• ベストアンサー

企業の知的財産部に就職する方法?

現在博士課程に在籍中の者です。 アカデミックな研究職を継続するのは困難なので、民間企業への就職を考えています。 そこで、企業の知的財産部に興味を持ったのですが、採用方法がわかりません。 初めから知的財産部の希望者を募集しているところはあるんですか? 知財部に就職する方法を教えて下さい。

noname#101722
noname#101722

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

弁理士+英語力があれば、リコーと野村総研(知財研究)は 新卒でも知財関係職としてに入れます。 また、メーカーの知財部では英語力が歓迎されますので TOEIC700点以上はやや有利です。 それ以外の企業でも知財部への可能性はゼロではないものの どちらかというと技術者としてではなく、法律家としての 素質をかわれて配属されるそうです。 企業でなくて特許事務所であれば、 弁理士がなくても理系院卒という肩書きで入りやすいです。 特許事務所の新卒求人はリクナビにはのらず リクナビNEXTなど中途採用用の求人情報によく出ます。 うちの主人はメーカーの知財部にいましたが 新卒で入ってきた人は例外なくすごく優秀だけれど やっぱり技術がわからないので本当の意味で 使える人材に決してなれないとこぼしていました。 特許の明細を書くにも技術知識が必要不可欠だそうです。 知財部に入ることだけが目的なら別にいいのですが ちゃんと仕事できる人材になるにはまず開発から始め、 その間に弁理士を取得して知財部へというほうが 将来性があると思います。

noname#101722
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 求人情報など、なかなかまとまった情報が得られるところが見つからなかったので、とても役に立ちました。リクナビNEXTの方なんですね。ありがとうございます。語学力もやはり重要なんですね。 院卒で高齢になってから就職するには特許事務所の方がいいのかもしれませんね。30近くになってから企業の開発で若い人たちと肩を並べてやるのは不利なのかも・・・。 今まで培ってきたバイオの知識を活かして、知財関係の仕事に携わりたい!と思ったのですが。。諦めずに色々調べてみようと思います。

その他の回答 (1)

  • miya_0726
  • ベストアンサー率54% (94/173)
回答No.1

知財部というのは、企業活動における優位性を維持するための重要な部署であり、その会社が得意とする分野に精通していること、さらに特許等の知財戦略に関する知識が求められます。 他社で知財に関する業務経験があるとかなら別ですが、新卒で知財部に配属される例はあまり見たことがありません。通常はその企業で研究、開発、営業など経験し、業界に対する理解を深めてからの異動となるのではないかと。

noname#101722
質問者

お礼

なるほど、所属する企業の一通りの内容をベースとして持っていないと難しいということですね。 わかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 企業の知財部への就職方法を教えてください!!

    現在、理系大学の学部4年生の女です。専攻は化学です。 知的財産に非常に興味があるのですが、調べてみると、転職サイトしか見つけられず、新卒で企業の知財部に就職する方法を探すことが出来なくて非常に困っています。 リクナビなどの就活サイトでも、知財部というくくりでの募集要項がなく、足がかりが全くない状態で…どうしたら良いのか困っています。 今まで、知財部を第一志望に就職活動した人や、知財部で働いている人で、何か詳しい情報を知っていたら教えてください!! ちなみに、院に行くことは決まっていて、院卒での知財部への就職方法を探し中です。。

  • 薬学部生の企業への自力での就職について

    薬学部の場合、修士課程まで行った場合、企業の方から募集が来ると聞いたのですが、研究室によっては、企業からの募集がほとんど来なくて自力で就職することになることもあるようですが、もし自力で就職する場合は、どのくらい大変なのでしょうか? 経験したことある方や事情を知っている方がいましたら、回答お願いします。

  • 特許・知的財産部門に就職したいです

    就職か大学院か迷っている理工学部3年のものです。 将来は弁理士になってみたいと思っています。研究室は半導体デバイス系なので、製造業に入りたいと思っています。 そこで、これからの進路について色々考えてみました。 1,大卒してそのまま企業の特許部・知財部に入る。 2,大卒して企業に入り、技術部門→特許部門と異動する 3,院卒してそのまま企業の特許部・知財部に入る。 4,院卒して企業に入り、技術・研究部門→特許部門と異動する 企業の説明会などでも、人事部の方に特許部門の話を聞こうと思っているのですが、研究開発部に比べてあまり詳しく話してくれません。 これからの進路として一番良いのはどのルートが良いのか迷っています。私としては1が一番いいかなと思っています。

