• ベストアンサー

博士課程について

 私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。  私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。    そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか?  できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

1. 企業に所属したまま、博士課程に在籍できるか。 可能性としては、「できます」。 ただし、企業側にしてみれば、その間仕事を100%はしていない人に給料を支払うことになります。そのデメリットを超えるだけのメリットがないと、企業側では認めないでしょう。 私が知っている範囲では、 ・大学と企業で共同研究を実施していて、共同研究をしている研究室に企業から博士課程学生を送り込む という例は2,3ありました。 2. 今の大学とは違う大学院 可能です。上記の例では、博士課程で所属した大学院と、修士まで所属した大学(院)は異なっていたと思います。 3. 論文博士 廃止の理由には、「博士号授与にあたっては、若手の指導実績(修士や学部生の指導能力)も勘案すべき」というのもあるのだとか。

chokeslam
質問者

お礼

 返信が遅れ、申し訳ありませんでした。  私の指導教員や、他の研究室の指導教官の中に、企業で博士を取り、そのまま大学で指導している方がけっこう多いので、企業で博士を取るパターンがけっこう多いと思っていたのですが…。  みなさんのご回答で共通なことですが、企業から博士課程を取ることは、かなり難しいことが分かりました。

その他の回答 (3)

  • kero-pii
  • ベストアンサー率16% (22/134)
回答No.3

理学系なのですが、論文博士は廃止になるようです。 随分前から、廃止の話はでていましたが、大学の法人化などに伴い、国際的に信用性に疑問のつく論文博士(優秀な方がたくさんいらっしゃるとは思いますが、日本独自の制度で大学院で研究せず、論文だけで博士の学位を与えるというのは大学自体の評価を下げてしまう恐れがありますので。)という制度はなくしてしまうようです。

chokeslam
質問者

お礼

 返信が遅れ、申し訳ありませんでした。論文博士は日本独自でしたか…。知りませんでした。  以前、どこかのHPで論文博士を取るのは課程博士より更に難しいと聞いたことがあります。  入社してからの配属先で、今後についてよく検討したいと思います。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

1)ですが、正直言って企業のサポートを期待するのは厳しいです。 もちろん企業に籍をおきながら共同研究している大学の研究室に派遣になる人もいることはいますが、それに誰が選ばれるかははっきり言って能力・努力でなんとかなるものではなくて、タイミング・運の世界でしょう。 論文博士であれば、まだ企業のサポートを期待できると思いますが(といっても、論文投稿の後押し、博士審査会なんかを出張扱いにしてくれる程度かな)、これについても、そもそも、いわゆる研究所に配属されて論文を書ける環境にいないことには話がはじまりません。

chokeslam
質問者

お礼

 返信が遅れ、申し訳ありませんでした。配属先が運良く研究所でも、博士課程を取るのは生半可では無理なようですね。配属されてみてから、改めて考えてみようと思います。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.1

社会人→博士課程の経験はありませんが、民間会社製造部門→民間会社研究所→公設研→国研→国立大教員→私大教員→論博の経験ありです。 1)会社に所属しながらいける場合もありますが、期待しないほうが良いです。基本的にはいけない確率の方が高いでしょう。 2)大学は可能ですが、会社の了承が得られるかどうかがポイントです。 私も同様のことを期待しましたが、研究職として採用されながら最初の会社の配属先は、製造現場でした。上司とさんざん話し合いましたが、博士課程はおろか、社内の研究所への転属さえ認められませんでした。 結局自力でやるしかないと考え、地道に転職を繰り返し、国立大学に技官として移るのに7年を要しました。 博士課程に進むなら、ストレートに行くことをお奨めします。

chokeslam
質問者

お礼

返信が遅れ、申し訳ありませんでした。博士課程にストレートに進むことは残念ながら出来ません。就職が決定していますので…。配属先を見て、今後について考えようと思います。

関連するQ&A

  • 電気系の博士課程の就職

    某国立大学大学院工学研究科修士1年の者で電子工学(デバイス系) を専攻しています。現在、就職するか、博士課程進学かで迷っています。 先生方はこの分野は博士課程までいっても就職に困らないと言っていますが それは博士課程に残ってほしいからいっているのではないかと思ってしまい ます。博士課程修了後の就職先としてポスドクがありますが、期限付きなので不安定なのではないでしょうか?僕はいずれにしても研究職につきたいと 思っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 博士課程への進学

    現在44歳です。某私立大学の工学部卒、某国立大学の工学修士課程卒の者です。 来年からとある私立大学で非常勤講師として教える立場になる予定です。そういうこともあり、その他諸事情もあり、将来のことを考えて博士課程への進学を考えています。まだ漠然としたものですが。 博士課程への進学をお考えのみなさんにお聞きしたいのですが、指導を希望する教授に、事前にアポイントは取るべきでしょうか? もし会いに行くなら、その際どのようなことをお聞きすればよいでしょうか?修士の際にもそのようなことはしなかったので、勝手が分からず、すみませんが博士課程経験者の方で、なにかアドバイスいただけると助かります、よろしくお願いします。

  • 博士課程の就職

    博士課程の就職については厳しいとか、改善されて企業も博士を採用するようになったとか聞きます。しかし、大学で公開される就職状況をみても、修士と博士の就職状況がごっちゃになってるし、一般で入ったのか、理系で入ったのかも分かりません。 そこで質問なのですが、学んだ分野が直接就職に活かせないとして、博士の就職はどのようなものでしょうか?博士がもっているのは以下の物ぐらいですよね?また、修士と比べてどうですか? ・研究生活を通して磨かれた、問題提起から問題解決までの一連のスキル ・学会などを通してプレゼン能力 ・多少のコンピュータースキル

