• ベストアンサー

こんなことわざを探しています

「何かを探すなら、その専門の人に聞くとよい」 といったようなことわざを探しています。 ぱっとひらめいたかた、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

「餅は餅屋」

Musicful-hearts
質問者

お礼

それです!まさにそれを探していました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

蛇の道はへび?

Musicful-hearts
質問者

お礼

漢字とひらがなで意味が違ってくるんですね 面白いです! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77845
noname#77845
回答No.3

では、別のやつを… 「蛇の道は蛇」

Musicful-hearts
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43069
noname#43069
回答No.2

「餅は餅屋」とか。

Musicful-hearts
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ことわざ

    以前、「ある人が高い木に登り、降りてくるときに軒先まで降りてきて落ちる」という意味のことわざを聞いたことが有ります。最後まで気を抜いてはいけないと諭したものだと思います。 「百里の道は九九里を以て半ばとする」ということわざとよく似た意味のことわざだったと思います。 どなたかご存知の方は教えてください。

  • あなたの好きなことわざは何ですか?また嫌いなことわざはなんですか?

    私の好きなことわざは人を呪わば穴二つです。 この「穴」と言うのは墓穴という意味で人を憎んだり呪ったりしてしまったら自分の墓穴を掘る=憎んだ分自分にも返ってくるという意味です。 嫌いなことわざは人の上に人を作らずと天は二物を与えずです。 この二つのことわざは現実社会では嘘っぱちなので大嫌いです。 本当に平等であればよいのですが、実際に人の上に人はいるし、二物以上与えられている人もいれば全く何も持っていない人もいます。 長くなりましたが、みなさまの好きなことわざ、嫌いなことわざは何でしょうか?

  • ことわざについて

    ことわざで、墓参りとかあまり行かない人のほうが幸せ?良いみたいなことわざ知ってるかた、教えてください。 まえに、旦那に、私の弟は、ほとんど行かないっていう話をした時に言ってたんですけど、旦那に聞いたら、言ったけ?わからないって言われたので(*_*) お願いします。

  • ことわざで、

    人が落ち込んでいるときに、温かい言葉をかけるものほど、その人を励ますものもない。 という教えの諺ありますか? (励ます諺ではなく)

  • ことわざ(?)

    ずいぶん前に、その人がどういう人かというのは周りの友人などを見ればわかる、という感じのことわざか文章を読んだのですが思い出せません。上記のような感じのことわざor文章に心当たりのある方がいらっしゃたら教えてください。

  •  ことわざについての質問です。

     ことわざについての質問です。  ある物について知りたければその道の専門家に聞くのが一番だ、 というような意味のことわざ(または四字熟語)は何かありますか?あったら是非教えてください。  表現が拙く分かりづらいとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • こんなことわざありますか。

    昔小学生の頃にことわざの本を読んでいて、「人の頭の上にハエが飛んでいることを見て笑ったが、そういう自分の頭の上にもハエが飛んでいる。」という様なことわざを見た記憶があります。 意味はそのまんま、自分の欠点を棚に上げて人の欠点を笑う、若しくは指摘する。というような意味だったと思います。 このことわざをご存知の方がいたしたら是非教えてください。

  • ことわざ。

    「大切なものは失ってから気づく」と、 「一日一日を、大切に」と、 「周りの人に優しくする」 というような意味のことわざをそれぞれ教えてください!! 複数のことわざでも大丈夫です! お願いします!

  • 諺について

    小学生用の国語の問題集を見ていたら、「三遍探して人を疑え」という諺が載っていました。私はこれを聞いたことがなかったので、インターネットで調べました。けれども、「七度尋ねて~」とか「十遍探して~」など似たものはいくつかありましたが、完全に一致するものはありませんでした・・・この問題集に載っている諺は、印刷ミスなのでしょうか?それとも本当に存在する諺なのでしょうか?

  • ことわざについて

    「女三人持てば身代潰す」ということわざがありますが、 TVでこのことを表すのに「寝床が潰れる(潰す)」というのを見ました。 ことわざで検索すると身代を潰す方のことわざしか見つからなかったのですが、 寝床を使ったことわざ等をご存知であれば教えてください。