• ベストアンサー

税理士試験 消費税法

TAC出版の消費税法理論マスターについて、平成17年度版と平成19年度版では内容等で差異はあるのでしょうか?

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.1

法改正部分なんかは当然違っています。 例えば災害特例なんて17年度はなかったですし、商法から会社法に変わった関係で条文の規定も会社法って文言に変わっているなどあります。 17年度のマスターを知ってるわけではないですが、18年度と比較してもチョコチョコ変わってましたよ。

関連するQ&A

  • 税理士試験の消費税法の学習について

    今から税理士の消費税法を学習するのですが (1)理論の暗記は、たとえばTACの理論マスターのようなテキストを丸暗記するというのが効果的なのでしょうか。その暗記が仮に完璧にできたとして、本試験でどれくらい書けるのでしょうか。 (2)これは良いと思われる市販テキスト・問題集があったら教えてください。市販のポケットブックのようなものは役に立ちますか。 (3)基本的な質問ですが、理論の解答には参照条文の記載は不要でしょうか。 (4)計算の習得のための問題演習は、どの程度やる必要がありますか。 いろいろと質問しましたが、アドバイスお願いします。

  • 税理士資格 酒税法TAC

    税理士の資格を取るためにとりあえずこの5ヶ月で酒税法を勉強しようと思っています。 TACに通うおうかと思っているのですがとりあえず 今の時点で50万円自分に投資するのはどうかと思い、この5ヶ月は今後やっていけるのかも含めて(06年8月試験に向け)独学でやろうと思っています。 そこで、酒税法を勉強するのに最低限必要な教材を探しているのですが以下のTACの教材で事足りるものでしょうか?ご経験者の方よろしければ教えてください。 ちなみに簿記は(3級ですが・・)本屋でかった1冊の本で合格できたので、これも出来るんじゃないかと高をくくっておりますがやはり簡単だと言われている酒税法も難しいものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 以下購入を考えている本↓ 酒税法 総合計算問題集〈平成18年度版税理士受験シリーズ 酒税法 理論マスター〈平成18年度版税理士受験シリーズ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/503-8245448-8420701

  • 消費税法 初歩的な質問です!

    簿記・財表を合格して、はじめて税法を勉強する者です。 消費税法を1月から開始(速修コース)TACのweb講座です。 授業はまだですが今から理論の暗記に取り掛かっている状態です。 質問1 やはり理論マスターの42題を全部覚えるのが普通ですか?(全部で100ページ) 質問2 暗記するときどこまで省略していいかわかりません。困ってます。 (例)「国内において行うものであること」→「国内で行う」でもOK?    「貸付けが行われる時において」→「~において」を省略して良い?    「役務の提供を含むものとする」→「含む」だけでOK? 「べた書き」というのは、一字一句正確に暗記して書くということですか? 初めてなので少し神経質になっています。 消費税は70点以上が実質的な合格ラインなので ちょっとしたことで減点されないか気にしています。 ちなみに財務諸表論は、作文しまくりで合格できましたが あれは範囲が広すぎるからそれでよかったのだと思います。 消費税法はどうでしょうか?どこまで省略できるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税について

    飲食店の消費税を教えてください。 平成22年11月開業  平成23年度 売上400万 平成24年度 売上1600万 平成25年度 売上1900万 平成26年度 売上2000万 この場合、いつの売上が消費税の対象になるのでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 税理士試験について教えてください

    税理士試験の住民税を独学で勉強して受けようと思っています。参考書はTACの「理論マスター」と「総合計算問題集」「要説住民税」をネットで購入しました。 (1)他におすすめの参考書や問題集はありませんでしょうか?  (2)また理論についてはどのような形で問題が出題されるのでしょうか 参考書には例題等がないため全く分かりません・・。(筆記か選択式なのかも分かりません) また,理論の問題集や過去問は市販で手に入るのでしょうか。 (3)試験は理論と計算が半分ずつ出題される,というのは分かりましたが,何問ずつ程度出題されるのでしょうか。 住民税法はあまり受験される方がいないようなので,他の科目(所得税法が近いのでしょうか)を受験された方でも構いませんので分かる範囲で教えていただければ嬉しいです。 また,この質問以外でも試験を受験するにあたってアドバイス等があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 税理士試験消費税法についてです

    今年初めて税理士試験消費税法を勉強し始めた者です。一応、受験予備校の通信を受講しています。 簿記や財表を勉強する場合は、会計法規集を用意して関連する注解などが出てきた場合、法規集で確認するのは受験生の常識な訳ですが、消費税法を勉強する場合も、みんな通達集を買っているのでしょうか。 それから、財表の『財務会計』(広瀬義義州著)に当たるような消費税法の基本書(又は学校のテキストの他に用意していたほうが良い本)は何でしょう。

  • 税理士試験について

    私はこれから消費税法の勉強をはじめようとしている者です。 そこで、消費税法の理論問題についてお尋ねしたい事がございます。 よく過去問などを見ると「OOについて簡潔にのべなさい。」とか「OOについて説明しなさい。」となっているのに、解答には条文をそのまま引用した形になっています。 専門用語や厳密な語法(例えば「及び」と「並びに」の使い分けとか)を使い、内容が完璧に合っていれば、ある程度点数がもらえると思うのですが実際のところどうなのでしょうか。

  • 税理士試験消費税についてです

    2007年の税理試験を受験するのに、専門学校の2004年版のレギュラー・コースのセットを中古で買って勉強してもいいものでしょうか。 来年の2007年は、新会社法が適用されるため簿記は大幅に変わると聞いていますが、消費税も最新のものでないと、全くダメですか(一部分、例えば上級のみ2008年目標を購入するとか)?

  • 税理試験の所得税法について

    以前も質問したことがあるのですが、日商簿記1級を勉強中で、今年の9月から簿財をとばして、いきなり所得税法から受講しようと考えている無謀な者です。 今、やっと理論暗記を10問くらい覚えたのですが、最初に覚えた理論を忘れてしまっています。本をみれば、「そういえば書いてあったな」と思える程度なんですが、こんな勉強方法で大丈夫なのでしょうか? また、所得税法の講座が始まるまでの間にしておくと、所得税法の理解が早まるというようなものがあれば、教えていただきたいです。

  • 消費税

    消費税に関して質問です。 個人事業主の白色申告者ですが、平成19年度の収入が1,000万を超え、20年度は1,000万未満でした。 今年(21年度は)消費税を納付しないといけないのでしょうか? 2期以内に1期でも1,000万超えれば納付義務が発生するのでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう