• ベストアンサー

水の密度が4℃で最大のことについて

水の密度が4℃で最大になることが、冬の湖の中で生物が生きていくための重要な条件になっている理由はなぜですか?どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Luckycats
  • ベストアンサー率34% (27/79)
回答No.1

kesigomu159753様、初めまして Luckycatsです。  普通液体は、温度が下がると密度が増えますよね。つまり、下側から凍っていく訳です。もし水の密度が4℃で最大でなければ、水も下から凍結して全面結氷した時には、魚は全て氷の中か上に出てしまい生存できなくなってしまいます。  しかし、4℃に最高密度が在るので、水底の水温は4℃で生存が可能となります。

kesigomu159753
質問者

お礼

Luckycatsさんありがとうございました。丁寧なご説明は、とてもわかりやすかったです。

その他の回答 (1)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 過去に同じ質問がありました。「QNo.101797 冬の湖の生き物が生きていくための条件」(↓)の回答をご覧下さい。  Luckycats さんの回答通りです。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=101797
kesigomu159753
質問者

お礼

ありがとうございます。過去の質問は見落としていました。すいませんでした。

関連するQ&A

  • 生物が生きて行くには?

    水の密度が約4度で最大になることが、冬の湖の中で生物が生きて行くための重要な条件になってる理由を教えて下さい。

  • 冬の湖の生き物が生きていくための条件

    水の密度が約4度で最大になることが、冬の湖の中で生物が生きていくための条件と関係あるのですか?

  • 水はなぜ4℃で密度最大なの?

    水は4℃で密度最大になるらしいのですが、それ理由を水素結合をキーワードに説明できるかたいらしたら教えてください(♉ฺA♉ฺ)

  • 水の密度が4℃で最大となった後。

    水の温度が下がると、4℃で密度が最大となる。 そしてそれは水素結合が存在するからである。ということは理解しました。 ただ4℃で最大となった密度が、さらに温度を下げた場合に再び小さくなるというのが、なんだかピンときません。水素結合によって分子が規則正しく並ぶために、4℃のとき以上に密度をあげることができないと言うのなら、4℃から凝固点(0℃)までは同じ密度になるような気がするのですが… どうして密度が小さくなるのでしょうか? あまり化学に詳しくない物にもわかりやすいレベルの解説をよろしくお願いいたします。

  • 水の密度について

    JIS A 1128の試験を行なっていますが、水の密度がいまいちどのように出せばよいかわかりません。JISや化学便覧にも一部の温度での水の密度しか載っていなく、例えば、18.3度での水の密度は何g/cm3なのかもわかりません。何か具体的に計算式があるのでしょうか?それを元に試験を行ないたいので、回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 水の数密度について

    室温20℃,湿度25%の場合における水の数密度[cm^-3]を教えてください。 ちなみにですが,室温22℃,湿度66%の場合では水の密度は4.3×10^17 cm^-3となるそうです。 どなたか,よろしくお願い致します。

  • 水の密度

    水は4℃前後で密度が最も大きくなりますが、何故そうなるんでしょうか?

  • 水の密度

    水は、4℃のとき密度が最も大きくなる。 このことをどなたか説明してください。 私は、最近化学を勉強しなおしています。 高校レベルの説明で充分です。

  • 水は何度から ぬるい  冷たい

    人間は水は何度から ぬるい 冷たいと感じますか? 水道水、川の水、池の水、湖の水、海の水 ぬるいは何度? 冷たいは何度? 逆に 暖かいは何度? 熱いは何度? 一般論、皆さんの感覚 どちらでも構いません 教えてくれませんか?

  • 大気中の水の密度を教えてください

    空気中に含まれるH2Oの密度に関する問題です。 室温20℃,湿度25%のときの空気中に含まれるH2Oの密度[cm^-3]をこの単位の形で教えてください。 20℃の飽和水蒸気量は17.2g/cm^3です。 どなたかよろしくお願い致します。 ちなみにですが,室温22℃,湿度66%の場合では水の密度は4.3×10^17 cm^-3となるそうです。 どなたか,よろしくお願い致します。