満中陰志について

このQ&Aのポイント
  • 満中陰志を考える際に気をつけるべきポイントやお品物の選び方について質問です。
  • 父の兄と義父への満中陰志のお返し品について考えているのですが、何か良いアイデアがありますか?
  • お品物の区別や候補としての名入りの正絹の風呂敷の選び方についてご意見をいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

満中陰志について

先日、実の父が亡くなりました。 父の兄(本家長男)と、私の夫の実家(本家長男)から、それぞれ御香典10万円を頂きまして、ありきたりではない、心のこもった満中陰志を…と考えております。 父の兄、義父ともに、年齢は80歳前後で奥様共にお元気です。 そこで皆さんにいくつか質問があります。 ★ 両家のお品物に、何らかの区別(内容や金額)をつける必要があるでしょうか? ★ お品物の候補として、名入りの正絹の風呂敷を考えていますが、どのように思われますでしょうか? ★ その他、何か良いお返しの品がありましたらご伝授下さい ※金額的に【半返し】までは考えていませんが、相応のお品を…と考えております。 どれか1つでもご回答頂けましたら幸いです。 宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#225218
noname#225218
回答No.2

お父様のこと、心からお悔やみ申し上げます。 >★ 両家のお品物に、何らかの区別(内容や金額)をつける必要があるでしょうか? 区別はつけず、同じものでよろしいと思います。 >★ お品物の候補として、名入りの正絹の風呂敷を考えていますが、どのように思われますでしょうか? そのような自分では買えない高級品、わたしは好きですし、よろしいと思います。 風呂敷もいいですが高級な袱紗も実用的でいいと思います。 >★ その他、何か良いお返しの品がありましたらご伝授下さい 下記のような伝統工芸品はいかがでしょうか。 某贈り物専門店のHPです。 http://www.hikitagift.com/gift%20manner15.htm その中から、ふたつ挙げました。↓ ◇輪島塗の小盆 http://www.wajimanuri.jp/shouhin/marubon_dai/marubon_dai.html ◇秋田の桜皮細工 茶筒 http://www.ldt.co.jp/kaba/ あくまでわたしの好みですが、ご参考までに。

Melody-C
質問者

お礼

参考URLを教えて頂きまして、本当にありがとうございました。 母と姉に相談の上、早速検討してみます。 本当にありがとうございました

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

両家の家柄や年齢で香典返しの額を決めてはいけません。 半返しまでは考えていないと書かれてますが、これはマナーに反して いますので、最低限のマナーは守りましょう。基本は頂いた額の半分 の額の品物を香典返しとして御渡しするのがマナーです。半分では 区切りが悪いと言う時は、半分より金額が超えても構いません。半分 より下回るのは良くありません。 香典返しで用いては駄目な物としては、生物や使っても生涯残ってし まう物は避けるようにします。食べてなくなる物や何度か使って最後に は残らなくなる物が相応しいと言われています。 名入りの風呂敷は生涯残る可能性がありますし、頂いた金額が10万 円ですから、半分の5万円の価値がある風呂敷を探すのは難しいので はありませんか。 香典返しは遺族が香典を出された方に御好意を品物に変えて御渡し する事ではありません。本来は亡くなられた方が御礼として御渡しす るのですが、亡くなられた方が御返しをするのは不可能ですので、亡く なられた方に変わって遺族が代行するのが香典返し(満中陰志)なの です。半分以下では亡くなられた方の意思を尊重する事は出来ません ので、利益を考えずに御返しの品物を考えましょう。 御返しの半返しは考えて下さい。

Melody-C
質問者

お礼

貴重なアドバイスをありがとうございました。 半返しにとらわれないと考えていましたのは、利益云々の問題ではなく、金額だけで決めてしまって、相手方が使いもしないものをお渡したくなかったからです。 生ものとか、もらっても迷惑するだけのものではなく、何か気持ちの籠もった物をお渡ししたいと考えておりました。 もちろん、【これ】と思う物があれば、半返し以上の物でも良いかなと考えています。 仰る通り、慣習というものもあるかと思いますので、母と姉とで検討してみます。 本当にありがとうございました

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.1

謹んでお悔やみ申し上げます。 私も、今年母を亡くし、満中陰志を春にお送りいたしました。 簡単に済ませるために、頂いた金額1万円以下は、タオル、それ以上はカタログギフトに致しました。 金額上では半返しですが、値引きを頂きましたので、それ以下になっています。 送る側からすれば、いろいろと考えましたが、頂いても大丈夫であろうタオルにした次第です。 10万円の高額の香典はありませんでしたが、1万円を超える満中陰志は、お返しするものに苦慮します。 それで、カタログギフトにした次第です。 掛布団等を頂くこともありますが、全て未開封で押入れの奥に鎮座していますので、悩むところですね。 正直なところ、カタログとにらめっこしながら、いろいろと考えましたが、商品が決まらず、カタログギフトに 落ち着きました。 質問者様が、正絹の風呂敷を頂いた場合、どう思われるかで判断されたら良いと思います。

Melody-C
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。 ギフトカタログも良いですね。 ご高齢なので、食べ物よりタオルなど、雑貨の方が良いかなと思います。 風呂敷については、1つは持っておきたい物である事や、【名入りの正絹】は【なかなか自分では買わないけれどもらって嬉しい物】として思いついた次第です。 各種ギフトカタログの内容も調べながら、検討しようと思います。 色々とご経験を教えて頂きまして、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 満中陰志に何か良いものは

    満中陰志に何か良いものは 満中陰志に皆に喜ばれる良いもののヒント下さい。 半額返しが一般的ですが、使い勝手が良く商品券と考えているのですが、金額がはっきりわかる過ぎるとのことからお勧めでないとの記事があります。良くタオルが送られてきていますが、私故人としては又タオルかかとしか思いません。カタログでチョイスする方法もありますが、選んで貰って思うことは、品物がちゃちであまり良いものをもらったという印象をありません。私としては、メール便で送れるくらいの重さと軽さがあり、万人受けするものありませんか?特に2000円から3000円の香典のお返しで何か良い物をと考えていますが?

