• ベストアンサー

パートの源泉税

パート勤めをしています。 今、働いている会社のお給料なのですが、 不思議なことに、源泉税や所得税等といった税金が一切引かれていません。 単純に、労働時間×時給です。 少ない月で5万円台。多い月で8万円台になります。 一応、扶養範囲内(103万円以内)で働いてはいるのですが… 以前務めていた別の会社は、 雇用保険と所得税が引かれていましたので、 今の勤め先の方に 「何も引かれてないのですが…税金は良いんでしょうか?」と聞いても 経営者の方も経理に詳しくないらしく 「私からも会計士に聞いたけど、何も言わないもん」との事。 雇用保険は、仕方が無いとしても…何も引かれないなんて事有るんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • huusatsu
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

ほかの皆さんが言われているとおり、88,000以下では源泉所得税は発生しません 雇用保険は、一般のパートでも 1.1年以上にわたり雇用が見込まれること 2.1週間の勤務時間が30時間以上 この条件を満たしていれば加入してもらえます(あくまで一般ですので 、パートでは加入していない場合が多いようです) あと、扶養範囲=103万円とよく言いますが、 所得税=103万円 社会保険=130万円 住民税=98万円  です。なので収入が98万円を超えると、住民税がかかることを 覚えておくとよいと思います。

chai-chan
質問者

お礼

回答、ありがとうございますm(__)m 雇用保険、私としては条件を満たしていますし 以前の会社からの引き続きで加入したいという思いは有るんですが… 無理なようです(>_<) 所得税・社会保険・住民税等についても教えていただき、 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#106007
noname#106007
回答No.2

うっかりミスでした。 >月額88000円以下であれば0で当然です。 以下ではなく「未満」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106007
noname#106007
回答No.1

月額88000円以下であれば0で当然です。 気になったのですが「源泉税」「所得税等」という言葉を使い分けられているように見受けられますが、何を指しているのでしょうか? 「源泉所得税」なら理解できるのですが。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5276/data/01.pdf

chai-chan
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございましたm(__)m 月額88000円以下では、源泉税は発生しないんですね。 安心したと共に、また一つ勉強になりました。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 103万超えてないのに所得税?

    こんにちは確定申告の時期になって疑問に思うことがありましたので、質問をしてみようと思いました。どうかわかりやすく教えてください。 (1)今、2件の掛け持ちパートとしているのですが、メインの会社では雇用保険に加入していて月の収入が約5万円あります。勤め始めは去年の3月からで「扶養控除等申告書」と「生命保険控除」も書いて確定申告して(500円ほど戻ってきました)もらいましたが、勤めてもうすぐ1年経ちますのでこれから何か税金とかかかってくるのでしょうか?教えてください。こちらの会社は他でバイトしていることは知りません。 (2)もうひとつのバイトは、勤めは去年の7月からで月6万円、毎月所得税が引かれています。年に20万円超えていますので確定申告しようと思うのですが、何か注意することがありますでしょうか?また、所得税は少しは戻ってくるのでしょうか?教えてください。こちらのバイトの方は昼間仕事しているのは知っています。 (3)主人の扶養に入っているのですが、すぐに抜いてもらったほうがいいのでしょうか?ぬいた場合の健康保険と国民年金の保険料はどのぐらいになるのでしょうか?教えてください。 (4)扶養から外れていることを2件のパート先にも報告したほうがいいのでしょうか?ぬけた場合の私と主人の扱いはどうなるのでしょうか?教えてください。初めてなのにいろいろ質問してすいませんがよいアドバイスをお願いします。

  • 源泉所得税10%も。

    どうぞよろしくお願い致します。 夫の扶養に入っています。 4月よりパソコン教室で働き始めたんですが、 時給が、”講師料”というこで、源泉所得税が10%も引かれています。 この場合、確定申告をしたら、税金はどのくらい返ってくるものでしょうか。 (年末に源泉徴収書をくれるそうです。)  時給=見習期間 900円 3ヶ月後 950円   月60~65時間勤務予定です。 夫の扶養に入っているので、103万円以下で働いて、所得税がかからないようにしようと考えていたので、驚いています。 (募集はパートだったんです。まさか、こんな契約形態があるなんて、、世間知らずでした。)

  • パートの所得税および還付と雇用保険について

    8月に転職しパートで月に45時間程度(週10時間程度)働いています。 前の職場では、9万円/月を超えた時に所得税が徴収されていましたが、年収100万円未満のため、年末調整で還付されていました。 今の職場では1万円台の所得月でも所得税が徴収されており、12月での還付はありませんでした。 また、今月12月の給与明細には、雇用保険の徴収がありました。12月の勤務時間は48時間弱で給与は9万円強です。 どのような基準で所得税がかかるのか、また、どういった場合に年末の還付があるのでしょうか? また、私の様な勤務体系では雇用保険に該当するのでしょうか?

