• 締切済み

あなたの”専門品”って何ですか?

いま、商品の流通システムについて学んでいます。そのなかで、”専門品”(購買への努力は惜しまないが、探索をするまでもなく商品の選好が決まっている商品)という専門用語が出てきました。失礼ですがあなたにとっての専門品はありますか?基本的には商品なのですが、飲食店やサービス業の店舗などでもかまいません。 そして、企業が自分たちの生産・販売する商品を、消費者にとっての専門品にするためには、どのような点が重要だと思われますか?ご自分の考えでいいので教えてください。どうぞよろしくおねがいします!

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

   紙のみぞ知る ~ 事務用品の未来 ~    すべての伝票を、一万円札の関連サイズにしてはどうでしょうか。  そうすると、毎朝でかけるときの財布は、帰宅したとき同じサイズの レシートに入替わっていて、とても勘定しやすいはずです。    どうして、大小さまざま縦横バラバラの伝票が横行するのでしょうか。  わたしは、伝票・便箋・手帳・原稿用紙・情報カード・収納ボックス などの統一をこころがけ、長年にわたって特注してきました(*=既製)。   <PRE> 1965~1970 紙幣カード(182× 85mm)約 2000枚/5年間(一万円札大) 1965~1970 専用箋B5(無地・罫線)約 3000枚/5年間 1970~1977 方眼紙B5(5ミリ方眼)約 1000枚/7年間   1978~1982*システム手帳(140×84mm)約1000枚/5年間(黄金比8穴) 1978~1987 専用箋B5(5ミリ方眼)約10000枚/10年間 1978~1987*情報カード( 91× 55mm)約20000枚/10年間(名刺サイズ)   1987~2000*B5共用紙(182×257mm)約 2000枚/4年間 2001~  *A4共用紙(210×297mm)約 5000枚/4年間 ──────────────────────────────── 1981~1990 ベニヤ本箱(425.5×422.5mm) 30箱/10年間(書籍収納) 2005~  *段ボール外箱(321×414×263mm)既製3mm厚 20070518  段ボール内箱(315×136×257mm)特注5mm厚(帳票収納) </PRE>    末端のユーザーは初心者が多く、メーカーは発注者によわいために、 独創的なアイデアが出ても、すぐに製造中止になってしまいます。  ワープロやパソコンの出現で、すこしは進歩しつつありますが……。   ── 日本のIT革命は、とても進んでいるとは思えない。たとえば、 NTTが請求書を印刷して郵便で送ってくると、その数字を手入力して いる。誤まりがないか確認すると、ふたたび印刷して、別の帳簿に写し かえている。どうして、すべてをパソコンに任せようとしないのか。 ── ビル・ゲイツ《講演 20000616 立教大学》    電話料の請求書を、郵便で送りつけるという、おそるべき時代錯誤を、 大企業の経営者たちは気づかないのでしょうか。おまけに、その用紙は、 A4サイズより巾6ミリ長いため、特別なバインダーが必要なことも。  

doramidora
質問者

お礼

かなり、”紙”に関するモノのこだわりを持っていらっしゃるのですね。とても具体的で、細かでわかりやすかったです。 ビルゲイツが「日本のIT革命は、とても進んでいるとは思えない。」なんて言ったなんて興味深いですね。時代錯誤とばかり言って社会の流れにずっと乗って行った先には、何があるのでしょうか・・とそんな不安も抱いてしまうときがあるんです。効率良くすることはとても大切なことなんですけれど、、、 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • コンビニの専門用語

    どのジャンルで質問したら良いのか、見当がつきにくかったので、こちらでお願いします。 コンビニのレジなどでシーズンの商品などが置かれているスペース。 あの部分を専門用語で何か呼び方があるのでしょうか?肉まんや、おでん、シャーベットなどを置いてあるスペースのことです。 あーいった商品の売上は1店舗のどれ位の割合を占めるのでしょうか? また、その存在価値は、あるのと無いのとでは、どういった違いがあるのでしょうか?集客機能もあるとは思いますが、具体的なお話が伺えたら大変ありがたいのですが。 後、コンビニの店長さん等は、立地条件は別にして、店舗つくりでどんな努力や毎日の心がけをされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 農産物・漁業の中間業者の商売上の必要性は有る?

