特許・知的財産部門への就職について考える

このQ&Aのポイント
  • 理工学部3年の私が特許・知的財産部門への就職について迷っています。将来は弁理士を目指しており、半導体デバイス系の研究室に所属しています。進路として考えられるのは、大卒後に特許・知財部に直接入るか、技術部門に入ってから異動するか、または院卒後に特許・知財部に入るか、技術・研究部門に入ってから異動するかの4つです。企業の説明会で特許部門について聞いても詳しい情報を得ることができず、どのルートが自分にとって最適なのか迷っています。
  • 特許・知的財産部門への就職について迷っている理工学部3年の私です。将来の目標は弁理士の資格を取得することで、現在は半導体デバイス系の研究室に所属しています。進路としては、大卒後に直接特許・知財部に入るか、技術部門に入ってから異動するか、または院卒後に特許・知財部に入るか、技術・研究部門に入ってから異動するかの4つが考えられます。しかし、企業の説明会で特許部門について詳しい情報を得ることができず、最適な進路が分からない状況です。
  • 特許・知的財産部門への就職について迷っている理工学部3年の私です。将来は弁理士を目指しており、研究室では半導体デバイス系の研究を行っています。進路としては、大卒後に特許・知財部に直接入るか、技術部門に入ってから異動するか、院卒後に特許・知財部に入るか、技術・研究部門に入ってから異動するかの4つが考えられます。しかし、特許部門についての詳しい情報が得られず、どのルートが自分にとって最適なのか迷っています。私としては大卒後に特許・知財部に入るのが一番良いと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

特許・知的財産部門に就職したいです

就職か大学院か迷っている理工学部3年のものです。 将来は弁理士になってみたいと思っています。研究室は半導体デバイス系なので、製造業に入りたいと思っています。 そこで、これからの進路について色々考えてみました。 1,大卒してそのまま企業の特許部・知財部に入る。 2,大卒して企業に入り、技術部門→特許部門と異動する 3,院卒してそのまま企業の特許部・知財部に入る。 4,院卒して企業に入り、技術・研究部門→特許部門と異動する 企業の説明会などでも、人事部の方に特許部門の話を聞こうと思っているのですが、研究開発部に比べてあまり詳しく話してくれません。 これからの進路として一番良いのはどのルートが良いのか迷っています。私としては1が一番いいかなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.1

企業の種類にもよりますが、通常技術用語、先端技術の範囲などを知るためには技術部門、研究部門に勤務する期間が必要ではないかとかんがえます。 特許部門といってもその企業の関係する技術内容は良く知っていなければなりません。 特許出願の要否、特許になる可能性の判断、他社出願特許の抵触の有無、など法的にも技術的にも判断しなければなりません。 しかも対象は企業の先端技術です。 これらの内容を把握するには技術部門の経験が必要とおもいます。

agt_agt_
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 知財業界へのキャリアプラン

    知財業界へ進むためのキャリアプランについてご相談させていただきます。 私は現在24歳、昨年生物化学系の修士課程を修了し、現在化学メーカーで生産職に携わっています。 知財業界に興味を持っており、中でも幅広い業務に関わることが出来る企業知財部で働きたいという希望を持っています。 そこで、知財業界へ進むため、 弁理士資格の取得を目指しながら、今の会社の知財部へ異動(→他の会社の知財部への転職) というコースを歩めないかと考えています。 しかし、今の会社の知財部は規模が小さく、また研究開発からの異動が一般的という背景もあり、異動が実現せず、他業界への挑戦には遅すぎる年齢となるリスクも考えられます。 上述のことから、異動だけでなく、他企業の知財部、あるいは特許事務所への転職も視野に入れるべきかと迷っています。(そもそも未経験者が採用されるのか疑問ですが) そこで、 (1)企業によりけりかとも思いますが、一般的に弁理士資格の取得は異動へのアピールポイントとして有効で、異動の可能性を高めるか (2)その他の現実的なキャリアプランはないか (若いうちに弁理士資格や幅広い技術分野の知識等+αの能力を身につけ、他企業知財部あるいは特許事務所に転職、等) (3)知財業界で仕事をするにあたり、研究開発経験の有無がどう影響するか 特に特許事務所では、研究開発経験が求められるという話を聞きました。単純に研究経験者の方が発明への理解が早い人が多いということなのか、信頼性など挽回しづらい要素に関わっているのか。 もちろん技術分野については勉強したいと考えていますし、研究の理解も苦手ではないと思っています。 以上3点についてご教授頂ければと思います。 また、知財業界へ進むために有用な知識や、その他忠告等何でもよろしくお願いいたします。

  • 特許事務所から知財部への転職

    こんにちは。 この度、特許事務所から企業の知財部への転職が決まりました。近々、転職にあたり、これまでお世話になった企業の知財スタッフの方に退職の挨拶をする予定です。 ここで企業の知財部の方に質問があります。 特許事務所の弁理士から退職の挨拶をされた場合に、その行き先が企業の知財部であると知った場合、どのように感じますか? 例えば、電気を専門にする弁理士が電気メーカーに転職する場合、知財スタッフの方にとっては、この弁理士は同業他社になります。 もちろん、弁理士には転職後も守秘義務が課せられていますが、実際問題として、どこまで守秘義務があるのかはあいまいです。これまで扱った特許出願から得た知識や経験はその弁理士固有のものです。したがって、製品レベルの明らかな重複がない限り(例えば、事務所でA社の半導体デバイスを扱っていた弁理士が、B社に転職後に半導体デバイスを扱う場合など)、転職後の企業で制約を受けないのが実情です。 とすれば、退職の挨拶を聞いた知財スタッフとしてはおもしろくないでしょう。 「一身上の都合で退職」といっても、やはり今後の行き先を聞かれる可能性は高いと思います。かといって、異種業への転職とは言いにくいし、他の特許事務所へ転職すると言っても、後でばったり会う可能性も高く、あまり好ましくはありません。 「今度は企業サイドからチャレンジしようと思っています」などと言おうと思っているのですが、専門性の高い職種ですから、企業名は言わなくても、同業他社であることは容易に想像できるところで、結局のところ、あまり良い回答が思いつきません。アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 知的財産業務(特許業務)

    企業の知財部または法務部に勤務している方にお答えいただければ幸いです。 弁理士と開発者の間に立つ企業の知的財産業務はどのようなものなのでしょう? ただいま選考中ですが面接があった会社は明細書は100%弁理士に外注してるそうですが、それならば直接弁理士が研究者に聞いたほうがいいジャンって内心思っちゃいました。なぜなら、そこで実際に研究をしてるわけでない法務スタッフを挟むと逆に発明の詳細を伝えそこなうと感じたので。もちろん企業はそんな馬鹿ではないでしょう。ただ、それでも何かそこが私の中で解決せず困っています。逆にそこに知財スタッフを仲介しなければどのような弊害が生じるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。 また、現在知的財産業務はは花形業務なんですか? 結構倍率高いようですけど、所詮事務なのになぜこんなに人気があるんだろうと思ってしまいます。

  • 特許技術者になるための学歴と開発経験について

    私は工学部の3年次に在籍していますが、弁理士になりたいと思ってます。大学の学部を卒業してすぐに特許事務所または企業の知財部に就職するか、大学院まで進学してメーカーで何年間開発、設計の仕事を経験してから特許の仕事をするかを悩んでますが、弁理士、特許技術者にとってはどっちのほうがいいですか?

  • 知的財産業務(特許業務)

    企業の知財部または法務部に勤務している方に質問です。 企業の知的財産業務はどのようなものなのでしょう?面接があった会社は明細書は100%弁理士に外注といってました。 研究者・設計開発者から話を聞いて弁理士に伝えるなんていってましたけど、「それだけ」?!って感じがしましたしそれならば開発・設計者に比べて仕事はかなり楽なんじゃないかとか思ってしまいました。 あと今は知的財産は花形業務なんですか? 結構倍率高いようですけど、所詮事務なのになぜこんなに人気があるんだろうと思ってしまいます。

  • 知的財産部門に興味があります

    今現在理系大学院修士1年で就職活動しています。 企業の知的財産部門に興味があるのですが、 さまざまな企業の説明会に出ても知財の社員というのは基本的に来ておらず、 人事の方から仕事内容の概要が聞けるといった程度で、 OBや友人を探っても実際に企業の知財で働いている人に出会えません。 どなたか詳しい内情を知っている方がいらっしゃったら、 ささいなことでもいいので何か情報をいただけるとありがたいです。

