• 締切済み

泰山木のさくころ???

昔読んだ本の題名があやふやで作家もわかりません ある夫婦がいて子供が奇形で死産で生まれ 標本として病院の地下に置かれ 夫は妻に内緒で毎月子供に会いに行く 夫婦として長年信頼しあい暮らしてはいるものの 心が交わっていない思いをして過ごしてきた 死産から20年目の朝 妻が夫に花嫁衣装を差出し これをあの子に着せてやってください と言った時に 二人の心が通じ合う というような内容の話でした 本の題名 作家名 が分かる方いませんか?

みんなの回答

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.1

違っているとは思いますが、 小山祐士の戯曲に「泰山木の木の下で」があります。 題名と、被爆の後遺症を恐れて堕胎するあたりが似ていると思いまして、

yuuji_c
質問者

お礼

泰山木の木の下で 調べましたが残念ながら違うようです 被爆とは全く関係がなく 堕胎ではなく待ちに待った子が死産したのです とはいえ 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 映画のタイトル

    1年かもうすこし前に見た映画なのですが、どうしてもタイトルが思い出せません。 たしか、主人公の女性にやっと子供ができた(妊娠した)が、子供ができない夫婦に連れ去られる。で、その連れ去られた女性の子供は自分たちの子なんだと、連れ去った夫婦は女性を夫婦たちの家の地下で数ヶ月にわたり監禁。途中でその夫婦の妻が夫を殺してしまう。監禁されていた女性はなんとか逃げ出し、自分の夫に助けを求めて電話するが、監禁していた夫婦の妻に連れ戻される。最後にはその女性は助かる~ という内容だったとおもうのですが・・・。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします~。

  • 浮気をした旦那をもつ奥さんに聞きたい!

    本気で愛した女性と一緒になりたく、何度も離婚を申し込まれ話し合ってきた夫婦。 でも子供を捨てきれず、家庭にもどってきた夫。 その夫の心には一生彼女への変わらぬ想いがあると告白されている。 それでも妻はかけがえのない子供のために、そんな夫を受け入れられるものですか? 子供ためなら仮面夫婦をできるものなんですか?

  • 離れた夫の心を取り戻すには

    アラフォー夫婦。子供もいます。レスです。 私は夫が大好きですが今まで思いやりにかけていたと思います。 夫の心は離れ、恐らく好きな人もいると思います。 これからはいい妻になるように頑張り、夫の心を取り戻したいです。 具体的にはどうしたらいいでしょうか? 特に男性のご意見をお願いいたします。

  • 子供の頃に読んだ昔話(?)について知りたいです。

    カテゴリー違いでしたらすみません。 昔話なのか民話か判らないのですが…。 ある所に若い夫婦がいました。二人に赤ちゃんが生まれ、幸せに暮らしていたのですが突然の洪水が村を襲いました。夫婦は命からがら逃げて助かるのですが、 赤ちゃんは川に取り残されています。そして夫婦どちらかの親(高齢)も川の中に。何らかの理由により、どちらか一方しか助けられない状況。夫婦は考えた末、「子供はまた生めばよいが、親は代わりがいないものだ」という理由により赤ちゃんを諦め、親を助けました…というような話でした。 確か日本ではなく、「世界の昔話」といった ようなタイトルの本にあった話の一つだったと思います。すごい内容だなぁと子供心にもびっくりしたのを覚えています。(-_-;) どなたかこの話をご存じの方いらっしゃいませんか?どこの国の話なのかが本に書いてあったと思うのですが思いだせなく、気になっています。 20年くらい前に売ってた子供向けの本でした。

  • 夫婦関係の改善に役立つ本を教えてください。

    2歳の子供と、年上の夫をもつ、妻です。 子育てや仕事で忙しくて、夫婦関係がたまにギクシャクしてしまうことがあります。 夫婦関係の改善に、役立つ本などありましたら、教えてください!

