• 締切済み

アセトアルデヒド原液の希釈について

アセトアルデヒド原液を蒸留水で1/1000倍に希釈したいのですが、どの器具を用いて、どのような操作で希釈すればよいか教えていただけないでしょうか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.3

アセトアルデヒドは沸点が21度ですから、普通の実験室では,かなりやりにくいでしょう。 冷やしておくと、(水も冷やして)良いかもしれません。 あと、1/1000倍というのが、体積の話ですか?No.1の回答は、体積で1/1000にしています。 冷水の中に、たとえば、100mg量りこんで、全体を100gになるように水を加えると、重量で1/1000になります。 冷やしながらやる点と、きっちり100mgを量り込む点がやりにくいですが。

masatoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 重量で1/1000にしたいので、ご回答頂いた方法でやってみようと思います。

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

>おそらく沸点が影響してくるのだと思うのですが… >原液をホールピペットで希釈したことがあるのでしょうか? アセトアルデヒドの濃度によると思いますが。原液の濃度は? 高濃度の場合は、開封するだけで含量が変化しますので、 アンプルで販売されている製品を用いて行う必要がありますよ。

masatoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かにアンプルを使えれば良いのですが、アンプルは希釈に当然ながら純水以外の溶媒を用いているので使用したくありません。

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

原液をホールピペットで5mL採取、メスフラスコ100mLにメスアップ。 そのメスフラスコからホールピペットで2mL採取、メスフラスコ100mLにメスアップ。 ホールピペットの取る容量は逆でもいいですけど。 後、いろいろな希釈方法がありますが、一例です。

masatoo
質問者

お礼

ご回答ありがとございます。 しかし、ホールピペットやマイクロピペットでアセトアルデヒド原液を取ることはできないと思うのですが? おそらく沸点が影響してくるのだと思うのですが… 原液をホールピペットで希釈したことがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 原液とは?

    50%の水溶液が市販されていて(この濃度しか手にはいりません)、手元にあります。 希釈の仕方として、原液を10倍に希釈すると指示されている場合(添付書類ではありません)、50%液を10倍するのか、 100%液に換算して、10倍(つまり5倍)希釈するのか、わかりません。 よろしくお教えください。お願いします。

  • 50%希釈

    50%希釈とは たとえば 原液100ccに対して水を100cc加える ということでよろしいのでしょうか。 すなわち50%希釈と2倍希釈は同義ととらえてよろしいのかお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 溶液の希釈について

     例えば、水溶液を10倍の濃度に希釈するときに、原液1ml に水9ml を入れても、10倍希釈したことにはならないことはご存知だと思います。  そこで、これが、10倍希釈にならないという証明をどうすればいいですか?  また、10倍希釈したいときに原液1ml に対して水を何ml入れたらよいかの求め方を教ください。  あと、参考書籍などがあれば、教えていただけませんか?  

  • 希釈の仕方について教えて下さい

    はじめまして。 希釈の方法について質問させていただきます。 研究所のようなところでアルバイトを始めましたが、私は文系でしたので化学などの計算が全く分からず、困っています。初歩的な計算でお恥ずかしいのですが、教えて下さい。 20μlの液体に蒸留水80μlを合わせると5倍希釈になるのですが、なぜそれが5倍希釈なのか・・・計算方法が良く分かりません。 私はてっきり20μlの5倍希釈なのだから、20μlの液体に対して蒸留水を100μl(20μl×5=100μl)加えると5倍希釈になると思っていたのですが・・・。 この5倍希釈の他に、3倍、4倍・・・10希釈の場合も「何でそうなるの?」という感じで全く分かりません。 例えば、Aの液体があり、それを蒸留水で3倍希釈にしたものを250ml作るなど・・・希釈後の量を指定された場合の計算方法もわかりません。 計算式や、応用編など分かりやすく、詳しく教えてください。宜しくお願いします。

  • ○倍希釈とは

    濃縮タイプの出汁や麺つゆ、飲料などで 3倍希釈とか5倍希釈の薄め方を教えてください。 例えば、5倍希釈の原液を100ml使うとしたら、 原液100mlを含めて5倍量の500mlにする=400mlの水を足すのか、 100mlの5倍=500mlの水を足すのか、 どちらが正しいですか? はじめは500mlの水を足そうとしてたのですが よく考えたら水は400mlかな?と思ったり… 考えてるうちによくわからなくなりました(>_<)

  • 実験における希釈方法について教えてください。

    お恥ずかしながら基本的なことなのですが希釈方法がわからなくなってしまったので教えていただきたいです。 抗体を100倍に希釈したいのですが、計算方法がわかりません。 例えば、原液を5mlとって5mlのPBSに入れたとしたら全量が10mlになるので2倍希釈ということですか? 抗体希釈液が25mlほしいという場合、100倍に希釈するとしたら原液を何マイクロ入れたらよいのですか?

  • 希釈倍率について教えてください。

    ある表で 希釈倍率が12倍で13:1、30倍で26:1、250倍で128:1と あるのですが 比率の出し方が分かりません! この場合だと 25倍だと何対1になるのでしょうか? 多分 原液が1Lだと 思います。

  • 原液と希釈液でのpHの違いは?

    原液と希釈液でのpHの違いはただ単に濃度の違いによるものでしょうか?

  • ケルダール法でサンプルの希釈について

    大学で飼料中のタンパクの分析を行う際、ケルダール分解法を習ったのですが、いまいち理解できていない箇所があります。サンプル調整のときに、濃硫酸や反応促進剤を加えて加熱し、その後、ケルダールフラスコ内の溶液を蒸留水で2~3倍に薄めてからメスシリンダーへ移して希釈するのは何のためでしょうか?それから、サンプル調整後、蒸留装置で蒸留操作を行いますが、扱う試料溶液は10mlです。すると、希釈して残った溶液はどうしたのか、自分ではっきり覚えてないんです。さすがにそれを廃棄するのもなんですし、使うといっても一回の蒸留操作では限られた量しか扱いません。経験者の方で分かる方はこれらの疑問を教しえていただけないでしょうか?

  • 希釈の計算ですが

    たとえば、一回投与量0.1ml/kgで、20μg/kgの薬物を投与したいとし、その薬物の原液が0.1%だとします。 この薬物を使用するには5倍希釈が必要となりますよね。 全体量を1ml内にして調製するとしたらどのように希釈すればいいですか? できれば3.5倍とかの方法も教えてください。