• 締切済み

X線回析の第1回析ピークってなんですか?

院試の過去問を解いていて、「第1回析ピーク」という言葉が出ていました。これついて知っている方、教えてもらえるとうれしいです。

みんなの回答

回答No.1

ブラッグの式 2d sinθ =nλ のn=1の回折線でしょう。多分。

関連するQ&A

  • X線回析の結果から分からない言葉が・・

    この間、X線回析を行いました。するとその結果などからα相の101反射とか・・220反射ピークとか っていう言葉が出てきました。 この101反射、220反射とはどういうことなのでしょうか? できるだけ詳しく教えていただけると凄く助かります。よろしくお願いします。

  • 回析格子について

    こんにちは。 回析格子についての質問なのですが、回析格子で回析角を測定する際、1時解析と2次解析ではどちらが測定の精度が高いでしょうか。 出来れば理由も教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • X線回析

    どうして粉末X線回析強度の測定で鉱物が同定できるんでしょうか?

  • 回析格子でなぜ分光出来るのですか?

    回析格子から波長を求める原理は他の方の質問で分かったのですが 回析格子でどうして分光出来るのかが分かりません。 文献にも詳しく載っていないので 博識の方、どうかよろしくお願いしますっ!!

  • X線の回析強度

    X線の回析強度を決める因子にはどのようなものがありますか?

  • 特性X線回析

    学校で特性X線回析要論と書かれた手書きプリントを配られて、書いてある式を使ってグラフを描けと言われたのですが、まったく描けません。 式は√ν=C(Z-σ) で、Cは光の速さ、Zは原子番号だと言われたのですが、σに何を入れたら良いのかわかりません。 かなり急いでいます。お分かりになる方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 光の回析について

    物理の実験で光の回析についての実験をしました。単スリットや複スリットによる回析をおこないました。そのなかで、 光の波長λ、スリットからスクリーンまでの距離L、スリット幅a とすると暗点間距離Δyは、 Δy=(L/a)λ  (1) また、格子周期d とすると明点間距離Δxは、 Δx=(L/d)λ (2) という二つの式を用いて実測値と比較しました。 この(1)、(2)の式はどのようにして導かれた式なのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • X線回析の結果の話です。

    220γ(オーステナイト)/110αで強度比を出していました。 しかし、昔の実験のことなのでそこから何が導かれるのか分からなくなりました。 普通は何が導かれるのでしょうか?残留オーステナイトの事が分かるのでしょうか? あと、オーステナイトの格子定数のX線回析からは何が分かりますか?

  • 寒さの「ピーク」?

    こんにちは。 先日NHKのラジオを聞いていたら、ニュースの中で「寒さのピーク」と言う表現が使われていました。「peak」と言う英単語を辞書で調べると第一義として山頂などのように高い部分の先端を表すようですが、それ以外にも単に先端の尖った部分(例えば帽子のつば)を表す場合もあるようです。 温度変化と言うと何となく折れ線グラフで表されたものをイメージしてしまうので一番寒い(低い)点を表現するのにpeakと言う言葉は何となく違和感があります。それとも高低に関わらず先端と言う意味で使うと考えればいいのでしょうか? ちなみに他の時間帯のニュースでは「寒さの底」「寒さが底を打つ」と言った表現を使っており、そちらの方がしっくりとくる感じはありました。

  • 回析現象と干渉現象について

    光の回析現象と干渉現象について説明をしなければならないのですが、具体的にはどのような現象なのでしょうか?