  • 満中陰志について

    実家の父が亡くなり、今月、忌明け法要を行いますが喪主は実の娘(既婚)の私がしましたので、満中陰志の表書きは私の苗字にしますが、妹(既婚)も個別に何かしたいそうです。その場合、表書きは粗供養なのか、お供えなのか、それともそういうのはしないものなのか、迷っています。父の兄弟も何か品物をすると言ってくれてるのですが、その場合の表書きもどうすればいいのか、よく分かりません。一般の方からは、香典を受け取っていないので、お返しするのは、ご近所の方と親戚が殆どです。ちなみに大阪在住です。よろしくお願いします。

  • 満中陰以降のお骨

    私の父は幼い時に他界し、母とは、諸事情により音信不通状態でした。この度、母も他界、音信不通でしたが、長男である為、お骨をもらいました。しかし、何故か母が私を守ってくれていると最近、気づきました。本来ならお墓にお骨を入れるものですが、私はお墓を持つのが嫌で、父のお骨は、全てお寺さんに預けました。(もう、父のお骨は戻りません。)この状況で、皆さんにご相談は、お骨は満中陰以降も手元に置いておく事はよくないのでしょうか?母だけ手元、父はお寺というのもよくないでしょうね?

  • 香典なし、お供えの品物だけを戴いた場合も半返し?

    葬儀後から四十九日の間に、お供えを戴きました。お香典はなしです。 お供えは三千円くらいの品物です。 この場合も半返しで1500円相当の品物を満中陰志で送るべきですか?

  • 香典返し

    父が亡くなり満中陰のお返しを済ませたばかりです。 兄が喪主をし、兄弟で香典を10万ずつ出しました。 兄は遠方の為、母と私がお返しの段取りをしました。 私たち兄弟には満中陰の品は無くていいものだと思っていましたが、それぞれに配偶者が居ることを考えると、私たち兄弟にも何か付けるべきでなのでしょうか?

  • ご仏前のお返し

    喪中ハガキで、母が亡くなったことを知った知人がご仏前を持ってきてくれました。香料返しなどもう家にはないので、後日デパートから半返しの品物を送る予定ですが、こんな場合のしにはどのように書けばいいのか教えてください。私の地方では、四十九日に「満中陰?」とかいう慣わしがありましたが、最近は通夜、葬儀のときに「即日返し」とう半返しをしています。

  • 満中陰志

    関東地方には「満中陰志」ってないんですか? 四十九日のお返しには何にもしないのですか? お返しはいつするのですか?

  • 満中陰志について

    最近は、満中陰志をお届けするに当たり、宅配等を利用することが多いように思うのですが、本来は、持って伺うのが礼儀なのでしょうか。ご近所の場合、どちらにする方が無礼にならないのか迷っています。

  • 財産と相続

    相続の話が進みません。質問させてください。 以前、道路建設のために土地が買い取られて、 本家に金銭としての財産ができました。 1、父…80代(脳梗塞で倒れてから母が介護) 2、母…70代(父を介護しながら本家で長男夫婦と同居) 3、長男…(本家を継ぐ立場) 4、長女…(結婚せずに本家の近くに家を建てて住んでいる) 5、次男…(結婚して本家を出ている) 6、次女…(結婚して本家を出ている) 土地が売れたとき、すでに父は意思がしっかりしていなかったため、 母と長男の意向で財産が使用・分配されました。 その結果、次男と次女には、入った財産の10分の1程度、 長女には10分の1.5程度の金額が分け与えられました。 本家には全体の金額の10分の6.5程度の金額が残りました。 家を新築したり、預金として残っているようです。 今年、父が亡くなりました。本家の母と長男としては、 「財産の分配はしてあるので相続は放棄してほしい」と言っています。 次男は納得、長女と次女が受け入れられないと言っています。 そこで質問です。 (1)道路のお金が父に入ったとき、それは法律的に  子供に分け与えなければならないのでしょうか。 (2)分け与える義務が無い場合、当時分配した金額を  相続分として納得してもらうことはできるのでしょうか。 もし道路の建設がなかった場合、相続の時にはあまり 利用価値の無い山や畑を相続することになっていたと思います。 もともと絆が強く思いやりのある人たちなので、なんとか うまくまとまってほしいです。よろしくお願いします。

  • 満中陰を終えて。

    母親の葬儀では 親戚以外香典頂きませんでした。 自分一人になったので後の付き合いを考えて。 でも班からもりかごを頂いたので お供え 各家にくばりました。 そこまでは よかったんですが 次の日に 御仏前をみなさん持ってきてくださり 中には一切返しいらないからと怒る人もいました。 自分的には 返ししたいのですが どのようにすればいいか 教えて下さい。

専門家に質問してみよう