  • 特許事務所就職について

    現在20代後半でIT系企業の研究職についています。 将来の進路の一つとして弁理士も視野にいれています。大学では電子系の学科にいました。 特許事務所勤務の弁理士について教えてください。 質問は以下になります。 ・弁理士に向く資質 ・年収、勤務時間、福利厚生 ・自分は電子系の業務経験無ですが電子系の明細書きができるか? どうかよろしくおねがいします。

  • 弁理士として活躍するための企業に就職すべきかどうか

    はじめまして。私は弁理士を志望しています。 今後の進路として、企業に進むべきかどうか悩んでおります。 簡単に自己紹介をさせていただきますと、私は工学部卒(専攻は材料化学系です)の24歳で、現在無職です。大学は今年卒業したのですが、知財業界に興味を持ち始めたのが卒業間近だったこともあり、新卒での企業採用には間に合いませんでした。もともと技術系の公務員(物理職)を目指していたこともあり、特許庁を目指しつつ特許事務所も視野に入れた就職活動を始めました。 しかし公務員試験は不合格。今は弁理士を最終目標としつつ、それに向けた就職活動を行っております。 このサイトの過去の質問の中で「初めから特許事務所に就職するより、企業経験を積んで資格を取ってから転職を考えた方がよい」というアドバイスを拝見させていただきました。 さらに私は自身の専攻である化学の分野ではなく、化学以外の分野(例えば機械や電気など)の企業に就職して、その企業での経験や知識を生かし、機械などを専門とする弁理士として働くことを視野に入れております。 そこで質問させていただきたいのですが、  (1)今から機械系の企業などの就職先を見つけ、研究や開発に携わりり、資格を取って特許事務所へ転職するといった進路は難しいでしょうか?    (2)「機械」と一口に言っても、様々なジャンルがあると思いますが、「機械」の分野に当てはまる職務経験があれば明細書などを書く業務には対応できるものなのでしょうか?    (3)それともやはり初めから特許事務所への就職を考えた方がよろしいのでしょうか? いずれにしても最終的には特許事務所に就職することを考えています。 正直まだまだ知財業界に関する知識も未熟なもので、少しでも皆様のお力をお借りしたいです。 ご助言をどうかよろしくお願いします! 長文失礼いたしました。

  • 特許事務所で働きたいと思ってます。

    これまで、信託銀行で一般職の仕事をしていましたが、企業の信託財産として知財に興味をもち、知財のアドバイザーとなるために専門的な知識を身に付けたいと思っています。 弁理士試験の勉強をし、今後、特許事務所で働きながら実務を身に付けたいと考えているのですが、特許事務所での業務は、職種別の採用となっているようです。 明細作成業務に携わることが、目標に近づく道に思えるのですが、前職がエンジニアの方に対する採用情報が多く、前職が事務職だと特許事務職を勧められます。 もし、特許事務所で採用等に携わる方がいれば、教えていただきたいのですが、明細作成業務に携わるためには、 (1)まず弁理士資格を取得することが最優先でしょうか。 (2)大学院に入りなおして修士を取った方がいいのでしょうか。ちなみに、学士は農学です。 (3)あるいは英語力等を身につけて、アピールすれば、採用される可能性があるのでしょうか。 特許事務所の方でなくても、企業の知財部の方など、思うことがあれば、是非アドバイスをお願いします。

  • 特許事務所への就職

    現在27歳の理工系大学(化学科)を卒業した者です。 24歳のときに大学を卒業し、企業に就職しました。しかし、体調を大きく崩してしまい、半年ほどで退社しました。 その後、実家で療養する中で、弁理士という資格に興味を持ち、勉強し始めました。今年の試験では短答に合格し、論文試験の結果待ちという状況です。 今後、特許事務所等への就職を考えているのですが、企業での開発、研究経験はなく、専門知識はありません。この状態で就職できる可能性はあるでしょうか。いつか一人前の弁理士になりたいと思っています。 ご意見よろしくお願いします。