• ベストアンサー

113回 3級 精算表

いつもお世話になっております。 113回の精算表の問題で 勘定科目の欄で売 掛金と売買目的有価証券の間が空欄になってますが、どうしてなのですか? そこに消耗品を記入してはいけないのでしょうか? 修正記入をして 借方合計ー貸方合計=50000 になるから、修正記入欄の空欄に記入しているということでしょうか? こういう精算表の問題はよくあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

精算表の有価証券勘定と売掛金勘定の間が、空欄になっているということですけど、空欄になっている所には、適当な勘定科目及び適当な金額をいれなさいということです。そういう空欄に限って、部分点が入っていたりします。 日商検定では、空欄に適当な勘定科目と金額を記載しなさいという問題は、多いです。そういう問題には、慣れましょう。

noname#150256
質問者

お礼

>空欄になっている所には、適当な勘定科目及び適当な金額をいれなさいということです。 私もそう思うのですが、 回答を見ても空欄なんです。 問題集の印刷ミスかもしれないです。。。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

NO.2です。先の回答に追加ですが、 勘定科目の列が空欄でそこに勘定科目を入れる場合は、 私の知る限りですが( )の印が解答用紙の精算表に印刷されている筈です。 複数の過去問をあたって下さればそのようになっていると思います。

noname#150256
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 たくさんの過去問を見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

売掛金を増加(または減少)させる別個の取引での仕訳が2つ以上あり、 どちらの取引でも売掛金が借方(または貸方)に来るので、 整理記入欄で分けて記入せよ(売掛金勘定で2行使え)という指示です。 問題文(1)の1.→売上65,000 / 売掛金65,000 問題文(1)の3.→売掛金50,000 / 仮受金50,000

noname#150256
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空欄の勘定科目(精算表)

    精算表の空欄を埋める問題です。 勘定科目|試算表  |整理記入 |損益計算書|貸借対照表     |借方|貸方|借方|貸方|借方|貸方|借方|貸方 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)利息 |  |  |500 |  |500 |  |  | (2)利息 | | |500 | | | |500 解答には (1)支払 (2)未払 と書いてあるのですが (1)受取 (2)未払 でも正しいと思うのですがどうでしょうか? 問題集に別解も解説もないので即断できません。 よろしくお願いします。

  • 精算表のことで質問です。

    現在簿記三級の勉強中です。 精算表を完成させなさい、という問題で下記5つの仕訳がまずあります。 1.売上債権の期末残高に2%の貸倒を見積もる。(差額補充法) 2.仮払金の内訳は次の通りであった。商品購入時の着払運賃10,000円、出張費用20,000円、消耗品代20,000円。 3.期末の商品棚卸高は700,000円である。売上原価の計算は、仕入勘定で行う。 4.備品について、残存価額を取得原価の10%、耐用年数6年として、定額法によって減価償却を行う。 5.期末消耗品の未消費高は、30,000円である。 この上で修正記入をして、損益計算書と賃借対照表を埋め、当期の純利益を求める問題なのですが、 ここの消耗品欄で質問があります。 清算表には消耗品費として残高が100,000ありますので、 消耗品を費用として計上している事は分かります。 なので、2.の仕訳 (消耗品費)20,000  (仮払金)50,000 (仕入)10,000 (交通費)20,000 それと5.の仕訳 (消耗品)30,000 (消耗品費)30,000 この二つの仕訳でしか消耗品は扱わないかと思います。 そこで清算表の消耗品・消耗品費の行は下記のように記入しました。   ■消耗品費 残高試算表 :借方100,000 修正記入  :借方20,000 貸方30,000 損益計算書 :貸方90,000  ■消耗品 修正記入  :借方30,000 賃借対照表 :借方30,000 しかし解答では下記でした。 ■消耗品費 残高試算表 :借方100,000 修正記入  :借方0 貸方10,000 損益計算書 :貸方90,000  ■消耗品 私の解答と同じ。   結局同じことなので、合計欄も純利益も間違いはなかったのですが、 これは私の解答は間違いにあたりますか? また別件で仕訳の問題で A商店に商品500,000を販売し、代金は買掛金200,000円と相殺し、残りは掛けとした。なお、発送費用10,000(半分は先方負担)を現金で支払った。 という問題があり、私は発送費用10,000円は20,000円の内半分とうけとったのですが、解答では5,000ずつの負担でした。 これも間違いにあたりますか? またどちらにも取れる問題文だと思うのですが、パターンなどあるのでしょうか。 ご教授下さい。