  • 童謡「花嫁人形」の歌詞の解釈

    1.きんらんどんすの 帯しめながら 花嫁御寮は なぜ泣くのだろ 2.文金島田に 髪結いながら 花嫁御寮は なぜ泣くのだろ 3.あねさんごっこの 花嫁人形は 赤い鹿の子の 振袖着てる 4.泣けば鹿の子の たもとがきれる 涙で鹿の子の 赤い紅にじむ 5.泣くに泣かれぬ 花嫁人形は 赤い鹿の子の 千代紙衣装 1と2で泣いているのは人間の花嫁でしょうか?「帯しめながら泣く」は人間にしかできませんよね。 4で泣くのは、人形遊び(あねさんごっと)をしている子供でしょうか? それとも全て主体は「花嫁人形」なのでしょうか?題名がそうですし。それにしては5で「泣くに泣かれぬ花嫁人形」とあるので混乱してしまいます。 よろしくお願いします。

  • 三人のお子さんをもつ方に質問です

    見てくださりありがとうございます。 題名の通り、三人のお子様を持つ方に質問です。 第一子、第二子、第三子をそれぞれ何歳くらいで出産されましたか? 夫27歳、妻26歳の夫婦です。 私自身が一人っ子・夫が三人兄弟だったので、子供は三人くらい欲しいねと話しています。 もちろん夫婦揃って貯蓄も用意していますし、子供達のやりたい事を全てさせてあげられるくらい、これからも仕事に精進する次第です。 時代が進むにつれ出産年齢が昔より上がっていると思いますが、ご参考までにお聞かせ願えませんでしょうか?

  • 看病役は妻が当たり前?

    夫婦どちらかが怪我・病気(精神的なものを含む) になったら、少なくとも日本では看病する側が大抵 妻?みたいです。大正末生まれの女流小説家の古いエッ セイを読んでいたら(彼女は離婚していた)、あたし が倒れても誰も看病してくれる人がいないの…というと、 同世代の女友達が、【あたしらかて、倒れたいうても夫 が看病とかしないわ】。TVで妻がガンになった夫婦の例 があってましたが、夫が彼女に滅茶苦茶文句を言った。 妻は【幾ら夫婦でも、言っていい事と悪い事がある…!】 と泣いていました。 専業主婦の母親が寝込んでも、子供らは【お母さん、いつ 迄寝てるの?】(子供は家事をまるでしない。夫は自分と 子供らのものだけ、コンビニ弁当を買ってきていた~新聞 記事から) 妻が精神的な病気で倒れて、トイレの世話をしに姑が来た ものの、間もなくネを上げて、【なんであたしが、ヨメの 下の世話をやなきゃいけないの!】 日本的光景って、妻が看病役、夫が看病される役っていう のが色濃いのでしょうか?

  • 死産後

    2ヶ月前に33週目に死産しました。 それから子育てや出産についての本は子供がいないのに・・見る事も買うこともできなくなってしまいました。 読んだり見たりすると悲しいこともあり・・ そこで自分の体のことがわからなくって。 死産後始めての生理はきましたがそれからおりものが非常に多い気がします。みなさんは産んだ後かわりませんか? また死産になると検診もなく色々心も体も不安です。死産した人に対するホームページや病院の先生のお話を聞ける場所はありませんか?

  • 死産、夫の不倫・・ショックです

    ご覧いただきありがとうございます。 30代女です。数か月前にやっと授かった初の子供を死産しました。 本当に辛く、悲しみにあけくれる数カ月の間、夫が私を支えてくれました。 死産した子供を1日ですが可愛がり、パパの姿を見ました。 しかし夫は浮気癖がありいままで朝帰りがあり、私もチクチクと言うも見逃してきました。 一人ではありません。何人も会社の女性に手をだしているようでした。 そんな夫が、私が死産をして苦しい時に、単身赴任先に女をつれこみ、さらに私が来ると不倫相手と一泊旅行にいってしまいました。 セックスレスに悩んでいるからもう私とは一緒にいれないと言ってました。 おそらく不倫相手と復縁をしたので、そんな風にいってきたのだと思います。 一泊旅行のあと、いつもはメールはみませんが、不倫をしていたメールなどを発見して 修羅場となりました。 しかし夫はふてくされたように謝るだけ・・ 女に慰謝料を請求する、離婚はしないというと、恐れながらも じゃあ淡々と進めてください。と言ってきました。 妻が苦しいときに女をつれこみ、妻を置いて不倫旅行へ行く・・そして居直る これはどうしようもない夫だと思いますが、救いようはありますか。 セックスレスとは言いますが、夫は浮気中は求めてきませんでした。 女がいない時だけ、求めてきて、めんどくさそうに応じていました。 妊娠後は求めもありませんでした。 また、夫は心療内科にかかっています。