  • 履歴書の記入の仕方

    現在,博士課程に在籍しており, 民間企業への就職活動中なのですが,学振特別研究員は学歴欄に書くものなのでしょうか。 それとも,資格欄に書くものなのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたら,ご教示ください。

  • 27歳での大学院卒就職

    私は現在薬学部(6年制)の3年生で、4月から4年生になります。 今頃と思われるかもしれませんが・・・、最近になって真剣に進路を考えるようになりました。 薬剤師の仕事に魅力はありますが、将来性が無いと聞いてとても不安です。 そこで、製薬会社か化粧品会社社での技術職・研究職についても考えてみようと思いました。 しかし、現在の大学は民間就職の実績が悪くて中企業以上への就職は難しいのです。 そこで、大学院に行ってから就職するのはどうかと考えています。 まず疑問に思ったのは、企業への就職は修士卒が一般的(?)だと思うので、薬学の博士課程(4年間)に行かずに修士課程に行った方がいいのですか? 修士に行くとしたら、普通ならば24歳で修了するはずですが、私のように6年制薬学部から、大学院へ行くと2年遅れてしまいます。 さらに私は1浪しているので、27歳まだかかることになります。 やはり、この歳で就職は難しいでしょうか? もし、就職できる可能性があるとしたら、何の学問の研究をしたら有利になるでしょうか? できれば分子生物学の研究がしたいですが、就職のことを優先に考えて有利になる学部・学問の研究が知りたいです。 質問が多くて申し訳ありません。 少しでも良いので、わかることがあれば教えてください。

  • 博士課程について

     私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。  私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。    そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか?  できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 大学院進学について

    現在、薬系私立大学に通う4年生です。 大学院入試が一通り終わり、志望していた大学院(他大学)に合格することができたのですが、研究したいと思っていた対象が変わり、その内容を研究されている先生は、その大学院にはいないため、現在はその大学院に進学するか迷っています。 その研究をされていている先生が東京大学薬学系研究科にいらっしゃいます。修士入試は終了しているため、可能性があるとすれば博士課程から、そこへ進学したいと考えています。そこで、お聞きしたいのですが、博士課程からその研究室に在籍することができても3年間で修了することは難しいのでしょうか?修了後は民間の企業に研究職として就職したいと考えていますが、研究と就職活動でどちらも中途半端になってしまわないかということも不安です。 また、金銭的な面で不安があるので奨学金をもらいたいのですが(内部の修士課程から進学される方と比較して)博士課程からの在籍で奨学金を得ることは難しいのでしょうか? どなたか博士課程から進学し、似たような経験された方がいましたらご解答よろしくお願いします。

  • 博士卒と3年遅れの修士卒どちらが就職で不利か?

    博士後期課程修了者は博士前期課程修了者に比べ、一般企業に就職するのは困難であるということを聞きますが、では3年遅れ(ここではありえそうな2浪1留あたりと仮定します)の博士前期課程修了者とストレートの博士後期課程修了者ではどちらが一般企業に就職するのに不利なのでしょうか? (乱暴ですが、人間性、修士までの学歴、成績は同等のものと仮定して) もしそれでも修士卒のほうが有利だとするなら、博士卒の就職が困難なのは年齢が高さということ意外に問題があるということでしょうか。

  • 職歴とは。

    博士課程を修了し、民間企業での就職を考えていますが、 博士課程在学中の非常勤講師や、学術振興会での研究員というのは 履歴書の職歴に書くものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 就職活動での自分の研究のプレゼンについて

    就職活動で,企業の方に自分の研究を発表してくれといわれました. 時間は20分程度とのことなんですが, 研究内容だけでなく,研究を通して獲得した自分の性格・能力が 相手の企業のどこに役立つか主張した方が良いでしょうか? 当方は,博士課程在籍中で研究職を目指しております. 今回,発表させていただくのは,研究職関連の企業です. 初めての就職活動で,戸惑っております. アドバイスをいただけると幸いです. どうぞ,よろしくお願いいたします.

専門家に質問してみよう