• 締切済み

上杉謙信について

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.6

謙信公の名誉のために申し上げますと、謙信は決して経済に疎かったわけではありません。謙信が長尾家の家督を継いだとき、長尾家にはほとんどお金がなかったそうですが、謙信が死亡したときには上杉家には充分な貯金がありました。謙信は実は上洛もしておりまして、そのときに京都の将軍家や公家と人脈を築きました。それを元に越後で青そを栽培し京都に輸出することで大きな利益をあげることが出来ました。 ただ、謙信公は領土的野心がほとんどありませんでした。良くいえば「義のために」出兵していたのですが、悪くいえば「単なる合戦マニア」です。そのため、せっかく出兵して勝利しても領土を取らないで越後に帰ってしまうので、家臣は家禄が上がりません。当時は、土地を手に入れることでその土地を家臣に与えることによって家臣は家禄が増えるのです。 つまり、現代の会社に例えれば社長はやたら社会貢献に力を入れるのに社員の給料は上がらないようなものです。いくらなんでも社員としてはやってられません。社長の社会貢献につき合わされるのに、です。 だから謙信は有名戦国大名には珍しくやたら反乱を起こされています。しかしながら「合戦の天才」であったためそれはことごとく鎮圧されます。しかし鎮圧しながらその家臣を見せしめに斬るようなことは極力しなかったので家臣団としても「謀反をしても殺されるわけじゃなし・・・」とまた反乱する、の繰り返しでした。 出陣の前には、春日山城に作った毘沙門堂でお祈りにふけるのが謙信の習慣でした。あるとき、家臣団が「私たちも一度毘沙門堂で一緒にお祈りしてみたい」といいだしたとき、謙信は「不要である」と却下しました。家臣団がなぜですかと聞くと「お前達の目の前にいるのが毘沙門天の生まれ変わりだから俺を拝めば充分」と答えたそうです。 謙信は思い込みが強い人だったようなので、結構本気だったかもしれません。 ちなみに、松平容保は会津藩です。上杉家は米沢藩です。松平容保の直系の先祖は保科正之で、彼は徳川秀忠の子です。だから会津藩は松平姓で、家紋も葵です。米沢藩最後の藩主上杉茂憲は戊辰戦争では幕府側につきましたが降伏し、なんだかんだいって新政府で活躍して伯爵の位をもらっています。ものすごい勘違いをする人もいるもんだとびっくりです。

関連するQ&A

  • 上杉謙信

    上杉謙信は織田信長に勝ったり、 武田信玄と互角に戦っていたから 戦争は強いと思いますが 政治家としては凄かったんでしょうか?

  • 上杉謙信が送った塩

    上杉謙信が武田信玄に送った塩は「伯方の塩」でしょうか?

  • 武田信玄と上杉謙信の虚像と実像

    武田信玄と上杉謙信の虚像と実像についてそれぞれ教えてください

  • 上杉謙信&沖田総司

    上杉謙信の生涯を描いた小説を探しています。大河ドラマ風林火山を見て、謙信について興味を持ったので。教えていただけたら幸いです。 また、司馬遼太郎の燃えよ剣を読んで、沖田総司に興味がわいてきたので、沖田総司の小説ももしあったらお願いします。

  • 上杉謙信にも領土的野心はあった?

    上杉謙信は正義と理想のために戦い,戦いといえばハイリスク・ローリターンなものばかりで敵から奪った領土は元の領主に返してあげていたという話を聞くけど、長尾家(上杉家)は謙信の代で200万石近い大大名になってますよね。 七尾城の戦いでも織田家を破ったりして越中とかそのあたりを上杉家の版図に加えることに成功してますよね。 実は上杉謙信にも北条氏康や武田信玄のような領土的野心があったということですか?

