術を見つけ出すことというようなことでしょうか。大まかに教えてください。

  • 科学の基礎研究と応用研究の関係性について

    科学の、基礎研究と、応用研究の関係性について調べています。 すぐには役に立つとも限らない「基礎研究」と、私達の暮らしに役立つ「応用研究」について、 たとえば、最初はなんの役に立つかわからない発見でも、後々私達の生活に欠かせない・役立つような成果になった具体例を教えてください。 身の回りの物から医学的な物まで、できるだけ簡潔に(専門用語などはなるべく用いずに)お願いいたします。

  • 日本の政治学者はマニフェストに内容分析という研究方法を応用する論文があ

    日本の政治学者はマニフェストに内容分析という研究方法を応用する論文がありますか ? 皆さん、こんにちは ! 政治学を勉強しているドイツ人です。卒論は日本の政党について書きたいと思います。 日本の大きな政党のマニフェストを対比させて書くことを考えています。 日本の大きな政党のマニフェストを対比させた論文を書きたいと思っています。 しかし、日本とは違っているかもしれませんが、ドイツの卒論は本当の科学捜査が必要です。 そのため日本の大きな新聞の様にマニフェストの内容を対比することについての情報が足りません。 そのために、卒論ではマニフェストに内容分析という研究方法を応用したいと思います。 内容分析とは、マスメディア研究やコミュニケーション研究などの社会科学において、雑誌や新聞記事等の文章の内容や、テレビ番組の内容、コミュニケーション内容(メッセージ)を、客観的かつ数量的に分析するための研究方法です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E5%AE%B9%E5%88%86%E6%9E%90 問題はドイツで未だ誰でも書かなかったテーマを卒論に選ぶことです。もし日本の政治学者が既にマニフェストの内容分析で解釈していたら、自分はそのテーマを選べません。まだ誰も考えなかったテーマを選ぶべきですから。 質問は「日本の政治学の雑誌とかの中でマニフェストに内容分析という研究方法を応用する論文が出たことがありますか? やはり難しい質問ですからYahoo知恵袋以外どこで聞けばいいか教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 脳科学研究を志すにあたって

    脳科学研究を志すにあたって 理化学研究所BSI(脳科学総合研究センター)の「研究の概要」のwebページを閲覧したところ、「疾患メカニズムコア」として、精神疾患・発達障害・認知症などの脳の病気のメカニズムを明らかにすること及びその治療原理を確立することは脳科学の立派な研究対象となっていると理解いたしました。同じくwebページに「分子生物学、発生生物学、遺伝学、エピジェネティクス、病理学、実験動物学、神経生理学など様々な手法を用いて研究を進めます。」と書いてあることから、精神疾患・発達障害・認知症などの脳の病気のメカニズムを明らかにすること及びその治療原理を確立することを将来の研究対象としたい場合は、生物学(理学または工学から選択する場合)に進むのが好ましいのでしょうか。ちなみに、医学部に進学するつもりはありません。研究職の方を中心にどうぞよろしくお願い致します。

  • スポーツの道具研究に関する情報を求めています

    スポーツの道具について研究されている研究者や大学の研究室、書籍の情報を探しています。 主に人文科学(思想・哲学・行動科学等)からみた道具と人間の関係について、スポーツの道具の意義や有用性、根源の研究について参考となるものを教えてください。例)マルティン・ハイデガー「芸術作品の根源」等 よろしく御願いします。

  • エニアグラムは科学で否定されているのでしょうか

    エニアグラムは科学的でないというおっしゃる方がネット上でも多くみられれます。 科学的に研究されていることが少ないのは確かなようですが、 それは科学で研究立証されていない=科学的根拠がない というだけでエニアグラムが全く使い物にならない性格分析ツールと判断し 結論をだすのとは違うのではないでしょうか? 逆に科学がエニアグラムを完全に間違っている、参考にならないと 結論づけた論文、研究などはありますでしょうか。

  • 科学史について―Part1―

    17世紀の科学革命とはどのような科学上の変革であったか。 「科学の応用」という点に注目し、また具体的な事例を紹介しながら、 この「変革」の特徴を説明しなさい。(150字程度) 例)フランシス・ベーコンとか   という問題です。。。 本当に困っているので至急回答お願いしますっ!!

  • ガスクロマトグラフィーについて

    大学で質量分析の応用例について説明することになったのですが…色々と調べてみて、科学捜査(毒物や麻薬)のことについて話そうかと思っています。 しかし、何かにつけて「ガスクロマトグラフィー」という言葉が目につきます…なぜ、ガスクロマトグラフィーを使うのでしょうか??それなりのメリット等があると思うのですが、見当たりません… また、「水素炎イオン化検出器」という名前が合わせて出てくるのですが、これは質量分析をするときに考える「イオン化」とは別物ですか??EIとかCIというものと同じようにみて良いのでしょうか?? 何の知識もないので詳しい説明や、リンク、参考できる文献などを教えてください。よろしくお願いいたします><

  • 哲学の研究は成果がでているのか

    考えることが好きで哲学も好きなんですが、そもそもがよくわかりません。 物理学や数学はそれを応用して機械を作り、今の社会の基礎と発展に貢献しています。 ですが哲学は、万学の祖というように哲学の研究がいろいろな学問へと繋がったのはわかります。 ですがそれ以外で、古代から様々な哲学者が思考を重ねて研究をしていますが、学問としても成立しているのに明確な内容がよくわかりません。 研究するからには解決すべき問題があったからだと思うんですが、その結果なにか成果はでたんでしょうか? 哲学は「神はいるのか」とか、誰もが不思議に思うけれど途方も無いことを探求して真理を見つける学問だと思っているんですが、だとしたら考え方っていうのは人それぞれなので答えはたくさんあるだろうし、 だとすると哲学の研究っていうのは何を研究しているんですか? また、哲学の進歩は人間を進歩させていますか。 例えば人殺しや戦争を哲学的に研究した結果、世界中の人々が戦争の無意味さを自然に知るようになったとか(=短い期間では認識できないが少しずつでも賢くなりつつあるのか)。 科学の目的は世の中を便利にするとか具体的な想像がついて、それに伴って機械が生まれるなど成果があります。 でも哲学の目的はうまく想像できず、学問の一つなんだから成果はでているんでしょうが機械のように具体例がわかりません。 個人的な意見ですが哲学の目的は賢くなることで、今の科学の発展が人間が賢くなった成果といえるでしょうか。 素人質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 迷える者よ、医者に行け。

    哲学という学問は男磨きの格闘技で、敗者は男性失格でオカマとなるルールがある。 私の定めた死のおきてだ。 実在する仮面ライダー。 最速の臆病者だ。 かつての質問だ。 仏陀として人を救う勤めをいかに実践するか http://okwave.jp/qa/q9137530.html まあ読んでくれ。 科学者の仕事は科学を研究することだ。 心はその研究の範疇に該当しない。 心はその専門家の仕事だ。 宗教家、哲学者、心理学研究者、芸術家。 いろいろある。 かつて、心の傷の治療は宗教家やまじない師だった。 そうした神秘的手法を、分析的手法に置き換えて心理学が確立している。 私はまじない師の資質があるがね、相談を聞いて、保険のきく精神病院で投薬されたほうが有効な心の傷は目にする 安心していいよ、君は病気だ。 それを自覚できるだけでも健康だ。 まじない師で治療したら人生おしまいだよ。 君たちの迷いは科学万能というほとんど信仰に近い錯誤にある。 科学者は心の専門家ではないんだ。 心は科学ではなく、現代的分析手法で解決する。 今君たちが必要としているのは救世主じゃなくて医者だ。 病気を自覚するぐらい健康を回復しやがれ。 さて、以上の論述は、心が科学で分析できる場合成立しません。 科学万能信仰のある方からの助言をお寄せください。