• ベストアンサー

水の密度

水は、4℃のとき密度が最も大きくなる。 このことをどなたか説明してください。 私は、最近化学を勉強しなおしています。 高校レベルの説明で充分です。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maku_x
  • ベストアンサー率44% (164/371)
回答No.1

Wikipedia を見ると、1行だけさらっと書いてありますね。 「液体である4℃の状態で最も密度が大きくなるという性質は水素結合の性質に起因している。」 記述内容は、まさに高校レベルです。これは私の想像ですが、水分子の振動と水素結合による分子間の振動が 4℃のときにちょうど打ち消しあって、分子間の距離が最小になるのではないか、と考えます。実は、本当の理由は良く判っていないのかも知れません。普通の液体は融点(凝固点)で密度が最大になりますし。そういう意味では、水は非常に特殊な性質を持った物質です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4

その他の回答 (1)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

氷が水に浮くということは氷の密度が水よりも小さいということです。凍ると体積が増えます。隙間の多いダイヤモンド型に似た構造になります。この構造を作っているのが水素結合です。 融けるとこの構造が徐々に崩れて行きます。隙間が埋められて体積が減ります。それと同時に分子の動きも徐々に激しくなっていきます。 隙間の多い構造が崩れて体積が減る効果と分子運動が盛んになって徐々に分子の平均距離が大きくなっていくという2つの効果のかねあいで体積最小(=密度最大)が出てくるのでしょう。

関連するQ&A

  • 水の密度について

    JIS A 1128の試験を行なっていますが、水の密度がいまいちどのように出せばよいかわかりません。JISや化学便覧にも一部の温度での水の密度しか載っていなく、例えば、18.3度での水の密度は何g/cm3なのかもわかりません。何か具体的に計算式があるのでしょうか?それを元に試験を行ないたいので、回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 水の密度が4℃で最大となった後。

    水の温度が下がると、4℃で密度が最大となる。 そしてそれは水素結合が存在するからである。ということは理解しました。 ただ4℃で最大となった密度が、さらに温度を下げた場合に再び小さくなるというのが、なんだかピンときません。水素結合によって分子が規則正しく並ぶために、4℃のとき以上に密度をあげることができないと言うのなら、4℃から凝固点(0℃)までは同じ密度になるような気がするのですが… どうして密度が小さくなるのでしょうか? あまり化学に詳しくない物にもわかりやすいレベルの解説をよろしくお願いいたします。

  • 水の数密度について

    室温20℃,湿度25%の場合における水の数密度[cm^-3]を教えてください。 ちなみにですが,室温22℃,湿度66%の場合では水の密度は4.3×10^17 cm^-3となるそうです。 どなたか,よろしくお願い致します。

  • 水の密度

    水は4℃前後で密度が最も大きくなりますが、何故そうなるんでしょうか?

  • 水はなぜ4℃で密度最大なの?

    水は4℃で密度最大になるらしいのですが、それ理由を水素結合をキーワードに説明できるかたいらしたら教えてください(♉ฺA♉ฺ)

  • 水の結晶をみたいです

    工業高校化学科の実験レベルで水の結晶を見たいのですが、どのような実験で見ることができますか? 詳しく説明してください。お願いします。

  • 大気中の水の密度を教えてください

    空気中に含まれるH2Oの密度に関する問題です。 室温20℃,湿度25%のときの空気中に含まれるH2Oの密度[cm^-3]をこの単位の形で教えてください。 20℃の飽和水蒸気量は17.2g/cm^3です。 どなたかよろしくお願い致します。 ちなみにですが,室温22℃,湿度66%の場合では水の密度は4.3×10^17 cm^-3となるそうです。 どなたか,よろしくお願い致します。

  • 密度と粘度

    水と空気の298Kにおける粘度と密度を調べているのですが、わかりません。 手元に在る化学便覧も20℃と30℃の値はあるのですが、25℃の値だけないんです。 どなたか、手元の資料でわかる方が居ましたら、教えていただきたいのですが。。。

  • 水に入れると・・・

    砂糖や塩って水の中に入れると(溶けると)見えなくなりますよね? 科学的にはどう説明されるんでしょう? 屈折率や密度や結晶なんかが関係するんだろうなって想像してるんですけど・・・ 物理や化学に殆ど無知な自分にも分るように説明していただけたらうれしいです よろしくお願いします。

  • 液体の密度。

    液体の密度って憶えなくてはいけないのでしょうか? 例えば、ベンゼン0.88(g/cm^3)<水1.0<ニトロベンゼン1.2<混酸1.5 化学式から推測とかってできないものなのでしょうか?気体ならば化学式より識別できますが液体はどうなんでしょうか?