• ベストアンサー

£上杉謙信と武田信玄の関係£

歴史を語る上で必ずといっていいほど名前の出てくる両者。 彼らを詳しく知りたいと思っていたら、疑問なところがいくつがあったので質問させていただきます。 質問その1、 上杉が龍?武田が虎? 様々な書籍を見てみると、表現がごちゃごちゃなようです。一体どちらが龍で虎なのでしょうか?わかる方おられますか? その2、 上杉謙信が負け知らず・・・本当? さすがに無敗は考えにくいのですが本当なのでしょうか? その3、 武田信玄の死因は? 武田信玄はどうして死んだのでしょうか?やはり病死?でも鉄砲で撃たれたとも聞きましたが・・・・。 その4、 川中島合戦は全部で何回? 川中島合戦には幾つかこれは含めるのか・・?というような小規模なものもありますよね?実際何回とカウントしたほうがいいでしょうか? その5、 両者の名言を教えてください。 ナポレオンの「我輩の辞書には不可能という文字はない!!」などの名言が彼らのにもあるのでしょうか?教えてください。 以上です。どれか一つでもいいです。できるだけたくさんの情報お待ちしています。

noname#59651
noname#59651
  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.6

質問 1. 上杉謙信は長尾景虎で、武田信玄は晴信ですから、上杉を虎にする人もいるでしょうが、大勢は上杉が龍です。    理由は No-5の通り「龍」の一字旗によります。    他に「昆」と「無」の旗も使いました。 質問 2. No-5 の通りです。 質問 3. 「甲陽軍鑑」に「膈(むね)の病」とあり従来肺病と思われていましたが、近年これは癌の症状と考えられ、現在は胃がんと言われています。 質問 4. 謙信と信玄が顔を合わせた合戦は5回です。   そうでない小競り合いはあったかも知れませんが。 質問 5. 謙信では「げ(悟りのことか)」に「四十九年夢中酔、一生栄華一盃酒」があり有名。     また「生きんと戦えば必ず死するものなり、帰らずと思えば又帰る。」もあります。

その他の回答 (5)

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.5

質問1 上杉軍には有名な「毘」の旗印の他に「龍」の軍旗がありました。 武田軍には名前に「虎」を持つ部将が多くいました。 従って両者を略称するには、上杉を「龍」、武田を「虎」と呼ぶのが普通です。 質問2 関東管領になり小田原の北条氏を攻めた時、勝利出来ず撤退を余儀なくされました。 城を囲んで落とせなかったので敗北といえましょう。  さらに第4次川中島合戦において、最初は優勢でしたが、武田の別働隊が救援に駆けつけてから敗走しましたから敗北に近いでしょう。 武田は戦場を確保し、上杉勢は故郷に帰りました。 戦闘では戦場を確保した方を勝者とするのが通常です。 質問3 信玄は結核が悪化して三河攻めを中止して甲斐に帰る途中病死したのが事実でしょう。

回答No.4

謙信に関する分かりやすくて面白いサイトを見つけましたのでご覧下さい。 謙信の残したといわれる家訓が現代語訳付きで紹介されております。 http://web1.aaacafe.ne.jp/~yataro/kensinkou-kakun.htm 信玄の名言で有名なものというと 「戦は五分の勝ちを以て上となし、七分を中とし、十を下とす」でしょうね。 (人間はあまりに圧勝してしまうと奢って努力を止めてしまうので、五分程度の勝利に留めて、もっと勝つために励む方がよい)

参考URL:
http://web1.aaacafe.ne.jp/~yataro/index.htm
回答No.3

 第四次川中島の戦いは引き分けということでいいんではないでしょうか。前半は信玄の弟・武田信繁や軍師・山本勘助が討死するなど武田側が不利でしたが、啄木鳥隊が戻ってくると形勢が逆転し、上杉側が敗走しました。武田軍の辛勝と言えなくも無いですが、重臣を失ってますからね。  謙信の名言ですが、こういう言葉が伝わっています。 「我は兵を以て戦ひを決せん。塩を以て敵を屈せしむることをせじ」  武田家が今川家との同盟を破棄したため、今川と北条が相談して武田領への塩の輸送を止めました。海が無く塩が取れない武田領は大打撃を受けたのですが、越後の上杉謙信は武田領への塩の輸送を止めませんでした。「敵に塩を送る」という言葉がありますが、改めて送ったというよりは従来どおりの商売を続けたというところでしょう。  謙信が信玄に宛てた手紙には、「塩を断つとは(今川・北条は)卑怯。末代までの武門の恥。越後は塩の産地だから必要なだけ送りましょう」と書かれていたそうです。  義を重んじた謙信だけに、姑息な真似はせず、正々堂々と戦って勝負をつけたかったのでしょう。

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.2

こんなとこでどうでしゃろ(^_-)-☆ http://www.m-network.com/sengoku/sen-epku.html http://www.m-network.com/sengoku/sensake1.html http://www.m-network.com/sengoku/sen-epst.html その2 う~ん?どっちも負けてなくてどっちも勝ってないからな~お互い自分の勝利とか言ってるし・・・・ その3 これが証明できれば貴方は歴史学者!私見では病死に1票! その4 10回以上通常は4回目を指す。 後は参考URLをどうぞ。

