博士卒と3年遅れの修士卒、どちらが就職で不利か?

このQ&Aのポイント
  • 博士後期課程修了者と博士前期課程修了者の一般企業への就職について比較すると、3年遅れの博士前期課程修了者が不利になる可能性があります。
  • 人間性や学歴、成績が同等と仮定した場合、修士卒の方が有利になる理由は何でしょうか?
  • 年齢が高いこと以外に、博士卒の就職が困難な要因はあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

博士卒と3年遅れの修士卒どちらが就職で不利か?

博士後期課程修了者は博士前期課程修了者に比べ、一般企業に就職するのは困難であるということを聞きますが、では3年遅れ(ここではありえそうな2浪1留あたりと仮定します)の博士前期課程修了者とストレートの博士後期課程修了者ではどちらが一般企業に就職するのに不利なのでしょうか? (乱暴ですが、人間性、修士までの学歴、成績は同等のものと仮定して) もしそれでも修士卒のほうが有利だとするなら、博士卒の就職が困難なのは年齢が高さということ意外に問題があるということでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.4

博士卒が自分の就職希望を押し通すならあなたの言うとおりでしょう。 ただ一般企業を就職希望して、同じ大学をストレートで入って、かたや2年も余分に勉強してしかも5年もかけないと卒業できなかっ人と比べたら、まともな企業の人事なら博士の方を選ぶでしょう。特に研究職を希望しないなら、間違いなく博士卒を取ると思いますよ。比べること自体がおかしいです。差がつくとしたら、あなたの仮定条件の1つがおかしいか、その会社がおかしいかどちらかです。

その他の回答 (4)

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.5

博士とってアカデミックに残るのが大変というだけで、 一般企業に職はたくさんあります。 むしろ、大企業は博士卒を好んで採るようになりました。 2浪1留のできそこないとストレートでD論書いて博士号を取った人間とは比較になりません。

回答No.3

例えば、研究職の枠に、2浪1留修士と、ストレート博士が来たら、博士が採用されるでしょう。営業職なら2浪1留修士の方が有利かも知りれません。博士卒が「営業職に就きたい理由」を面接できちんといえるとは思えませんので・・(そんな理由は無いだろうから)。 博士卒の就職が困難なのは中卒のそれと同じ理由だと思います。採用している企業が少ないからです。ただ、そうは言っても、私の周りでば、博士を修了して、2浪1留の修士卒が受けるような企業・職種に就職した人はいません。たぶん、質問者さまが考えている程、就職は難しくありませんよ。まぁ、最近は名前も知らないような大学が博士課程を持っていたりもするので、わかりませんけど・・・・

noname#116453
noname#116453
回答No.2

博士後期課程修了者の就職がないと言うのはかなり誇張されている面があります。最近の理系では結構就職はあるようです。ただし、博士課程修了者はアカデミックポシションを目指すために就職が決まりにくいと言うだけのことです。民間や効率の研究機関を目指しさえすれば就職にさほど苦労することはないでしょう。民間を目指す人が少ない分だけ競争は少ないです。 もちろん、博士をいやがる会社もあるでしょうが、それは低いレベルの話です。逆に言えば、博士を採用する会社は、それ相応の会社であり、研究者としての能力を期待している訳ですから、研究者として重用されるでしょうね。最近の修士であれば研究能力をさほど期待されず、大学でやったのと違うことをする人も多いですよね。 また、たとえば塾や予備校の講師をするにしても、博士号のある人と3年遅れの修士では待遇は全く違うでしょうね。それだけ博士号の重みはあります。まあ、どこの大学の博士号であるかにもよりますし、分野にもよるでしょうけどね。 修士の修了者がアカデミックポジションを目指すことはまずありません。ましてや3年遅れであれば研究者としてはほぼ落ちこぼれていると言ってもいいでしょう。『君、研究者には向いてないね』といわれているに等しいです。 >もしそれでも修士卒のほうが有利だとするなら、・・・ 残念ながらその前提が間違っています。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>人間性、修士までの学歴、成績は同等のものと仮定して そんな仮定が成り立つはず無いでしょう。 三年どこかで「無駄」にした修士と、しっかり査読付き論文を通した博士では「研究者」としての格が違います。 運悪くすぐに企業に就職できなければ、博士にはポスドクをしながら腕を磨く事もできますが、三年遅れの修士には苦い「尋問」が待っているばかりです。 博士になる道を選んでも修士までで三年遅れたなら博士が取れるかどうかもかなり怪しい。^^;

関連するQ&A

  • 博士修了で就職

    理系の博士課程修了で一般企業に就職するのは難しいとききますが、修士で就職するしやすさと比べて修士を10としたら博士はどれくらい厳しいですか?また博士了28万とか給料が提示してある企業は博士で入りやすいということなんですか?教えてください

  • 宗教学の博士課程

    宗教学の博士課程(前期・後期)に進むことを検討しています。 修了後の進路について、情報がありましたら教えていただけませんか。 文系の博士の就職は一般的に厳しいと聞きますが、一般教養で宗教学の講義を行っている大学は多くはなさそうですし、研究者として職を得ようとした場合、とりわけ難しいのでしょうか。 私は宗教学ではありませんが、修士課程を修了して現在は働いています。宗教学での就職がほとんどないということであれば、自分のもともとの専攻で博士後期課程へすすみ、先生次第では宗教学と比較的近いテーマを選べるかもしれない、その可能性を探った方がいいかとも考え、悩んでおります。

  • 博士卒の一般企業への就職

    以前、 博士卒と3年遅れの修士卒どちらが就職で不利か? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5039213.html# という質問をしたのですが、返答を見ると「博士卒の就職は難しくない、就職口はたくさんある」「大企業はむしろ博士卒を好んで取る」といった、3年遅れの修士卒と比較して有利どころか、博士卒自体、一般企業に就職するのに大きなデメリットはないといったような意見が多いように感じました。 しかし巷であふれている情報では「日本で博士卒は就職に不利」という意見が良く目に付きますし、少なくとも有利という意見は見当たりません。 また実際に大学で親しい若い助教に聞いてみると「博士後期課程に進むのはある意味博打」「自分は専攻が機電系だったので博士卒でも職にあぶれるとは思わなかったが、アカポスになれず企業に就職するなら少なくとも同期の修士卒より上の待遇は期待できなかっただろう」「専攻によっては職を探すことさえ難しい、理系でも生物などは特に受け皿が少ないのでニートになってしまう人も多い」という意見が返ってきました。助教は旧帝大院終了後、すぐに国立大学の助教のポストを得た方なので、それなりに優秀な方だと思いますし、専攻も制御工学とそれなりに社会的需要のある領域だと思うのですが、その助教でもかなり就職は厳しいのではないかとおっしゃっています。 こういうことがあるので「博士卒の就職は難しくない(たとえ機電系においても)」という意見はにわかに信じがたいのですが、真実はどうなのでしょうか? たまたま助教が悲観的なだけなのでしょうか?

  • 大学院の修士課程、博士課程について教えてください

    大学院は修士課程2年と博士課程3年の計5年ですよね?一般的に修士課程のみで卒業する方がおおいのですか?もちろん修士を終了しないと博士課程にはすすめませんよね?修士課程を修了してさらに勉強したい人は博士課程へ進むという考え方でよいのでしょうか?博士課程にすすむのには試験はあるのですか?

  • 博士前期家庭で卒業したら修士になれる?

    博士前期家庭で卒業したら修士になれる?(どうなる?) 博士前期家庭をストレート卒業したら何歳になりますか? ちなみに博士課程をストレートで卒業したら何歳ですか? 私は高卒なんで大学の仕組みがよくわかりません。すみません。

  • 工学系の博士課程の単位

    理系というか工学系の博士課程後期で、授業ってあるのですか?研究だけで何単位かもらえて、授業を受ける必要は無いのですか?博士課程前期というか修士課程まででもう十分一般的な勉強したので、博士課程後期では授業は無いと聞いたのですが。

  • 博士課程を2年で修了するには

    博士課程の募集欄に、以下の文があります。 *********** 大学院の標準修学年限は博士前期課程2年、博士後期課程3年ですが、優秀な学生は最短で修士1年、博士2年で各課程を修了することができます。 ********* 2年で終了とは、具体的にどういうことなのか、学校に問い合わせたのですが、今まで例がない、ということではっきりした答えはまだいただいていません。 どなたか博士課程を2年で終了なさった方はいらっしゃいませんか。 少し経験を聞かせていただけるとうれしいのですが。 2年在籍したら、その後いつでも論文が出せるのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 修士卒業後に就職浪人は不利?

    大学院(生物系)に通っている修士課程一年のものです。 今春、旧帝大を卒業し東大院に進学しました。 進学当初は、このまま博士後期過程まで進み、研究職を目指すつもりでいました。でも最近になって、自分には適正がないのではないかと思うようになりました。 そこで、修士卒で一般企業への就職も視野に入れようと思い始めました。今の専門分野にこだわるつもりはありません。 そのつもりならばもうすぐ就職活動をはじめなければなりませんが、まだ入学して半年しか経っていないし、研究をもう一年だけがんばってみようとも思います。そうして、成果が上がれば進学し、もしダメでもきっぱりと諦めがつくと思います。 すぐ就活を始めてしまっては、研究も就活も中途半端なまま終わってしまう気もします。 それで、修士二年の冬から就活を始めようと思っているわけです。 修士卒業後の空白の一年間は、バックパック旅行に行こうと考えていますが、甘いでしょうか。 質問は、修士卒業後に就職浪人することは、採用に圧倒的に不利になるかどうかです。もし、そうなら考え直さなければなりません。 人事関係の方、大学院から途中就職した方など、教えてください。お願いします。

  • 大学院修士で留年(すでに学部で1浪1留)

    私は都内の国立大学の大学院で機械工学について学んでいる修士2年の学生です。 私は修士終了後、博士課程へ進学し、その後、専門を活かして民間へ就職したいと考えております。 そんな私ですが、9月末から病気と事故のため2ヶ月ほど大学を休み、卒業が危ぶまれている状況です。 私は現在の大学に1浪して入学し、さらに3年次に1留しており、現在26歳、今年留年し半年遅れで卒業すると27歳になってしまいます。 27歳といえば、ストレートの方たちが博士を修了される年齢でもあり、 私が博士を修了するのが30歳ということを考えると、大きなハンデになるのかと考えております。 また、博士課程進学を諦め、就職するにしても、年齢や時期的な問題から厳しいと考えております。 周りで修士での留年という話は聞いたことがなく、中立的な判断が出来る人間もおらず、 将来について絶望感を持っております。 まだ卒業できる可能性は残されていますが、以下の点について意見やアドバイスがあればよろしくお願いします。  27歳での博士課程進学について  30歳での博士取得後の就職のハンデについて(ストレート取得者に比べて)

  • 博士前期過程って・・・

    すごくくだらない質問なんですが博士前期過程って修士課程のことですか?博士後期過程って博士課程のことですか?