• ベストアンサー

ブランドアクセサリーを変な修理されました!

ルイヴィトンのバレッタの止めネジがとれてしまいました。 http://item.rakuten.co.jp/ginzajewellery/gj-lvo-j-o0003/ こちらの画像のバレッタの裏の両端部分のネジです。 ルイヴィトンでは、鞄とかと違い、アクセサリー類の修理は行ってないので 近所の修理屋さんAにもって行きました。 私「止めネジがとれて、金具がはずれちゃったので、   瞬間接着剤みたいなのでくっつけてほしいんですが」 A「あー、これはプラスチックと金属だから、   瞬間接着剤じゃなくて専用のボンドでないとくっつかないよ」 私「じゃあそれでお願いします」 と、昨日預けて、今日とりに行きました。 そしたら、「ネジは交換しときました」とあっさり言われて 愕然としました。 私はそのままボンドでくっつけてもらえると思ったら ネジは取替えて古いのは捨てたというのです。 勝手にネジを変えられ、しかも元のと大きさも違い バレッタに対しきちんと水平についてません。 クレームを言ったら「不良品を売りつけたヴィトンに文句を言って下さい。 元のネジでとめてまた取れたら責任を負うのはこちらだから ネジは取り替えました。 ネジがいるならはじめに言わなかったそちらのミス。」と言われました。 私は接着剤でくっつけてくれと言っただけで ネジを交換してくれなんて言ってないし、 接着剤ははみだしまくりだし あまりにもひどい付け方だったのでショックでした。 私はネジを直してからオークションで売ろうと思ってたのに 部品を変えられたので、確実に価値が下がってしまいました。 バレッタは1年半位前にヴィトン直営店で買ったものですが、 この場合、誰に非があるのでしょうか? 弁償してもらう事はできますか?

noname#92490
noname#92490

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.2

まず向こう対応ミス このようなブランドのものはこちらが言うのでなく相手側が説明し承諾を得てやるもの そして捨てる権利はない こちらから言うのではないよ。 同じように消費者センターに相談かな? それか無料法律相談ですね。共産党とか住んでる区役所に相談してね

noname#92490
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり消費者センターですか。 市内の消費生活センターは 平日の9:00~12:00 13:00~16:00までしか 開いてないのですが、 これって普通に働いてる人はほとんど利用できない時間帯ですよね? 昼休みまで休まれてしまっては・・・ せめて18:00までやってるところってないんでしょうか?

その他の回答 (1)

  • pekezou05
  • ベストアンサー率40% (211/527)
回答No.1

明らかに修理屋に非があります。 質問者さんの修理依頼と異なる修理をしたわけですから・・・・ しかし難しいのは、依頼時にどのような依頼と対応があったかを証明しづらいということでしょうね。 結局は言った言わなかったの水掛け論になってしまいがちです。 残る手立てとしては消費者センターへの相談です。 以下の点について相談してみてはどうでしょう。 ・依頼内容と違う修理をされた ・勝手に部品を廃棄された(通常は外した部品も残しておいて、本人了解の後に廃棄するものです) ・修理の仕方が酷すぎて対価を支払う価値が無い

noname#92490
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 早速、消費者センターに電話してみましたが、 平日しか対応してないとの事でしたので 連休明けに連絡してみます。 普通、デパートとかでズボンのすそあげしても、 あまった布はお客さんに許可とって捨てますよねぇ。 イキナリ捨てられてたんで、びっくりしました。

関連するQ&A

  • ねじ穴(雌ねじ)修理

    以前にタイヤ交換の時にバイク屋さんにエンジンのマフラーエキパイフランジ留めの古いビスを中で折られてしまいました。そのときの修理方法は8mmのねじ穴を約10mmに拡大して2液混合のねじ穴修理材で雌ねじを成形する方法でした。当時はそんなに気にしていませんでしたが、今回マフラーを交換しようとしたら修理材の雌ねじがぽろりと割れてとれてしまいました。仕方なく同様の修理材で雌ねじをつくったのですがねじを入れようとしたら同様に欠けてしまいました。強度がないのですね。ヘリサート加工しようにも下穴がすでに10mmにあけられてしまっています。この場合は修理は可能でしょうか。それともエンジン交換でしょうか。困っています。

  • ビートル空冷4気筒オイルクーラーの修理

    旧車ビートルのオイルクーラー,溶接止めが甘く,漏れています.掛かりつけの修理屋さんで見てもらいました.現在のものは6年前に新品交換しましたが,既に保証期間も経過しており,新たなものに交換すべきでしょうが,接着剤等での修理が可能なのでしょうか,手軽に修理の出来る方法がありましたら,お知らせ下さい.

  • ルイヴィトンのキーホルダーについて

    ルイヴィトンのキーホルダーのズボンにつける部分が変色してしまったのですが、直営店に持っていけばキーホルダーでも修理か交換はしていただけるのでしょうか? 回答お願いします

  • ストラップピン

    ベースのストラップピンの噛み合わせが悪くなって、 ネジをしっかり締めてもすぐに穴から取れてしまうようになってしまいました。 これではと思い、瞬間接着剤などを使用して なんとか使っていましたが、 それも効かない状態となってきてしまいました。 そこで修理をしたいのですが、 楽器屋などに持ち込めばこのような ストラップピンの修理はしてもらえるのでしょうか?