  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.1

その1 武田信玄 甲斐の虎 上杉謙信 越後の虎 or 越後の龍 その2 負けの記録はありません その3 信濃国駒場で病死 享年53歳 その4 12年間で第5次までありました 番外編として先月のとりビアで子孫同士が戦いました(オセロで) その5 武田信玄 人は城、人は石垣、人は堀。情けは味方、仇は敵なり。 其疾如風 其徐如林 侵掠如火 不動如山   → 風林火山のことですね 上杉謙信 わかりません。

noname#59651
質問者

お礼

細かい説明非常にありがたいです。ありがとうございます

noname#59651
質問者

補足

名言は上杉謙信ありませんかね・・・・。知りたかったのですが・・。 その4ではどちらが勝ったのですか?気になってしまったのですが(^^;

関連するQ&A

  • 川中島の合戦で武田信玄と上杉謙信はどちらが勝利したのか?

    今日、長野県の川中島の合戦地に行ってきました。武田信玄と上杉謙信はどちらが勝利したのでしょうか?ビデオで合戦のことを説明してましたが、結局明確な勝者がわかりませんでした?

  • 武田信玄と上杉謙信の虚像と実像

    武田信玄と上杉謙信の虚像と実像についてそれぞれ教えてください

  • 武田信玄、上杉謙信

    武田信玄、上杉謙信の伝記(ノンフィクション)が読みたいのですが、Amazonで探したら多量あってどれがいいのかわかりません。 そこで、どなたか、この本はいい!といったものを教えていただけますか? また、戦国武将でも、新撰組でも尊敬できる、人生のためになる歴史上の人物を教えてください。

  • 武田信玄、上杉謙信&塩

    有名な武将の武田信玄と上杉謙信は、何故いつもセットで出てくるのですか? お互いが強敵だったのは知っていますが、他に敵がいなかったのか、何か特別な因縁でもあったのでしょうか? あるいは単に有名な作家の原作で取り上げられて、以来セット扱いになったのか教えてください。 また、川中島の戦いで敵に塩を送ったというのは嘘で、塩の運搬を妨げなかっただけだそうですが、 卑怯なことを嫌った昔の戦いで、塩の運搬を妨げなかったことが、それほど異例なことでしょうか? お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 上杉謙信について

    上杉謙信は、武田信玄でいう「風林火山」の様なものって「毘」なんですか?

  • 上杉謙信

    上杉謙信は織田信長に勝ったり、 武田信玄と互角に戦っていたから 戦争は強いと思いますが 政治家としては凄かったんでしょうか?

  • 上杉謙信が武田信玄に塩を送ったのは本当でしょうか?

    上杉謙信が敵の武田信玄に塩を送ったという言い伝えがあります。 これは歴史的事実なのでしょうか? 他領主による経済封鎖で民衆が困っているから塩を送ったといわれていますが、眉唾もののように思えてなりません。 戦国武将がそんなに慈悲深いとは考えられません。 それによって利益があったからではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上杉謙信が送った塩

    上杉謙信が武田信玄に送った塩は「伯方の塩」でしょうか?

  • 謙信の塩と信玄の遺言

    ・上杉謙信が武田信玄に塩を送った話は事実ですか? ・武田信玄が死の間際息子の勝頼に「困ったときは謙信を頼れ」と言い残したのは事実ですか?

  • 【謙信VS信玄・山本勘助】 川中島の合戦に関する質問

    『川中島の合戦』に関する新説を読みました。 【概要】 上杉軍は飢饉で冬が越せそうにもないときは、家来が餓死しないように、信濃に侵攻し略奪していた。 信濃への侵攻は略奪目的なので武田と戦う気はサラサラ無かった。 一度、川中島で対峙していたとき、霧にまぎれて撤退しようとしたとき、偶然、武田軍と遭遇して大乱戦になったのが、『川中島の戦い』である。 武田信玄は、重臣たちの脅威が怖かったので、上杉が食い詰めて信濃に攻め込んでくると、新規に登用した家臣を前面に押し出し、手柄と称して位と兵を与え、自分の子飼いの武将を育成するための格好の利用場にしていた。 ただ上杉と戦争する気はなく、お互い、ある程度、馴れ合いの部分があった。 それだけに、川中島の霧の中で敵軍に遭遇したとき、 「やる気が無いように見せかけて、実はそれは罠で、本当は本気で、こちらを殲滅する気だったんだ!」 とお互いの将兵が思い込み、死に物狂いの乱戦になり、互いに多数の死者を出した。 疑問に思ったことを質問します。 1)川中島の合戦は5回もなかったという学者もいます。本当に5回も戦ったのでしょうか? 2)川中島の合戦のように5回も同じ場所で戦った合戦はありますか? 3)織田軍は略奪行為をしなかったのに、なぜ武田軍と上杉軍は敵地で略奪行為をしたのでしょうか? 4)上杉謙信が単騎で信玄の陣地に乗り込んで、信玄に斬りつけて軍配で受けたという話は事実でしょうか? 5)両軍が急接近して多数の死傷者が出たのは、“霧”の影響だというのは事実ですか? 6)軍師・山本勘助の「啄木鳥戦法」は事実ですか? 7)あの当時に軍師という役割は確立されていたのですか? 8)山本勘助は実在したのですか?