  • 商品評価損、精算表

    精算表の問題です。商品評価損(200円)は売上原価に算入せよ、という指示がある一方で、精算表に、「商品(   )」という独立欄がある、というケースにぶつかりました。そんなアホな、と思って色々考えましたが、妙案は浮かばず、仕入れの修正記入欄の借方に、200という数字を書いて、この問題の解答を見ました。 この問題の答は、 1、仕入れの修正記入欄の借方に、200という数字が書かれており、 2、「商品(   )」の(  )の中には評価損と書かれており 3、商品評価損の、修正記入欄の借方は200、貸方も200 でありました。 この解答を見て、修正記入欄の借方と貸方がキャンセルしあっているので、結果的にはおかしな回答ではない、とは思いましたが、商品評価損という欄が存在しない場合(これも正解と思われます)と、上記の区別がわからないので投稿しました。なお、MapionのQ&Aの中で、「精算表に商品評価損という独立欄がある場合、商品評価損は売上原価に算入しない、と考えるべきである」という内容を書いている方がいました。その方の考え方に同調したいのですが、そうもきめつけられないようです。なお、私が見た問題と解答は、T社の合格トレーニング日商簿記2級Ver.5.1の問題5-10(32ページ)です。

  • 簿記の清算表の作成についておしえてください。

    答案用紙の清算表を完成させなさい。という問題です。 清 算 表             試算表         修正記入       損益計算書       貸借対照表 勘定科目    借方   貸方     借方   貸方     借方   貸方     借方   貸方 現金       38000 当座預金    183000 売掛金      80000 売買目的 有価証券    60000 繰越商品

  • 簿記の精算表の検算

    簿記の精算表で、試算表→修正記入→損益計算書→貸借対照表としていきますよね? 損益計算書と貸借対照表の当期純利益も同じで、それぞれ借方、貸方も合い、バッチリだと思っても、途中で10000を1000と書き間違えていたりしています。(-_-;) でも、合計が合ってしまうので、間違いに気づきません。 最後まで記入が終り、間違えていないか検算する方法ってないでしょうか? いろいろ考えてみたのですが、わからなくて・・・。 例えば、試算表の合計にこれとこれを足したら損益を貸借対照表の合計、とか・・・。 よろしくお願いします。

  • 精算表について教えて下さい(日商簿記3級)

    今簿記の勉強で精算表のところを勉強しているのですがわからないところがあります。 例えば残高試算表の繰越商品の借方に500とあり表の下に決算整理事項 期末棚卸高¥800とあった場合整理記入の借方と貸方にはどのようにかんがえて数字をいれるべきですか? それから同じく残高試算表の仕入れの借方に3000とあった場合は整理記入の借方、貸方にはどのようにしたらいいですか? よろしくお願いします。

  • 消耗品 消耗品費 簿記仕訳

    決算整理前の合計試算表には 消耗品 借方13 貸方13 消耗品費 借方60 損益勘定の借方に消耗品費50 繰越試算表の借方に消耗品10 とあります。どのような仕訳でこうなるのか教えてください。 ちなみに問題では、決算整理前の合計試算表の消耗品の貸方と消耗品費の借方が、空白になっていて、そこを答える問題です お願いします!

  • 簿記3級の精算表の貸倒引当金について

    独学で勉強しています。 精算表の問題でよく、「貸倒引当金は売掛金の期末残高に対して2%を設定する(差額補充法)」という風に書いています。 差額補充法を用いている場合、残高試算表欄の貸倒引当金と計算後の金額を修正記入欄に記入し、もし、差額補充法という記述がなければ、残高試算表欄に貸倒引当金があったとしても、その金額を計算しないで修正記入欄に記入してもよいのでしょうか? 例をあげますと、 売掛金が借方に7000円、貸倒引当金が貸方に100円あったとして、 売掛金から求めた貸倒引当金が140円になります。 差額補充法を使用と書かれている場合、140-100=40円を修正記入欄に記入し、 問題文に差額補充法という文字が見つからない場合、そのまま140円と記入してもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 精算表の穴埋め問題

    精算表の勘定科目や、金額を記入する、 穴埋めが複数あった場合、何らかのルールに沿った順番で記入する必要があるのでしょうか。 今、やっている問題では、 修正記入欄には、ひとつも金額が入っていなくて、他の試算表、損益計算書、貸借対照表、には金額がぽつぽつ入っている状態です。 どこから手をつけたらいいのでしょうか?

  • 簿記(精算表)について教えてください

    簿記初心者です。(勉強中) 精算表を作成する際、修正記入後、 それぞれの勘定を「損益計算書」と「貸借対照表」に割り振ると思いますが、 「減価償却費」がなぜ「損益計算書」の欄に記入するのかがイメージできません。 (自分では貸借対照表の方にくる気がするのですが) なぜ「減価償却費」がなぜ「損益計算書」の欄に記入するのかご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう