• 締切済み

直4・V6・V8・V10やSR・RBなどのエンジン音の聞き分け方

DFGの回答

  • DFG
  • ベストアンサー率45% (26/57)
回答No.3

エンジンの構造を理解して車(バイク)のメーカー、車種、年式に載ってるか覚えておいて数を聞く!で、しょうか。  脳内データーベースです。 マフラーのみならず、エンジンに手を入れても音は変わります。たとえばキャブレターとかインジェクション、ターボにブローオフバルブとか、劇的に変わってしまう場合もありますね。  なれてくるとメーカーの違いとか、だんだん解ってきます。 音の違いは、文章では凄く伝えにくいし伝わりにくい。もう実際その音聞いてもらうしか有りません。13Bについてはロータリーエンジンでまだわかりやすいですがそれでも・・・難しいですね。 がんばって覚えて数聞いてみてください。  30秒から60秒に1,2台絶えず車が走るぐらいの道に1日観てたり、峠とかに行って走り屋さんのギャラリーして、車の事が解ってれば覚えは速いかも。  整備の達人さんは、車(バイク)の走ってる音でエンジンの調子、故障箇所が解る人もいます。これも数聞いてるからですよ。 あの故・吉村秀雄 氏(POP吉村)さんの逸話は有名ですね。

mtsc
質問者

お礼

吸排気系に手を加えていると特に音の変化が激しいでしょうね。 まずはわかりやすいものから聞いて覚えていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 直6エンジンは、I6と言うの?

    先程、何気にWebを見ていましたら、【BMWは次期M3のエンジンにV6を検討しているかもしれません。 I6(直6)のタイプミスではありません、片側3気筒のV6です】の記述が目に入りました。V6とはV型6気筒エンジンを表す文字ですが、直列6気筒エンジンには、その文字はありません。この【I6(直6)のタイプミスではありません】の【I6】とは、BMW自慢のM型エンジン、直6を意味する文字なのでしょうか?

  • エンジンとドリフトの相性について教えて下さい。

    よくJZ系やRB.SR系などの直列エンジンはD1のようなドリフトに使われていますが、V型エンジンは使われないのですか? V型はドリフトに向いていないからでしょうか、教えて下さい。

  • L型エンジンとは?

    L型エンジンとはどんなエンジンなのでしょうか? V型や直列、水平対向などのエンジンの形のことを言っているのでしょうか? それならば気筒がL型にならんでいるのでしょうか? しかもL型エンジンの進化したのがRBだと聞いたのですが、 本当なのでしょうか?ますます不思議になってきました!! どうか詳しい方!教えて下さい!

  • V型エンジンと並列エンジン

    今、V型4気筒エンジンのバイクへの乗換えを考えています。 現在私が乗っているのは、V型2気筒エンジンのバイクです。 そこでふと思ったのですが、V型エンジンと並列エンジンに乗り心地の差はありますか? また、2気筒と4気筒でも、自分が乗っていて感じる違いとかあるのでしょうか? 素人なもので、構造上の違いからくる能力の差や、その他みなさんが持っている知識・実際に乗ってみて感じた事等、教えていただけると幸いです。

  • エンジンで直列6気筒とV6の違いを教えてください

    直列6気筒とV型6気筒の各メリットやデメリットを押してください。 あくまで趣味で乗るユーザーとしての範囲で結構です。 現時点では V6の方がエンジンスペースを小さくし易い ということしかわかりません。 特に車の購入に役立てたいということではないのですが 一般にどの変が違い、また体感できる違いはどの あたりでしょうか?

  • エンジンの形式について(初心者)

    超初心者な質問なのですが… エンジンの形式(?)などで、直列4気筒や直列6気筒など耳にします。 直列3気筒や5気筒や7、8気筒というのは存在しないのでしょうか?? また気筒数が多いほど優れているのでしょうか?? あと高級車などによく使われていると思われるV型エンジンですが 直列よりV型の方が優れていると自分では思っているのですが…どうでしょう? あと、直噴とかも聞きますが何がどう違うのでしょうか?? 暇なときでいいので回答お願いします。。

  • エンジンの音

    最近、SRV250からSRへ乗り換えました。 両方のバイクともにスパトラをつけているのでマフラーから出る音は大きいのですが、SRの方はエンジンのまわりから、「シー」だの「ガラガラ」などの音がかなり聞こえてきます。 わたしはバイクについて詳しくないのですが、これってエンジン異音という現象なのでしょうか?それとも、SRってエンジン音が他のバイクよりうるさいのでしょうか?

  • エンジン音の違い

    エンジン音について質問です。 よく漫画や雑誌などで、車の姿が見えないのに エンジン音を聞いて「この車は○○だ」みたいなのがありますが、 このような場合はエンジン音っていうのはどこから出てる音を 言っているのでしょうか? 例えばボンネットをあければエンジン音は多少聞こえますが、 吹かさない限り室内ではそんなに聞こえませんし 外で聞けばマフラーの音にかき消されてしまいますし、 マフラーからの音だとしたらマフラーを変えれば 全然音が変わってしまって、車種というよりマフラーメーカーの 判別になってしまいそうです…。 ちなみに自分はそばで全て純正の日産車の音を聴いても スバルの対抗エンジンを聴いても全然違いがわかりませんでした。 さすがにハイブリッドくらいなら違いはわかりますが。。 ただの疑問ですが、もし答えていただける方がいれば 自分もエンジン音を聞き分けて通っぽく言ってみたいので 解説お願いいたします。

  • エンジンの型式について

    メーカーそれぞれの自慢のエンジンが、いろんな表現の仕方でありますね。例えば、日産ではRB26DETTとかトヨタであれば2JZとか3S-Gとか、三菱であれば4G63とか・・・・ 表記を見れば、どんなエンジンかわかるはずですよね。RBについてはRB26=直列6気筒2600cc DE=ツインカム TT=ツインターボ だと聞いたことがありますが、(正しいですか?)他のメーカーのエンジンについては、ついている数字とかJとかGとかどんな意味を表すのでしょうか。代表的なもので結構ですので、可能な限り教えてください。宜しくお願いします。

  • RBエンジン エアフロ セッティング

    コンピューターセッティングについて質問です。 マフラーを変えたので、RBエンジンにむき出し型の エアクリをつけることを考えてますが、 RBエンジンはホットワイヤー式エアフロなので、 むき出し型はよくないと聞きました。 その場合はコンピューターセッティングが必須とも 聞いたのですが、それはセッティングをしっかり出しても やっぱりエンジンにはよくないということなのでしょうか? また、そのエアクリ&マフラーを変えてセッティングをしたとして、 車はノーマル時と比べて速くなるのでしょうか?それとも 大差ない、もしくは気分が味わえるだけで実際には少し遅く なるのでしょうか? 最後に、コンピューターセッティングはショップに頼むと いくらくらいでしょうか? 以上3点エンジンに詳しい方ご助言をよろしくお願いいたします。 本日マフラーを柿本に変えてから初めて高速にのったのですが、 マフラー音がうるさいだけで、加速も最高速も明らかに 純正の時の方が速いというかマシだったような気がしたので…