    最近、農産物や魚を中間業者を介せずに直接仕入れるシステムが あたかも斬新で効率的な商売のシステムとして取り上げられているように思います。 曰く・・生産者と購買者の間の卸業者やら市場やらを取っ払えば 流通マージンが無くなって新鮮なものが安く買える・・とか。 でもこれって少し考えれば誰でも気付く当たり前のことではないでしょうか? 別に企業の戦略やらなんやらと言うほどの大それた事ではない気がします。 流通の過程で業者が絡めば絡むほどその分の利益が代金にプラスされて高くなるなんて 当たり前のことだと思うのですが・・いかがでしょうか。 また何故今までその様な単純なことに気付かず(?)買う方も売る方も、 業者や組織を間に何社もかませて商品を流通させるシステムを続けてきたのでしょうか? 最初から生産者に直にアクセスして商談し商売した方が双方にメリットが有るのは 明らかだと思うのですが・・。

  • 配電盤での電力の計測

    消費電力を計測したいと考えています。配電盤にクランプ型のカレントセンサーを取り付けて計測しようと考えているのですが、家庭の配電盤や飲食店などの店舗の大きめの配電盤に設置するには電気工事士の資格が必要なのでしょうか。 調べても専門的な用語はわからなかったので、ご質問させて頂きました。

  • ミクロ経済学の問題について教えてください!!

    ミクロ経済学の問題教えてください!!問題を解いてみたものの、解答をもっていないため困っています(._.) 問題1 2財(財1の消費量X1、財2の消費量X2)を消費し、効用関数U(X1、X2)=3X1(X2+6)で表現される選好を持つ消費者について考える (1)財1の価格をP1、財2の価格をP2、所得をIとする。この消費者の財1、財2の需要関数を求めよ (2)この消費者にとって、財1・財2ともに上級財であるが、P1=P2=1、I=8のとき、財1・財2は必需品か贅沢品か判別せよ 問題2 消費者であり、かつ労働者である個人の労働供給の問題について考える。この個人は余暇時間lと財の消費量cの組み合わせを選択する。この個人の選好は効用関数u =lcで表現されているとする。この個人が保有する総時間を100(%)とし、そのうちLs(Lのs乗)=100-lだけの時間を労働に割く。一単位(総時間の1%)の労働に対する賃金は1000円で、一単位の財の価格は2000円であるとする。また、この個人の非労働所得は20000円であるとする。以下の問いに答えよ (1)この個人が直面する予算制約式とその図を書きなさい (2)最適な労働時間を求めなさい 問題3 ある生産財を二つの生産要素(生産要素1、2)を利用して生産している企業について考える。生産財の産出量をy、各生産要素の数量をX1、X2とする。また、各生産要素の価格は2であるとする(w1=w2=2) 生産関数y=X11/3(X1の3分の1乗)X21/3(X2の3分の1乗)で表される技術を持つ企業について、以下の問いに答えよ。 (1)この企業の費用最小化問題を解いて、費用関数を導出しなさい。 (2)生産財の価格が6であるとする(P=6)。問題1で求めた費用関数を用いて企業の利潤最大化問題を解き、最適な生産量yを求めなさい。 以上です。お願いします。 できれば途中の計算も簡単に教えてください。 図はなくて大丈夫です(゜-゜) . この質問に補足する.

  • 生産者と販売者

    以前TVを見ていたら、農家の方等生産者は、販売ノウハウがなく、流通業者、店などに、「安くないとうれないよ」と、値段をたたかれてしまい、なかなか、儲からない。 今は、そのために自分たちの手で、商品を作ったり売ったりできるように努力している。 という番組を何度か見ました。 つまり、力加減では、販売業者のほうが強いとTVではしていました。 生産者が、原価を高く申請し、販売者はそれに利益を乗せ、販売に四句八苦というパターンは、ないのですか? また、生産者が、販売者を煽るパターンは、ないのでしょうか?

  • マクルーハンの広告論

    「今日、消費者は商品からではなく、広告から満足を得ているので、広告は商品の代わりとなりつつある。これは事態のほんの始まりにすぎない。今後ますます人間生活の満足と意味は、生産された商品からではなく、広告から得られるようになるだろう。情報環境においては、電波が情報の環境を作り出す。テレビも同様、サービスがハードウェアと物的商品の肩代わりをするのである。サービス産業は広告のようにすべて情報的である。テレビ広告は将来、人々に生産物を与え、生産物の効果を与える仕事のすべてとなるだろう。」 これはマクルーハンのテレビとは何かで書かれた一節です。 でも、私にはこの文章が難しくてあまり理解できず… いまの広告の現状は、マクルーハンの予言どおり、商品流通においておおきな役割を担っていますよね? また、企業ブランドの構築に広告が使われていることもこの言葉に関係してきますか? よろしくお願いします。

  • 他社の商品を自社商品として売る

    自分が勤めている会社はとある大企業の下請けのようなものなのですが、その大企業のとある商品を自社が製作した商品として売っています。そこまで流通していないものなのでばれていないと思います。 これはいけないと思うのですが、どこにどのように告げたらいいのでしょうか?

  • ゲーム企業などに就職 専門卒or大卒

    こんばんは。質問失礼します! 私は今、代々木アニメーション学院ゲーム学部キャラクターデザイナー科に入りたての身です。 正直、就職についてとても不安なのですが、私は絶対にゲームやアニメ関係に携わっていきたいので、やる気です。もちろん並大抵の努力ではないと思っています。 そこで、ゲーム企業などに就職する際、大卒・専門卒はかなり関係がありますでしょうか?実力をつけても、専門卒だけで落とされてしまったりすることがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 美術系専門学校の卒業後

    美術系の専門学校(イラスト専攻など)を出た人の将来が気になります。 就職実績を見ても少ししか書かれていませんし、よくわかりません。 実際に学んだことに関する職業につける人は、ほとんどいないのでしょうか。 有名美大を出たか、専門学校を出たかで判断されるのではなく、才能次第でしょうか。 専門学生にもチャンスはありますか。 また、一般企業に勤めることになった場合、 自分の努力次第で勤める企業の規模などに可能性はでてきますか? そこそこの企業に勤めることはできますか? それとも、やはり専門卒というだけで、相手にされないのでしょうか。 少ないお給料で一生暮らしていくのでしょうか・・ 専門学校をでた人の将来(おばさんになってからなど)が気になります。 ご回答お願いします。

  • 消費者行動心理学を用いた仕事は何がありますか?

    はじめて投稿します。 消費者の行動心理学を用いた仕事をしたいと思っており求人を捜してみましたがなかなか希望する仕事が見つかりません。 (内容は営業や販売が主なものばかり・・) 具体的にいうと、特定の職業分野でなく多業種にわたり、消費者の行動を観察し、行動から消費に至る経緯を分析し、店舗にレイアウトや商品、メニューの改善を提案し、消費者の購買心理を動かす新たなサービス(例えばリピートしてくれるようなポイントカードやイベントの開催など)などを提案できるような企業を捜してます。 そういった企業は具体的にどんな企業があるのでしょうか? また、当方すぐに使える心理学系のスキルはありません。 なのでこれから勉強していきたいと思っており、消費行動心理や認知学、行動経済学、NLP等の分野の本を購入して勉強していこうと思っておりますが、当方がやりたいことと勉強しようと思ってる内容が合ってるのか分りません。 どなたか実際にお仕事をされてる方などいらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか?