• ベストアンサー

古今東西酒豪と言えば誰?

playbackjpの回答

回答No.7

東京・みのもんた 大阪・和田アキコ

m41
質問者

お礼

wwww 最強コンビだ!!

関連するQ&A

  • 「古今東西の」を英語で言うと?

    「古今東西の」にあたる、英語的な決まった言い回しってありますか? 具体的には、 「古今東西のあらゆる文献を調べた結果、こんなことが分かりました」的なことが言いたいのです。 よろしくお願いします。。。

  • 古今東西のカフェシーンを探しています!!!

     当方、近々ショートフィルムの制作に、古今東西のカフェシーンを素材に使おうと考えているものです。 カラーでも、モノクロでも、映画、TVなどで、カフェでお茶を飲んでいるシーンがあるものをお教えください!  出来れば、レンタルショップなどで手に入るものがよいのですが。 どなたか譲ってくださる方がいらっしゃいましたら、そちらも大歓迎です!!!  ネットでしてしまいがちな、「わがまま」を言っていますが、 情報だけでもお持ちの方、よろしくお願いします!!!

  • 古今東西の政治家は全てパフォーマンス重視?記憶に残るものは何ですか?

    古今東西の政治家は全てパフォーマンス重視?記憶に残るものは何ですか? 一般人にとって政治の世界では、古今東西、意味無いな~とか、下手な芝居を見ているようなパフォーマンスが時折見え隠れして、そのパフォーマンスの良し悪しによってもそれを司る政党のレベルや支持率、それを演じる政治家の品格というものがプラスに転じる場合や、またマイナスにも転じるようにも思います。 それらのパフォーマンスが外国に流れるのならば、その国の品格までもが左右されかねません。 見せられる側の知的レベルや個々の思考や判断力によっても違いはありますが、政党以外の人々へ向けて行われているのならば、そのパフォーマンスの良し悪しによっても、ある意味小馬鹿にされたような感覚にも時折なる方も多いことでしょう? アメリカの政治家や大統領などには、より有効なパフォーマンスが出来るように、専門家が付くように、我が国でもそのようなパフォーマンスを立案する専門家が個々の政治家に付いているとするのならば、その専門家の良し悪しによってその政治家の品格をも左右されないものであると思います。 政治家にはパフォーマンスが必要であることはわかりますが、最近の報道などを見ていると何か「ちょっとこれは?」と考えさせられるものもしばしあり、まるで、ちょっと受け狙いをわざと外して、笑いを取るようなお笑いのワンシーンのような物まであるように思われるのです。 古今東西、 世界に目を向けた場合、 これはすごい、素晴らしいと思った政治家のパフォーマンスやこれは笑えると言ったユーモアのある政治家のパフォーマンス、B級カルト映画のようにとてもお粗末なのだけれどお粗末すぎてなお素晴らしい政治家のパフォーマンス、二度と繰り返してほしくないような恐ろしいパフォーマンスなど、今まで生きてきてこれは笑えるとか素晴らしいとか悲しいとか喜怒哀楽、古今東西、関係無く、これはと思う政治家のパフォーマンスはありますか?

  • 絵の中の美女

       ...と いって 想い浮かぶのは 誰でしょうか?  古今東西を 問わず。。 1. 題名 2. 作者 3. どこに 美しさを 感じるか? 4. 絵に まつわる エピソードがあれば。  わかる範囲で お答え頂けると うれしいです。 ^^ (参考URLを 付けて下されば もっと ♪)

  • 古今東西人名地名実在架空の、「~んだ~」という固有名詞・・・

    古今東西人名地名実在架空・・・ 固有名詞でありさえすれば何でもいいので、「~んだ~」で思いつく例をお聞かせ下さい。 「んだ」の前後共に文字が付きさえすれば、「~」の部分は何文字でも結構ですし、むしろ文字数が多いほど嬉しいです。 あと、気が向いた方だけでいいのですが、逆の「~だん~」という例もあればお願いします。どちらのパターンが多いのかにも、ちょっと興味がありますので・・・ お正月早々から、お手数おかけしますが、宜しく願いします。

  • 酒豪の酒量話

    あなたの知っている酒豪の方の酒量限度ってどのくらいですか? 因みに私はビールだけで十分です(^.^;) 有名人でも酒豪の方って多いと思います。 それは誰で何をどのくらい飲めるのでしょうか? 酒量はわかりませんがよく聞くのは松方弘樹、武蔵丸、ジャイアント馬場、 ビートたけし、和田アキ子、YOSHIKI、Gackt、安岡力也、アンドレザジャイアント・・・。 これらの方の酒量もわかればついでにお願いします。 あなたが今迄聞いた中でこれは凄いという話教えてください。 宜しくお願いします。

  • ヨーロッパと東西インドの関係について・・・

    ヨーロッパ諸国と東西インドが、16世紀~17世紀に関係を持つことになったうえで、ヨーロッパが受けた社会的影響って何なんでしょうか・・・? 回答、もしくはそのようなことが書いてある参考文献があれば、お願いします!!探してみますので!!

  • ジャージャービンクスは何故嫌われ者?

    スターウォーズエピソード1のジャージャービンクスに対するバッシングがすごいですがなぜここまで嫌うのですか?僕にはわかりません。なぜこんなにかわいいキャラを嫌うことができるのか。古今東西こんなにかわいいキャラはいません。

  • 酒豪の誤解を解くには?(長いです)

     私は遺伝なのか実際お酒が強いようです。  ただ味がわからないので、飲んでも少しもおいしいと思えません。  口下手で宴会が苦手なので、話もしない、お酒も拒否では陰気に見られると思い、勧められると断らずに飲んでいました。  体質もありますが、緊張しているせいで飲んでも全く変わらないので、いつの間にか「酒好き」「酒豪」のレッテルを貼られてしまいました。  これまでは、半分は恥ずかしくて迷惑だったものの、もう半分は、そのほうが親しみやすいと言ってくれる人もいたりして、特に悩んではいませんでした。  ところが、最近会社でお酒がらみのトラブルを起こす人が続出したせいで、急に風当たりが強くなりました。  上司に冗談などでなく「次はあなたじゃないのか。気をつけてくれないと困るぞ」と注意されたり、人事の希望を出すと、「こういう仕事は(接待がらみで)むしろ下戸のほうがいいんだ」などと言われたり、「酒飲みは意地汚い」というようなことを面と向かって同僚に言われたこともあります。  実際は、体調面や態度など、どういう意味においても人に迷惑をかけたことは一切なく、「きれいな飲み方」と言われます。  ただ、一度も一緒に飲んだことがない人にまで「酒豪」と思われ、誤解されているようです。  本当にお酒好きなら仕方がないのですが、家や友達との食事では1滴も飲まず、お酒は年に何回かの会社の宴会で口にするだけなので納得できません。  もちろん宴会でも最近は「体調が悪いので」「最近色々トラブルも聞くのでお酒は控えています」等と断っていますが、飲めるのを知られているので、無理強い的に勧められたり、「(飲めるくせに)俺が勧めると飲みたくないわけ?」といった絡まれ方をされたり「あなたらしくない」「つまんない」などと言われてうまくいきません(宴会でも本当に飲めない人に無理強いするような人は誰もいないのですが)。

  • よくもまあ

    有難迷惑なお話 古今東西お教えください。