  • 武田信玄、上杉謙信

    武田信玄、上杉謙信の伝記(ノンフィクション)が読みたいのですが、Amazonで探したら多量あってどれがいいのかわかりません。 そこで、どなたか、この本はいい!といったものを教えていただけますか? また、戦国武将でも、新撰組でも尊敬できる、人生のためになる歴史上の人物を教えてください。

  • 戦国無双2,猛将伝の上杉謙信の

    戦国無双2,猛将伝の上杉謙信の 第1秘蔵を取りたいのですが.. 上杉謙信で無双演武をして 九州征伐のシナリオで取れるのは わかってますが、その前に 九州征伐?が出ないんです。 普通に進めて最後に武田信玄 倒して勝利しても出ないんです.. 九州征伐のシナリオの 出し方わかりませんか? 回答よろしくお願いします..。

  • 謙信の塩と信玄の遺言

    ・上杉謙信が武田信玄に塩を送った話は事実ですか? ・武田信玄が死の間際息子の勝頼に「困ったときは謙信を頼れ」と言い残したのは事実ですか?

  • 上杉謙信について

    上杉謙信のことを調べていました。下記の文章は、某書において、上杉謙信を紹介したものです。(抜粋)         記   謙信はこうした経済力をバックに越後を統一し、さらに他国への軍事侵攻を進めることになるわけであるが、ふつうは、領土を広げる戦いに戦功のあった家臣に恩賞として、新たに広げた土地を与えることを繰り返す。しかし、謙信の場合はやや異質で、領土欲そのものではなく、「義」が前提となっていたように思われる。  信濃・川中島に出兵したのも、信玄のそれ以上の北進を阻止するためと、信玄に逐われた高梨政頼、村上義清、小笠原長時らの旧領を回復してやろうとする義侠心があったからである。 以上 私が疑問に思うのは次の3点です。 1 「謙信の場合はやや異質で、領土欲そのものではなく、「義」が前提となっていたように思われる。」ということなのですが、私には、本当かな???という気持ちが強いのです。たしかに、「敵に塩を送る」というのも謙信を美化しての諺だと思いますが、少し「美化しすぎている」のではないかという疑問です。 2 「信玄に逐われた高梨政頼、村上義清、小笠原長時らの旧領を回復してやろうとする義侠心があった」とありますが、信玄と直接接するようになれば、好むと好まざるとにかかわらず、戦わざるを得ません。仮に、川中島の戦いに謙信が勝利し、村上義清ら領地を返してあげたとしても、それは、謙信にとっては、そのことが、謙信にとって、また越後にとって、信玄との間の「緩衝地帯」あるいは「防護壁」になりうるのであって、下剋上の戦国時代ということを前提にすれば、「義侠心」というのは、これも「美化しすぎている」のではないかという疑問です。 3 仮に、「美化しすぎている」としたら、その原因は何なのだろうか???過去にNHKの大河で石坂浩二が謙信役をやった「天と地と」というのがありました。印象に残る良いドラマだったというかすかな記憶がありますし、海音寺潮五郎の原作も読みましたが、そんなところも影響しているのかと???想像しましたが、日本史を自学していると、少し疑い深くなりました。 BAを選ばないで、締め切ります。それでもよろしければ、ご意見をいただければありがたいです。

  • £上杉謙信と武田信玄の関係£

    歴史を語る上で必ずといっていいほど名前の出てくる両者。 彼らを詳しく知りたいと思っていたら、疑問なところがいくつがあったので質問させていただきます。 質問その1、 上杉が龍?武田が虎? 様々な書籍を見てみると、表現がごちゃごちゃなようです。一体どちらが龍で虎なのでしょうか?わかる方おられますか? その2、 上杉謙信が負け知らず・・・本当? さすがに無敗は考えにくいのですが本当なのでしょうか? その3、 武田信玄の死因は? 武田信玄はどうして死んだのでしょうか?やはり病死?でも鉄砲で撃たれたとも聞きましたが・・・・。 その4、 川中島合戦は全部で何回? 川中島合戦には幾つかこれは含めるのか・・?というような小規模なものもありますよね?実際何回とカウントしたほうがいいでしょうか? その5、 両者の名言を教えてください。 ナポレオンの「我輩の辞書には不可能という文字はない!!」などの名言が彼らのにもあるのでしょうか?教えてください。 以上です。どれか一つでもいいです。できるだけたくさんの情報お待ちしています。