• ベストアンサー

満中陰以降のお骨

私の父は幼い時に他界し、母とは、諸事情により音信不通状態でした。この度、母も他界、音信不通でしたが、長男である為、お骨をもらいました。しかし、何故か母が私を守ってくれていると最近、気づきました。本来ならお墓にお骨を入れるものですが、私はお墓を持つのが嫌で、父のお骨は、全てお寺さんに預けました。(もう、父のお骨は戻りません。)この状況で、皆さんにご相談は、お骨は満中陰以降も手元に置いておく事はよくないのでしょうか?母だけ手元、父はお寺というのもよくないでしょうね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotlove
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

<お母さん>喜んでいらっしゃると感じます。 仏教では舎利(焼骨)は【御霊の抜け殻】魂だけが昇天すると言われてます。『魂は御位牌に宿る=大切に扱われます』 でもね… 人は<目に映るモノ>を信じます。。。形在るモノを・・・ 『御骨が故人、そのものでしょうか?』 仏教の教えには、色々な作法が在ります……… 元来≪宗教は心の拠り所≫、御自分を安らげて頂ける詞の筈。 御自宅に御安置するも、納骨為さるも、貴方の心の安泰! お父さんは、御寺様に御預けられたのですか? 別離去れたとは言え、貴方の(実父様)何ですよね!? お母さんは勿論ですが、お父さんが居らっしゃったから・・・ 【今現在の貴方が生きて居られるのでは、ないかなぁ…】 きっと、お母さんもお父さんも、天界から貴方を御護り頂いてますよ! *埋葬に関する法律で、墓地・霊園以外では、納骨は出来ません。 ≪傍に置かれたい御気持ちでも、御自宅庭等には、埋葬は無理です≫ 御自宅に御安置去れる際ですが・・・ <押入れ>での御安置は、どうかと… 家族が押入れで<生活して居る>と考えて観て下さい。。。 私が御骨で有ったら、押入れは『カンベン願いたいです!!!』 寧ろ(日の当たる温かな場所)が嬉しいですね!

yamatodamashi
質問者

補足

詳しくご説明を頂き、有難うございます。父は、私自身が幼い時期に他界した為、私自身、悲しみはゼロでした。母は、お骨を某お寺の集合仏にしてもらう為、預けたと聞きました。(現在の少子化で無縁墓防止の意味でこの集合仏→何体かの遺骨を集めて、コンクリートで固めて仏様の容姿に造るので、無縁にならず人気があります。)現在の私の心境は、そのお寺さんに預けると母のお骨がコンクリートと混ざり、何とも言えない気持ちになります。でも、個人のお墓を持ちたくありませんので、自宅で安置かベストかなと。でも、長期に渡り、お骨を手元に置いておくのはよくないとも聞きました。

その他の回答 (3)

  • hotlove
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

ANo3の補足です。 <分骨>はいつでも、可能ですよ! 葬儀を担当去れた、葬儀社に御相談して観て下さい。 弊社では、何度か経験をして下ります。

yamatodamashi
質問者

お礼

有難うございます。分骨ですか。今、検討しているのは、お墓のマンションと言うのがあり、お安くお墓が持てるというもの。母のお骨の内、喉仏だけをそのお墓に入れて、後は、お寺さんに預けようかと・・。こんなの有りでしょうか?

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

納骨しないと、仏様が成仏できない等、さまざまな意見があるかと思いますが、要は質問者様のお考えひとつだと思います。 ただ、お父様とお母様はお若い間に死に別れてしまわれたのですよね。 仲が悪かったのであればいざ知らず、お寺でも自宅でも、お父様とお母様のお骨が離れ離れ・・・と言うのも、私なら気になります。 私は有識者でもありませんし、その道に長けてるわけでもありませんので、何の根拠もないことなので差し出がましいのですが、お母様は、お骨があなたの傍にあろうとなかろうと、きっと守って下るのではないでしょうか。 できればお父様お母様ご一緒に・・・が一番だと思うのですが。。。

yamatodamashi
質問者

お礼

有難うございます。父と母はどんな夫婦だったのでしょうね?私は、殆ど覚えていません。普通に考えるなら父と母は一緒にが正解だと私も思いますが、私は、イレギュラー的に思案しています。