  • マーチのドアミラー修理方法

    2年程前にマーチの左ドアミラー(電動格納式)をぶつけてしまい、ミラーを本体につけてある黒いプラスチック(?)部分が割れてしまいました。 配線やミラー部分などの破損はなかったため、割れた部分をプラスチックなどに使用できるボンドで接着→パテで固定→塗装をして 使用していましたが、先日、再び同じようにミラーを引っ掛けて接着部分が取れてしまいました。 現在はボンドで仮固定して、黒い絶縁テープで固定しているのですが、同じようにパテ→塗装で修理するか、ディーラーに修理に 出してちゃんと直すか悩んでいて、ネットで検索したら、中古のパーツ取りをして修理工場で直すか自分で交換という手も あるらしいことがわかったのですが、価格や修理方法などが全くわかりませんでした。 そこで質問なのですが、中古パーツを購入した場合、自分で簡単に直したりできるものなのでしょうか? 特別な工具や技術が必要でしょうか?(ドライバーやペンチなどは持ってます) また修理工場に持ち込んだ場合やディーラーでの修理の際のおよその金額がおわかりでしたら教えてください。 配線やミラーなどは全く差し支えなく使用できるので、出来るだけ出費を抑えて修理したいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 【木造家屋】フローリング下地が薄い場合の根太固定

    お世話になります。 2階の畳部屋をフローリング張りにしようと日曜大工に励んでいる初心者です。 フローリングの下地合板の下に入れる根太ですが、ネジで固定せず、ボンド接着としても音鳴りを防げますでしょうか? ■根太固定にネジを嫌う理由 畳をめくったところ、1階の天井板(厚さ18ミリ)が、2階部屋の下地として出てきました。 根太や合板はしっかり留めておかないと音の原因になるからと、ネジ留めすることを勧められました。 下地に掛かるネジが短くてはしっかりとまらないからと、厚み18ミリの天板を貫通する長さのネジで留めるようアドバイスをもらいました。 しかし、1階の天井からネジが出てくるのは嫌です。 ■木工用ボンドで根太を固定 別の友人からは、18ミリの天板に10ミリ入るくらいのネジで留めたとしても仕上がったフローリングの上を歩いているうちに天板が痛むから、木工用ボンドで貼り付けるだけにしておいた方が良いとアドバイスをくれました。 ■自分なりの結論 (1)下地(1階の天板厚さ18ミリ)と根太は、木工用ボンドで接着する。 (1)-2. 下地(天板)の下に大引が通っているところだけ長いネジで根太を固定する。 (2)根太と合板は木工用ボンドとネジで固定する。 (3)合板とフローリングは木工用ボンドと釘で固定する。 これで、音鳴りは防げるものでしょうか? 木がそったときに大丈夫かな?と思うのでちゅうちょしています。 よろしくお願いいたします。

  • 本の修理方法を教えてください

    本の背中が割れて、バラバラになってしまいました。どのようにして修理すればいいか、アイディアをください。 特に貴重な本ではありませんので、業者に出して修繕するほどではありません。4000円程度の音楽の教科書(楽譜)です。大きさは1ページがA4より大きく、厚さは1.5センチぐらいです。 見てくれは気にしませんが、実用的に直したいです。たとえば、普通のガムテープで張り合わせる、というような方法は、強度に問題がありますし、また、テープで張った部分が見えなくなったり、上から書き込むことができない、という欠点がありますので、避けたいのです。 自分としては、製本用のボンドのようなもので、製造時と同じ方法で張り合わせることができれば一番いいのではないか、と思うのですが、そのようなボンドが入手できません。普通の木工ボンドだと、乾燥時の材質が固すぎます。ゴムのように柔軟性のある接着剤がないものでしょうか。 あるいは、他の方法があれば、どうぞご教授ください。 お願いします。

  • オンキョー スピーカー エッジ修理のための取り外し方法

    オンキョー スピーカー エッジ修理のための取り外し方法 D-700Fというオンキョーのスピーカーですが、古くなりエッジが割れて部分的に脱落してしまいました。 エッジ交換部品が販売されているようなので、出来れば自分で修理したいと考えております。 エッジ修理の方法はレポートがネット上に色々あるのですが、 通常のスピーカーは正面にネジ止めされているようなので取り外せるようですが このスピーカーは、正面にネジが見当たりません、 どのように取り外せばいいのでしょうか? わかる方がいらっしゃれば宜しくご教授くださいませ。

  • 接着剤の強度について

    試作品でネジ止め箇所に、一時的に板金部品(SPCC/塗装品)にナット(M3)を接着したいと思っています。 スーパーXなどの弾性接着剤とアロンアルファ等の瞬間接着剤では どちらが強度的に優れているのでしょうか? 市販品で簡単に手に入るものを使用したい考えです。 セメダインの工業用製品の欄では スーパーXより瞬間接着剤のほうが数値が高いようですが、 アロンアルファ等はデータが見つかりません。 接着剤に関する知識が未熟で恐縮ですが、 宜しければアドバイス頂けませんでしょうか?

  • 貝がら細工についている接着剤をとるのに溶剤は使えますか。

    貝がら細工についている接着剤をとるのに溶剤は使えますか。 貝がら細工のイヤリングの修理をしたいのですが、まず壊れた金具をはずさなければいけません。それには使用してある接着剤(固くて黄色っぽくなっているのでエポキシ系接着剤?金属につけてあるので水性ボンドやホットグルーでもなく、また瞬間接着剤の類でもないようです)を何らかの方法でとる必要があるのですが、貝には溶剤を使っても大丈夫でしょうか。またそれ以外にも何かよい方法はありますか。 どなたかご存知でしたらぜひお教えください。よろしくお願いします。