• 締切済み

特許権と知的財産権の問題

大学でのある教科の問題なのですが・・・ (1)他人の特許権を知らずに無断で使った場合どうなるか?また、対応策を述べよ。 (2)企業経営の経験のない学生ないし院生がベンチャービジネスを立ち上げる際、知的財産権につき留意すべき事についてこれまでとの自分の専門との関連から考えよ。(←「これまでの自分の専門」は意味不明。) (3)特許成立のための要件7項目中重要だと思われる2,3項目を述べよ。 という3問が出題されました。正直、特許や知的財産のことなどわかりません。 急いでおります。詳細な回答をして頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

規約違反バリバリの質問に回答はできないのですが、 まぁ、ヒントを言えば、 特許法は国によって違うということです。

popoko5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 申し訳ありません。初めて質問をしたのでどの辺が規約違反なのかよくわかりません。

関連するQ&A

  • 特許の出願について

    非常に初歩的な質問で失礼します。 私は今あるビジネス形態を考案しており、それを他人・他社に真似されたくないため特許の出願を考えております。 ビジネスの形態・方法に対して特許を取得するわけなので「ビジネスモデル特許」というのが当てはまるのではないかと考え調べてみますと、ビジネスモデル特許として認められる要件の中に 「発明」とは自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものいいます。したがって、商売の方法そのものや、取引の方法そのものは、人為的取り決めであって、自然法則を利用したものとはならないため、特許としては認められません。 ・しかしながら、ビジネスの方法等をインターネットやコンピュータシステムを用いて実現した場合、コンピュータというハードウェア資源の用い方を記載すれば発明の成立性が認められるようになっています。」 という記述があります。 これはすなわち、パソコンなどを利用したものでないと特許として認められないのでしょうか。 アイデアだけとしても特許として出願できないものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 知的財産侵害

    専門の方にお答えしていただければ幸いです。 わたくしは現在、ネットショップを運営しております。 本日(11/21)、「知的財産」の侵害にあたるといったことが 記載された書面がいきなり書留にて送られてきました。 それによりますとHP注文オーダーフォームが その出願・審査請求中の特許を抵触しているというものでした。 そのオーダーフォームというものは私どもの業界では 1/2ぐらいが使用しているものでして少し戸惑っております。 詳しい内容は 特許成立後、弊社は権利酷使行使をする予定。 特許法65条の規定によりその損害の計算基準日は御社が 受領した本日を持って開始することになります。 特許のライセンス料は売上高5%を感上げております。 特許料は本書がお手元に届いた日から2023年10月26日(20年) 特許成立以前にライセンス供与することに関して 現在申請中ではありますが2005年12月31日までに 特許ライセンス契約を締結しライセンス料を一括で お支払い頂ければ、将来に渡り特許の通常実施件を与えます。 成立後も一切それ以上は請求を行いません。 事前の一括ライセンス料の金額は250万円を予定しております。 少しおかしいなと思うところもあります。 公開番号は明記されており、その公開しているものも 確認できましたがその送り主はその 特許のどこにも会社名が載っていませんでした。 委託されているとのことです。 メールアドレスが記載されておりましたので ドメインからHPを検索しましたが見つかりませんでした。 そしてコンタクトは 本件に関する応答はすべて記録を残す為に書面(電子メールおよび郵送)のみで行います。電話やFAXでのご連絡はご遠慮下さい。 ちょっと今後の請求もあり困っております。 何か調べる点などがございましたらご指導お願い致します。

  • 大手に侵害された特許を買い取ってくれる会社があると聞いたのですが。。

    ITベンチャーを経営しています。 大手メーカーに売り込みをして、興味ありということでいろいろな資料も一式お出しして、3ヶ月ほどやりとりした結果、今回の採用は難しいと言われました。 先日のビジネスショーにいったところ、その会社が同じようなサービスをスタートしていました。 パンフレットは、当社のパンフレットそのものといった感じのものでした。 大手の会社がこのようなことをするとは通常は考えられませんが、おそらく、中小企業は訴えたりするお金も時間もないと、タカをくくっていると思われます。 そこで、知り合いの方に聞いたのですが、そういった中小の特許を買い取って、大手に物申してくれる企業があると聞きました。知っている方は教えてください。 宜しくお願いします。

  • 「バイオ+知的財産」を学べる学校は?(国内and海外)

    遺伝子系の特許関連の職種につきたいと考えておりますが、化学、特許のどちらのバックグラウンドがありません。 そのため、東京都or海外での専門学校もしくは大学院を探しています。 今までに調べた学校のうち、テクノロジー専門分野もしっかり学べる学校は以下でした。 1校でバイオ+知的財産の2学問を学べる学校を教えてください。 それぞれの学校の良い点悪い点なども教えていただければ幸いです。 ■東京都「専門学校」 ・東京バイオテクノロジー専門学校 ■東京都「大学院」 ・東京理科大学大学院 総合科学技術経営研究科 ・東京工業大学大学院 知的財産マネジメントプログラム

  • 外国特許事務所で働きたいと希望しています。

    約15年間、金融業界で一般事務をしておりました。 もっと専門性のある、事務職につきたいと考え、特許事務所への就職を考えるようになりました。英語力は、直近で受験したTOEICのスコアが950点あります。ただ、知的財産を取り扱う仕事についてはまったくの未経験者です。就職活動を始める前に知的財産について、自分の知識を広げるべきだと考えております。一番、有効なものがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 知的財産法って?