回答No.1

問題ありません。 私も昨年母を亡くしたときに同じように感じましたから、お気持ちが分かります。 満中陰までは祭壇に安置し、それ以降はお墓に納骨するのが本来です。 それは、満中陰までは霊体であり、まだこの世にとどまっているからで、 それ以降は仏になるべく旅立つのだそうです。 それで、安らかに眠れるようにお墓に安置するのが一般的です。 ですので、もしお骨を手元に置かれたい場合でも同じ環境を作ってあげることが必要です。 押入れなどの暗く、静かな場所が眠りにつくのに最適だとされているそうです。 私は納骨を四十九日(満中陰)ではなくて百か日にあわせてしましたので満中陰以降、納骨まではその慣わしに従いました。 押入れというのは抵抗がありましたが、それが本人がもっとも安らかでいられる方法だと言われたら従うしかなかったです。 仏壇の隣の押入れをキレイに片付け、ふかふかの座布団を敷きその上に母のお骨を安置しました。 どうしてもお骨が手放せず、何年も手元においておかれる方がいますが その場合もあまり明るいところに出しっぱなしにはしない方がいいでしょう。 残されたものにとってはとても辛くて、いつまでも近くにいてほしいものですが 亡くなり、次の段階に進もうとする者が安らかであれる方法をぜひ選択してあげてください。

yamatodamashi
質問者

お礼

有難うございます。なる程、そうですか。ただ、私家の場合、子孫が無い為、無縁墓を避ける意味で集合仏のお寺で父は、納骨させて頂きましたので、もう、個人のお墓を持つ意味がありません。(私の母だけお墓を建てて入れて父はお寺というのは問題ありと思っています。)ですので、母のお骨は手元に置けないかと思案しています。(今更ながら、骨壷を二つ用いて、一つは納骨、一つは手元にすればよかったのかと。でも、喪主をしている時なんて、そんな考える余裕なんてゼロでした。)

関連するQ&A

  • 満中陰志の名前の表記について

    満中陰志について、ご質問です。 義理の父(私の妻の父)の1周期があるのですが、 その際、満中陰志の名前表記について、悩んでいます。 義理の母の名前で、満中陰志をお返しするのですが、 その際は、のし紙には、苗字を記載すると思います。 私の妻も、満中陰志をお返ししようかと考えているようです。 その際、のし紙には、妻の今のフルネーム(旧姓ではなく)を 記載しようかと考えているようです。 ご質問は、以下の二つです。 1.義理の母に加え、別に妻が満中陰志を返すのは、問題ありませんでしょうか? 2.妻の名で返す満中陰志に、妻のフルネームを記載するのは、問題ありませんでしょうか? なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 満中陰志について

    先日、実の父が亡くなりました。 父の兄(本家長男)と、私の夫の実家(本家長男)から、それぞれ御香典10万円を頂きまして、ありきたりではない、心のこもった満中陰志を…と考えております。 父の兄、義父ともに、年齢は80歳前後で奥様共にお元気です。 そこで皆さんにいくつか質問があります。 ★ 両家のお品物に、何らかの区別(内容や金額)をつける必要があるでしょうか? ★ お品物の候補として、名入りの正絹の風呂敷を考えていますが、どのように思われますでしょうか? ★ その他、何か良いお返しの品がありましたらご伝授下さい ※金額的に【半返し】までは考えていませんが、相応のお品を…と考えております。 どれか1つでもご回答頂けましたら幸いです。 宜しくお願いいたします

  • 18年間仏壇の中にお骨が?

    18年前に父親が他界して、納骨いたしましたが、後から分骨のお骨が出てきて、そのお骨が仏壇の中に置いてあることが、母親が、今年他界して分かりました。母親のお骨は、まだ、納骨してません。お盆に、父・母のお骨を、納骨いたしますが、当家は、未だに墓はございません。 納骨までの期間、父のお骨は、仏壇の中でも、良いのでしょうか?? 私は、浄土真宗でございます。 誠に、恐れ入りますが、正しいと思われる方法教えて下さい。 別に、決まったお寺は、ございません。 お墓の購入資金もございません。 良き方法お願いします。

  • 母のお骨について

    40歳既婚男性です。 周囲の人には恥ずかしく質問しづらいため、こちらで質問させていただきます。 私の母は私が20歳の時に亡くなり、当時父の住んでいた九州にある父の実家の墓に納骨していました。 10年前に父といっしょに住むことになり、父が母のお骨を持って、横浜に引越してきました。 当時、無知な私は母のお骨が家にあることを不思議に思わず、父と共に暮らしていました。 その後、私が結婚し、父とは近くで別居することになりましたが、母のお骨はこのままでは良くないという話になり、近くのお寺に一旦預けることにしました。 それから数年後、預けっぱなしも良くないと思い、父にこちらに墓を立てることを提案しました。父は費用に関し、私と折半で建てることを提案してきましたが、妻の実家のお義母さんに猛反対されました。 「何故私達夫婦が費用を捻出する必要があるのか。それは私の父が建てるべきである。」と。 それ以降、墓の話を父に持ちかけても、「考えている。」とだけしか、言いません。 私の妻はこの状況に納得していません。いつまでも母の墓の話がまとまらないことに腹をたてているようです。 私は、父に立ててほしいと思っています。 皆が納得するにはどうすればよいでしょうか。 ご回答をお願いいたします。