  • 社会人枠の博士課程について

    社会人1年目です。 工学の化学系を修士で卒業し、今年から化学メーカーの研究開発に携わっています。 まだ時期尚早ですが、企業で働きながら博士をとりたいと考えています。 理由は長い期間研究職として働きたいからというのと、 修士までは先生に大いに支えられて研究を進めてきたという経緯があり、 自ら研究テーマを選定し、進めていく能力を養いたいからです。 博士課程に進学したからと言って、名ばかりに思われるかもしれませんが、 企業の研究職といっても、ただの技術職のはしくれだと感じています。 工場などの生産よりか時間に余裕があるので、30歳までに力を思い切り伸ばしたいのです。 そこで質問させて頂きたいのですが、 社会人枠の博士課程というのは実際どのような審査で学位取得となるのでしょうか? 複数の大学で調べてみますと、論文数3本であったり、学会発表数10件であったり様々です。 私は化学の中でも合成化学だったので、1年間で3本投稿というのはなかなかハードだと感じます。 修士から進学する課程博士と同等の業績を1年で終わらせなさい。という意味なのでしょうか。 それとも、4、5年かけて必要論文数を稼ぐということですか? 配属研究室の教授との関係、会社の共同研究先であるかどうか、など場合によりけりだと聞きますが、 社会人で博士というのは一体どういうものか知りたいです。 こういったものです。 東工大社会人博士 http://www.titech.ac.jp/admission/graduate/public.html

  • 博士後期課程への進学について

    社会人で通信制大学院修士課程に在籍しているものです。 現在の研究を引き続きやるために、通学制大学院の博士後期課程に 進学したいのですが、修士論文の完成と入学試験の準備のほかに どのようなことをすればよいのかわからない状態にあります。 研究室の訪問などをしなければいけないのでしょうか。 社会人の方で博士後期課程に進まれた方の活動を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 博士課程から研究室を変更

    私は、某大学に通う修士2年です。 研究室を変えて博士課程に進もうかと考えています。 博士課程から研究室を変えようと考えています。 修士から博士で研究室を変えてしまったら、履歴書を書く上で学歴に一貫性がないと判断されてしまい、将来、どこかに就職するときにとても不利になってしまうのかが心配です。 やはり、将来のことを考えると今の研究室で研究を続けて博士をとったほうがいいのでしょうか?

  • 社会人院生(博士後期課程)の一週間について

     大学院博士後期課程に所属する方々の一週間の具体的な過ごし方をお教えいただけないでしょうか。 例: ■月曜日 〇〇のゼミのため大学 などのように。  当方、関東地方の某国立大学大学院にて修士号を取得し、現在は東海地方にて教育職に就いております。将来的には修士課程と同じ大学院の博士後期課程に社会人院生として入学し、研究したいと考えております。  そこで、社会人大学院生(博士後期課程)はどのような一週間をお過ごしになっているか、お教えいただきたくお願い申し上げます。特に人文科学系統の方々のご意見を頂戴できましたら幸いに存じますが、文理を問わず様々な方々のご意見を給われたらと存じます。どうか、宜しくお願い申し上げます。

  • 博士課程に在籍しながら出来る仕事は?

    博士課程に在籍しながら出来る仕事は? よろしくお願いします。 現在博士課程に在籍しているものなのですが、経済的事情により自分だけでなく家族の生計も 担うことになりそうで、どうお金を工面しようか悩んでいます。 修士課程には社会人大学院生の方がたくさんいますが、公務員、フリーライター、主婦の方 などが見受けられます(私の大学の場合)。 ただ、博士課程ともなると、フルタイムのお勤めをしながら(※研究職以外)博士課程在籍 の方を見たことがありません。自分は数人分の家計を負担するので、出来たら公務員試験など を受けたいと考えたのですが、そうすると退学しか道はないでしょうか? まだ1年生で非常勤講師などは難しいですし、研究関連のアルバイトや大学外でのアルバイト を併用していてもともても経済的に成り立つか不安です。 どなたか、フルタイムで研究職以外の仕事をしながら博士課程に在籍しているという方はいらっしゃ いますか?もしいらしたら、どんなことが継続のポイント(もしくはデメリットも)でしょうか? ご教示いただければ幸いです。 退学して就職するのが常道かなと思いましたが、出来たらあがいて研究続行してみたく質問させて いただきました。ちなみに文系、社会科学系の学科・ゼミに在籍しています。会計や法科大学院 ではありません。

  • 宇都宮大学 博士後期課程

    某地方国立単科大学(工学)の修士課程を修了し、一度社会人を経験したものです。 宇都宮大学の博士後期課程への入学を検討していますが、学歴を気にするならば出身大学に戻った方がいいのでしょうか? 宇都宮大学が最終学歴になることは、どうなんでしょうか? ちなみに、将来は大学の先生になりたいです。(どの大学かは問いません)

  • 社会人博士(課程)について教えて下さい.

    社会人博士(課程)について教えて下さい. 私は博士(工学)(課程博士)は持っているのですが,数学の研究に興味があり,博士課程で数学者の先生の指導の下で研究を進めて,博士(理学)を取得したいと思っています. ただ,私は社会人なので,大学に通うのは夕方以降になります.夕方以降にしか通学できない社会人を受け入れていただける大学は,割合的には少ないでしょうか?旧帝大で探しています. ご助言の程どうぞよろしくお願い致します.