• 締切済み

クリーニング店価格設定の不信感。事情通の方、お願いします。

クリーニングしたいものを、本日お店に持っていきました。 「ブラウス300円~」となっていたのですが、実際にはレースが入っていることなどを理由に、倍の600円取られました。 価格の妥当性については、当方素人なのでよくわかりませんが、納得がいかないのは価格設定の曖昧さで、しかも何件か回ったお店(もちろん別会社です)の対応がほとんど同じだったことです。 例をブラウスで挙げますと、確かにチラシには「ブラウス300円~」と書いてあり、最安値が300円であり、それより高くなる可能性があるのは読み取ることができますが、ではどういうものが300円以上の価格になるのかと聞くと、詳細な価格設定表はない、というのです。 これは別のお店でも同じことを言われましたし、ネットで見つけたクリーニング屋さんのサイトにも、価格の表記はありませんでした。 店員さんのことを疑いたくはないのですが、この状態では「本当は300円なのに、600円取って差額をピンハネする」ということも、その気にさえなればいとも容易にできてしまいます。 以下質問です。 ・価格設定が曖昧なのは、業界の慣例なのですか?(消費者側から言えば、ウール○%以上は○円増し、のような詳細な価格設定表を出してしかるべきだと思うのですが) ・首都圏で、詳細な価格設定表を出しているクリーニング屋さんはありませんか?(安いにこしたことはありませんが、明朗会計なら多少高くても結構です)

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

確かにクリーニング店の料金表示は曖昧ですね。 他にも同様な表示をしている業種(行商)もありますね。 公正取引委員会に投書した方がいいかもしれませんね。

bari_saku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私と同じような考えをお持ちの方がいらして、心強いです。

関連するQ&A

  • クリーニング店の方へ クリーニングの工程が知りたい

    毎年季節の変わり目にセーターやパンツなど30点以上クリーニングのお世話になります。が最近世の中はデフレの影響で値下がりしたものが多いのに、クリーニングは一着400円以上し、一回あたり数千円の出品もざらです。 1)自宅で洗う(エマールなど)のと具体的に何が違うのか 2)昔に比べて価格が高くなった気がするが実際はどうか 3)カシミヤ100%はブラシをあてるだけでいい、クリーニングしては劣化すると聞きます。本当でしょうか? 本当のところを知りたく、よろしくお願いします。

  • パソコンのメール設定の価格について

    みなさんのご意見をお聞かせ頂きたく、ご質問させて頂きます。 パソコンのメール設定作業の価格について、お客様より「高い」「ガッカリした」と言われてしまいました。価格は、2,000円×5台=10,000円(税別)です。詳細は、以下のようになります。 ・メールアカウント3つをwindows10のメールアプリに設定 ・パソコンの設定台数は5台(5台ともアカウントを3つ設定) ・アカウントの契約書類が無かったので、現在の設定からパスワード解析ソフトでパスワード取得 ・作業時間は45分程度(移動時間入れると1時間くらいです)時間で考えると高いように思いますが、仕事でいつもやっていますので、もちろん早く設定できますし、技術料としてもらっているので、時間はあまり関係ないという認識です。 ・お客様のパソコンスキルは、いろいろ調べながら一つずつやればメール設定はできなくもないくらいです。今回は、時間をかけてやればできなくもないと思うが、細かい設定などが不安なのでということでご依頼を頂きました。 ・作業前の見積もりはしていません。10年以上のお付き合いがあるお客様なので、少額の時はいつもお見積りは出していません。出来高清算です。 ・10年以上のお付き合いがあるお客様なので、特別こちらの意見を言う事はせずに、申し訳ございませんとお詫びをし、5,000円にさせて頂きました。 ・請求後に、「こんなにかかるなら、やり方を教えてもらえれば、自分でやった」と言われてしましました。 私のほうで、最初に概算の価格でもお伝えしていればこうはならなかったという気持ちはもちろんあります。今までの慣例で、出来高清算で良いという私の思い込みが招いた事だと思います。 今後の対応や価格設定の参考にさせて頂きたいので、皆様のご意見を頂戴できますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • オークションの価格設定について

    auオークション(モバオク)に電子レンジや冷蔵庫等を出品しようと思います。 で、これらは送料が1500円以上すると思うんです。 そこで質問です。(送料は地域によっても違いますが、ここでは1500円とします。) 1.価格設定を2000円にして本文中に「送料込み価格」と記入。 2.価格設定を500円にして「商品代金のほかに送料(1500円)が必要です。」と記入。 ではどちらがいいと思いますか?

  • 販売価格の設定について

    先日、某ゲームショップであるゲームソフトを8,000円購入しました。 購入後、別のゲームショップに寄り購入したソフトの価格を見ると6,000円で販売していました。 よく見るとそのゲームソフトは定価は6,500円なのです。 すぐにその店の店長にクレームを言って返金してもらいましたが向こう側の言い分は「これ人気ソフトだから高いのよ」って感じの言い方をしていました・・・ 確認しなかった私にも否はあるのですが、このような販売は法律上問題ないのですか? あきらかに定価の値段を超えて販売していますよね? よくわからないのですが、メーカーが設定している価格っていうのがあるはずだと思いますが・・・どうも気になって仕方ありません。 詳しく説明してくれるとありがたいです。よろしくお願いします

  • 商品の価格設定について

    メーカーより200,000円で仕入れた商品を 販売先のお店さんに600,000円で販売を考えてます。 メーカより参考上代という事で 430,000円ぐらいで売ってくださいの ような説明がありました。 (以前この商品が出始めた頃1年前あたりは下代350,000円 上代700,000円でしたがどんどん値段が下がってきております。) この場合は販売価格について違法になるのでしょうか。 販売先は個人の消費者でなくすべてお店さんになります。 商品は映像を解析するビデオシステムの商品です。 価格設定の基準など教えてください。

  • ヤフーオークションの価格設定

    ヤフーオークションに初めてチャレンジしてみようと思っていますが、 価格設定で悩んでいます。 5000円以上での落札を希望する場合、 開始価格を5000円にしても、 5000円以下で落札が決まってしまう場合はありますか? 5000円以下で落札が決まらないようにするには、 最低落札価格を利用するしかないのでしょうか? 初心者なので常識の質問かもしれませんが、 アドバイス頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 小売店の価格設定と消費税について

    買い物をしていて気になることがあるのですが、 お店によっては販売価格を内税と外税にしているお店がありますよね? 例えば同じ商品でも (1) 1000円+(消費税)=1050円で販売しているお店と (2) 1000円(税込み)で販売しているお店。 通常ならば(1)が一般的だと思うのですが、(2)の例もよく見かけます。 消費者にとっては(2)の例は支払い時も、簡単でわかりやすいのですが、 上記に設定しているお店はそれぞれにメリットがあるのでしょうか?

  • 消費税と販売価格設定につきまして

    消費税と販売価格設定につきまして 当方、商品仕入→商品販売をおこなっています。 販売価格設定にあたり助言をいただきたく思っております。 質問例といたしまして、下記に記します。 質問例----------------------------------------------------- 105円(税込)の商品を仕入れた場合は、 こちらでの販売価格105円(税込)となるのでしょうか? それとも105円(税込)での仕入商品に対して、販売するときは、 更にこちらで消費税を上乗せして販売・価格設定するのでしょうか? ※他手数料等上乗せは別として よろしくお願いします。

  • 価格設定や取引の制限について

    とある地方の食品メーカーに勤務しております。 田舎者の会社でして、自分の会社の商品をどの取引先がどこで売っているのか、目が行き届かないところが多々あるという状況です。 ネット上でも売られていますが、ある業者が1円オークションに度々出品していたようで、同業他社からクレームがあります。 その1円オークション出品者は現金で当社に直接買いにくるため、住所や名前をこちらで把握しておらず(これもまた田舎者)、実態を知らなかったという感じです。 営業の責任者が、その出品者に「価格を乱すなら取引停止」と通告したようです。2度注意して、それでもなお、1円ではなくてもかなり格安で出していたようなので・・・。ちなみに、この出品者は、どうも、商品価格は格安にして、別料金になっている送料を多少ピンハネして利益をとっていた・・・という他社からの情報もあります。実態は不明ですが。 でもこのようにメーカーが価格を制限するのは独占禁止法違反でしょうか。私たちとしては、取引の規模などに応じて多少卸価格に変動はあります。でも、宣伝広告費等に経費をかけて売っている会社はそれなりの粗利を乗せて販売しているはずですが、裏技を使って安く販売されると、信用問題になってしまうのです。 こういう問題って、どう解決したらいいのでしょうか。 社内では、新規取引の際の名簿作成を徹底し、販売方法を確認するなど、対策は講じていますが・・・。 何か良いご意見がありましたらお願いします。

  • ヤフオク(吊り上げにあわないための自動落札価格設定?)

     ずっと出かけているし、ちょっと急いで落札するものがあったので、ずいぶん高値の自動落札価格を設定してました。すると、終了間際に一気に上がってしまい、自分が設定した自動落札価格で落札されてしまいました。同様の商品がいくつか並んでいたのに、自分の落札分が結構高かったこともあり、まず間違いないでしょう。  スタートは1000円でしたが、自分が設定していたのは3030円です。30円というのは、「まあ、3000円まではついてくるだろうけど、それ以上はほとんどの人はあきらめるだろう。」という気持ちの部分です。そうしたら、3030円で落札となってしまいました。  やはり、30円のような端数にすると、吊り上げの対象になりやすいですか?  というのは、ヤフオクの場合は、(確か1000円以上だと)100円ずつ値が上がっていくので、吊り上げ行為をしているうちは、2000円、2100円、2200円と上がっていきますが、そのうち3030円になってしまうと、「ああ、この入札者の自動落札価格は3030円なんだな」とばれてしまうような気がします。  やはり、このような端数を自動落札価格に設定すると、出品者のカモになりやすいですかね?やはり100円単位で設定しておいた方が、吊り上げ行為にあいにくいですか?

専門家に質問してみよう