  • お墓の事で困っています

    お墓のことで困っております。 すでに両親が他界、長男の弟(以降:A)がお墓を継いでいる状況です。 そんななか、祖父(以降:B)が他界してから15年近く音信不通だった祖母(父の継母:C)と叔父(父の義弟:D)より連絡がありました。 当然お墓の今後のことです。 現在Aが継いでいるお墓に2人とも入りたいとのことですが、 私達兄弟(Aと私)はまったく付き合いのないCとDがお墓に入ることに 非常に違和感を抱いております。 その為、別にお墓を建て両親と父の実母のお骨だけ移動させ、現在のお墓はそ祖母親子(C・D)に渡そうと考えました。 お寺へ相談にもいったのですが、お寺としては末永く確実にお墓の面倒を見れる人でないとと言うことで、Aが現在のお墓を守っていくのが一番という話を頂きました。 お寺の思惑というものもあるのでしょうが、正直どうしたらよいか方向性をみうしなっております。 一番良いのは2人(C・D)ともに入れてあげるのが良いと思うのですが、 (1)お墓に入る以外の面倒をAが見ることなったりするのは避けたい (2)両親とC・Dが不仲だったこと この2点を考えるとお墓に入れてあげる事に踏ん切りがつきません。 一般的に後妻さんはやはり同じお墓にいれてあげるべきなのでしょうか? 皆さんのお知恵を拝借したいとおもいます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • お墓から半分、骨って持ち出していいですか?

    将来的に、親が入る墓に通う事が難しくなってきました。 この場合、父&母の骨、墓から持ち出して、自分の近所のお寺に供養お願いしていいですか? 事情があって、父の骨は半分しか持ち出せません。 母の骨は全部持ち出して、実家に返してあげた方が良いんでしょうか? こういう話を母にすると、「自分はまだ死なないんだ!!」 と激興して、話になりません。 普段は、「自分はもう、いつ脳溢血で死ぬか分からないから・・・」と、自分からアピ~ルしまくる人です・・・ 実際に医者からは、「いつ死んでもおかしくないから」と言われている、おデブちゃんな母です・・・汗 でも、母の実家は創価学会に入ってる人がいて、話がややこしくなりそうで・・・ 思い切って、私と姉で新しく、お墓作ってしまっていいもんなんでしょうか?父の墓が2つあるって犯罪になるんでしょうか? かなり実家が訳有りで、墓参りに行く事が困難な方、どうなさっているか教えて下さい・・・・

  • 檀家に無断で墓に骨を入れる行為を問いたい

    ちょっとややこしいので箇条書きにします。 ・私の父は3男。二男若くして死亡。長男は親が死ぬと勝手に家屋敷田畑売却して一家でブラジル移住。 ・父は、長男が何もしなかったので、自分で親と先祖の墓を田舎に作り、位牌も作って東京の自宅に置く。 ・父が若くして病死。以後35年間、母が父のかわりに墓のある寺の檀家になってお布施と付け届けを行ってきた。 ・長男が死に、ブラジル一家が日本に引き揚げてくる。母には何の挨拶もなし。 ・長男の妻が死ぬと、一家と親類は、母に断りなく、父が作った墓にその骨を埋める 私は、ブラジル一家や他の親類が、私の両親の供養の行為に一言の断りもなく無断でのっかり、利用していることが悔しくてなりません。 父は当時、相当無理をして墓を作りましたし、母もアカの他人なのに、35年も墓を守ってきたのです。 母は、無断で骨を入れたことは腹が立つが、これで寺の檀家もやめられ、父の一族とも縁が切れると言っています。それは当然ですが、私はそれだけでは気が済みません。 先祖の位牌と過去帳を返すだけでなく、次のことを問いたいと思っています。 ・檀家に無断で、ブラジル一家に骨を入れさせた菩提寺の法的責任 (35年に亘ってお布施をとっておきながら、母を檀家として扱わないのは詐欺ではないのか。これまでのお布施を返してもらう訴訟はできないか) ・檀家である母に一言の断りもなく、勝手に骨を入れた一家や他の親類には法的責任は問えないか について教えて下さい。 「そんなにことしたら、その親類と縁が切れるよ」 「仏事を法で争うなんて先祖が泣くよ」等のアドバイスは無用です。 あくまでも法律の範囲でお答え下さい。

  • 十年以上たっているお骨の納骨・供養について

    少し前、母が他界いたしました。 母については葬儀・納骨ともに滞りなく終了したのですが、母は生前、祖母のお骨を手元に置き、個人で供養しておりました。 祖母の火葬の後に、大きな骨壺とは別に小さい骨壺にも骨を入れてもらい、母が持って帰ってきたものです。 いわゆる分骨というものでしょうか? そして今、その祖母のお骨について、どうしたらいいものか分からず困っています。 祖母自身のお墓はあります。 ですがそこにはすでに納骨されており、こちらにあるのは分骨されたもので、色々調べてみると、分骨した場合には「分骨証明書」というものがあると書かれていたのですが、そのような書類は見当たりません。 間違いなく祖母の遺骨なのですが、それを証明することはできず… 大体の納骨が、49日あたりでのもののようで、祖母が他界してからすでに十年以上たっております。宗派のお寺(真言宗です)のサイトを見ても、大体が分骨したものではなく、もともとの(?)お骨のものが多いようです。 こういった場合、どうすればよいのでしょうか。 分骨されたもので、十年以上たってしまったものでも、納骨はできるのでしょうか。 また、お墓があるのに別でお寺に納骨するのもなぁとも思います… 変だと思われてしまうかもしれませんが、お骨が別々の場所にあると、祖母の体がバラバラになってしまってるような気がしてしまい… 家にある時点で、同じことなのですけど、気になってしまいます。 私は母のように手元においてずっと供養することもできず、かといって祖母のお骨をぞんざいに扱うようなことも避けたいので、こういった場合はどうすべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お骨をあずけているお寺でお墓を建てないといけないのでしょうか?長文です

    3年前に母親が他界してからお骨を近所のお寺へ預けています。 両親もどこにお墓を建てたいか、などどいった話を2人で特にしていないまま母親が急に病気で他界してしまったため、とりあえず一番近所のお寺へお骨を預かってもらうことに父親が決めました。お葬式の時、49日や3回忌等の法要の時はそちらのお寺の住職様にきていただきお経をあげてもらいました。そろそろお墓を建てたいと思い、先に墓所の土地代を支払ってしまおうかと父親と話している所なのですが、父親が叔母から聞いてきた話で、叔母が檀家に入っているお寺ではお寺の新築費用といって1件30万円請求されたり、修繕費用といって瓦代1万円×家族分を請求されたりと結構お金の出費が痛いと言っていたというのです。叔母も旦那様が急に亡くなり、とにかくお墓を建てなくてはと近所のお寺にお墓を建てたので、もし時間があるなら市営墓地など他を考えてみるのもいいのではないかと言われたそうなんです。 それから、父親は長男なのですが、次男が跡を継ぎ先祖の墓守をするので、今回新しくお墓を建てるのですが、私は父親と離れて他県に住んでおり、結婚を考えている方がいるのですが、もし結婚して姓が変わり他県に住んだ場合、将来父親が無くなり(まだ若いので無事に寿命を全うしてくれれば20年後くらい)母のお墓に入った時点でお墓は締める事になりますよね?その時は両親のお墓を自分の側に移したいと思っています。その事情もあってどこにお墓を建てればいいのか余計迷ってしまっています。これは私が迷っている事で、父親は自分の側にお墓を建てると決めているのですが・・・。 だらだらと書いてしまいましたがアドバイスいただきたい事は ・市営や他の墓地と言われてもどうやって調べればいいのか? ・市営墓地は実際土地代?(土地使用料?)を払ってお墓を建てた場合 普通のお寺より安いのか? ・他でお墓を建てると言ってお骨を引き取ってしまってもよいものなの か?(お骨を預かってもらっておいて、他に安い所があったので他に お墓建てますではお寺を預り所扱いしているようで気が引けるという か・・・) 将来お墓を移すことがあるかもしれないと考えた上で何か良いアドバイスお願い致します。 お墓やお寺に関する常識のことなど良く分からないので的外れ的な事を言っているのかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 十数年前、父が亡くなり、お寺へお骨を預かってもらっていました。

    十数年前、父が亡くなり、お寺へお骨を預かってもらっていました。 私も嫁ぎ、姉も嫁ぎ、母も再婚。 その母も先日亡くなりました。 預けてある父のお骨も、管理費が滞っていたことが判明。 無縁仏になっているのだと思う。 今からお墓を購入しようとする時、滞っていた管理費はもちろん、無縁仏の父のお墓は探してもらえるのでしょうか。

専門家に質問してみよう