    こんにちは!大学院で知的財産法の講義を履修しているものです。(専門は医学です。 この度、その講義でレポート課題が出されまして、法律初心者の私は筆がちっとも進んでいません。>< というのは講義で使われるテキストに出てくる用語すら理解できていない状況だからだと思います。 私は新しい学問を学ぶ時は必ずその分野で一番分厚い参考書(詳しい辞書・参考書)を用意します。なぜなら、私は性格的にとても几帳面で、知らない用語があると意味を理解せずに先に進むのが少々気が引けるからです。 前置きが長くなりましたが、本題に入らせていただきます。今回のレポートは意匠法に関するものなので、右の理由からまずはその分野の詳しい参考書・辞書を用意したいと考えています。 僕が求めるその法律書の要件は 1、意匠法の条文に出てくる用語の解説がなるべく多くあるもの。 2、意匠の審査基準?が載っているもの。 3、特許庁が定めた規則等が多く記載されているもの。 弁理士さんまたはその分野の弁護士さん等が愛用しているもの、受験時に使用してよかったものなどを教えていただけるとありがたいです。 長文になりましたがご返答よろしくお願いいたします。

  • もうすぐ全財産1000万!!

    もうすぐ念願の1000万が貯まります。 と、いうより全財産がもうすぐ1000万になります。 念願の起業(エステの経営)ができると意気揚々しています。そこで三つお聞きしたいのです。 ●起業をするというなら「たかが1000万、されど1000万」ですよね。私が言いたいのは、全財産1000万足らずで起業するならいくらまでを投下資金としてあなたなら使いますか。当然、軌道に乗るまでの運転資金や生活費も視野に入れて。 ●起業するにあたり苦手分野等は(税金、会計)人材派遣や税理士に一任するという位置付けですが、やはりビジネスオーナーになるなら知識武装しろ!ということはなんですかね?最低限、何を勉強すれば良いのですか? ●ライフサイクル短命化のこのご時世に起業をするなら、複数企業を視野に入れないといけないと思います。従って エステサロンをオープンさせたら現場は一ヶ月で卒業。 スタッフを信頼して店を任せ、私は起業家セミナーに参画してアイディアの元やスキルアップしていきたいとの想いです。1ヶ月で現場卒業の私をどう思いますか?又、空いた時間を起業家予備軍の私にふさわしい起業家セミナーに参加して自分の経営者としての器を大きくしたいのです。 起業家予備軍の私にふさわしい講師、会社をご紹介して頂きたいのです。どこで勉強すれば良いのですか? 本当に成功したいのです!!お願いします!!

  • 退職(転職後)の特許権と対価について

    お世話になります。私は現職会社を今週で退職し、転職します。 そこで特許権とその対価について2項目質問がございます。 (1)現職の会社に置ける職務発明の対価について ・職務発明の特許が3件あります。 ・しかしいずれもまだ「未請求」です。 ・また特許申請に関する相応の対価を頂いておりません。 ・会社組織自体が知的財産保護について疎く、職務発明に関する取り決めに関する通達は 見たことがござせん(つまり取り決めが無い) →この様な状況において今後私の特許を使用して会社が利益を上げる、開発を進めるなど 行った場合、相応の対価を求める事は可能でしょうか。 通常の大手であれば取り決めがございますが、中小企業なので取り決めが無いため、 その時期になってから交渉と言う流れでしょうか。 (2)退職後に思いついた発明について ・現職の会社における職務内容にかぶる発明である ・しかし、現職の会社ではこの発明は完成していなかった ・退職後に良い構造、発明を思いついたため特許を申請したい →この場合、現職の職務とかぶる特許ですが思いつき、実験や試作をしたのは 退職後であれば特許権使用権は現職の会社になりますでしょうか? もし現職の会社の制約が付いて回るとすれば一生この分野に関する発明を 自分の特許として申請する事は出来ないのでしょうか 以上 特許に関しまして詳しいお方がいらっしゃればご助言お願いします。

  • ビジネスが他の会社とかぶること、、、

    非常に需要の高いと思われる新規のビジネスをする立ち上げようと考えているのですがすでに自分以外にそのビジネスを手がけるベンチャー企業一社ありました。しかしまだ発展途上のようです。もしそこに参入していった場合勝ち目はあるのでしょうか?同じような経験のある方、起業や経営に携わっている方、ぜひなんでもよろしいのでアドバイスをお願いします。

  • 特許の早期審査は損をする?

    特許の出願は年平均で10件弱程度の中小企業のオーナーで、外国出願もする場合は大手の法律特許事務所(弁護士弁理士を数十人擁する大手)に、或るジャンルについての出願は普通の特許事務所に依頼し、またビジネスメソッド関連のうち、とりわけ技術的に高度で且つ記載に細心の手間が不可欠の案件は自分で個人出願しております。 7月から早期審査の申請条件が緩和されたので、早期審査を利用する積りでしたが、 法律特許事務所によると早期審査は拒絶理由の通知書が尋常のボリュームでなく、36、29条等等をはじめ、ありとあらゆる条文にひっかけて綿々と綴られ、結果的に大幅な減縮を余儀なくされ、また拒絶査定となる確率が高く、よって弁理士仲間では早期審査は損と判断しているという。 また上記特許事務所では早期審査の経験がないから判らないという。 早期審査を複数件こなされた実務家、専門家の方、ご経験をいろいろお教えください。どうぞ宜しくお願いいたします。