  • パートさんの所得税

    同じような質問があったらごめんなさい。探し出すことができませんでした。 昨年の8月から、とある施設でパートで働いています。 県で運営してる施設なので、給料に間違いなんてないだろうと(勝手に思い込み)今まで明細など気にしたことなかったのですが、改めて明細を見てみると・・・所得税が引かれてる月(約3000~4000円前後)と全く引かれていない0円の月とがあるのです。 支給額は、毎月それほどの大差もないのですが、この所得税の差は一体なんなのでしょうか…? 税金のことなどは全くチンプンカンで、経理に尋ねる前にちょっと知識が欲しいので…。 お時間のあります方、教えていただけたら嬉しいです。

  • 源泉徴収 パート

    こんにちは。今年1月~4月までパートで働き、 辞めたのを機に、お給料明細と源泉徴収を頂いたのですが、所得税や源泉徴収税等何も引かれていませんでした。(源泉徴収の支払額全て お給料をもらっています) 月々6万円程度手取りで頂いたのですが、時給×時間×日にちをしても 7万円くらいあると思っていたので、1万円くらい税金でもっていかれていたと思っていたので、何かの間違いでしょうか?確定申告しても 何も返ってこないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 所得税の計算

     公務員系でのバイトしているのですが、6/30に臨時手当を頂きました。雇用保険190円、所得税2164円で手取り24891円でした。  そして6月分の給与が7/18,19あたりに支給されますが、交通費除いて税引き前で120646円でした。  この場合所得税は2730円になると思うのですが合っているでしょうか。控除等は分かりませんがありません。  というのもそういう源泉徴収税計算機というソフトを使って計算しているのですが、この臨時手当24891円の雇用保険もそうですが、所得税2164円というのはどうやって計算されているのかと疑問に思うからです。この臨時手当の所得税の2164は例えば6月の給与の税金とかに絡んでくるのでしょうか・・・。例えば6月でも5月でも臨時手当と合わせて所得税を計算するとか・・・・・。つまり臨時手当で2万くらいなのに2000円も税金引かれるからその月の給与から引かれる所得税は少し調整されて少ないとか・・・。  

  • 源泉徴収について

    パート勤務4年目です。 これまで時給パートで月75000円以上働いていても所得税は引かれていませんでした。有限会社で社長のポケットマネーで支払ってくれていたと知らされ、今後はそれは無くなると言われました。 昨年12月の源泉徴収票をもらった時に、その源泉徴収税額欄の金額を12月分の給料から差し引かれていました。 毎月の所得税×12ヶ月分=源泉徴収税額なのでしょうか? なぜ雇用主は毎月の給与から所得税を引かないのでしょうか?今現在も時給×就業時間の金額を支給されています。また今年の12月に1年分を引かれるのなら、毎月引いてもらった方が良いのですが、経営者側の税金対策ですか?

  • パートの所得税。

    今まで一ヵ所でパート勤めをしていたのですが 先月から二ヵ所で働いている主婦です。 一ヶ所目の所では月に5万円ぐらいの給料なので所得税は引かれてない のですが、二ヶ所目の所では所得税を引かれています。 確認してみたところ「二社で働いてる人は引かれる」と言われましたが 、年間103万円を越さない場合 この所得税は申告すれば戻ってくるんでしょうか?  また、二社の場合は二社目だけ所得税が引かれて一社目ではこのまま 引かれないのでしょうか?

  • パートの源泉徴収

    今年1月~4月までパートとして月7万以下(所得税など引かれていません。時間×時給のパート代でした)の収入がありました。 6月から新しい職場でパートとして月6万以下(同じく所得税など引かれるものはなく、時間×時給のパート代)でした。 今年の収入は50万くらいの予定です。 主人の会社には収入額を報告してあります。 今日、扶養控除等申告書の書類をもらいました。 1月~4月まで勤務した職場での源泉徴収があったら提出してね。と言われたのですが87000円以下でのパートで所得税など引かれていない私の場合は源泉徴収は手元にあるべきなんでしょうか? 以前の職場からもらった方がいいのでしょうか?

  • パートさんの給料計算について 所得税はかかる?

    お世話になります。 小さな有限会社を1人でやっていましたが、 11月からパートさんを雇い入れました。給料計算等全く分からずに働いた時間分のお給料と交通費を足した額をお渡ししておりました。  しかし、今回から雇用保険に加入いたしましたので、計算しておりましたら所得税などはどのようになるのかと思いまして、お伺いいたしたいと思います。  月額は6万円から7万円くらいです。所得税などは掛かるのでしょうか?  どうぞよろしくお願いいたします。