• 締切済み

おすすめの古典文学。

今高校二年生なのですが、去年は大っきらいだった 古典の授業が、なぜか今年になって 楽しくなってきてしまいました 笑 授業でやっている文章だけでなく、もっと古典に 触れてみたいので、おすすめの本を教えてください。 できれば古文と現代語訳が両方載っているものが良いです。 今授業でやっている枕草子は読みたいと思っているので、 それ以外でお願いします。

みんなの回答

  • sorrow22
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.4

『堤中納言物語』 授業でいくつか取り上げたことがあると思いますが、 短編で面白く、模試とかにも出る確率高いのでオススメ。 『とりかえばや物語』 (ご存知かと思いますが)腹違いの男女の兄弟が、その性質のために性別を取り違えて育てられる話です。紆余曲折、面白いです。 これも模試に出たことありました☆ 古典は読めるようになればなるほど楽しくなると思います。 色々な作品に触れられるといいですね♪

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

こんにちは、xx-yuki-xxさん。角川文庫ビギナーズクラシックスをお薦めします。図書館においてあるとおもいます。今昔物語、口語訳だけ読むと、スキャンダラスな週刊誌のような、バラエティ番組です。竹取物語、全文収録です。口語訳だけでも、読む価値あり。将来、言い寄る男を、ことわる、スマートな女性になれます。男性には、すこしつらいかな。 平家物語、奥の細道(全文収録)、など、中学校の教科書にでてくる代表的な作品をお楽しみください。 もっとはまったら、図書館に小学館古典文学全集全百巻があると思います。口語訳だけでも、あらすじを知っていると、何かの役に立つでしょう。 お励みください。「ビギナーズ・クラシックス」で検索してみてください。

  • kogonta31
  • ベストアンサー率67% (41/61)
回答No.2

古典として初心者でも理解がしやすく、古典の面白さを味わえるものでは、下記のものをお勧めします。 1.伊勢物語   歌物語として優れており、各段が短編であるため、理解しやすいことと、内容がロマンに満ちている。源氏を読む前に、伊勢物語で慣らしをしましょう。 2.宇治拾遺物語(今昔物語本朝部)   これも格段が短編が主体であり、文章も理解しやすいことと、昔の色々な面白い話や、怖い話などバラエティがある。一つ読み出すと止まらなくなる面白さがあります。 3.平家物語   文章がリズミカルであり、内容も非常に面白い。和漢混淆文の傑作です。思わず口ずさんでしまいたくなるほど、文章が美しい。 4.万葉集、古今集、新古今集、風雅集などの和歌集  古典を読む上で、和歌の理解は必要です。上記の歌集は、内容が非常に優れており、四季絵巻を見ているような歌が続いており、読んでいると時間を忘れます。また和歌のことが理解でき、他の古典を読む上でも補助になることが多い。 5.古事記、大鏡  歴史のみならず文学としての面白さが十分に味わえる内容です。 6.近松物(冥土の飛脚など)  浄瑠璃や歌舞伎を鑑賞するようになると、台本を見ておくと非常に面白く味わえます。 7.謡曲、狂言集  これも実際の舞台を見る前に一度読んでおくと非常に面白いことが分かります。狂言の内容は、ほとんど語り文ですから、他の古典より軟らかな表現であり、理解がしやすい。 他にも薦めたい古典は沢山ありますが、上記の古典であれば、角川文庫や講談社学術文庫(これらは現代訳あり)、岩波文庫(これは現代訳なし)など多くの出版社から出ており、解説書も多いので非常に理解しやすい内容です。

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.1

こんにちは。 それでしたら「徒然草」がお薦めです。 「源氏物語」や「平家物語」「土佐日記」など、優れた古典文学は多いのですが、下記の理由で・・・。 ◇各段が「一話読みきり形式」で、分量もそれほど無く、読み易い。 ◇人生や人間、世間などについての著者の鋭い見解・知見に触れることができ、生きていく上での参考になる。 是非、どうぞ・・・。

関連するQ&A

  • 枕草子のおすすめの出版社、また訳者は?

    枕草子の古典のままの文章と、簡潔でわかりやすい現代語訳付きの本を探しています。 古典のままの文章もそのままついていてほしいです。 絵はあまりいりません。(画家の描いた有名な絵が少しあるくらいで) または絵はなくてもいいです。 おすすめのあるかたはお答え下さい。

  • お勧めの古典の文庫

    おすすめの古典の文庫本を教えて下さい。 枕草子や源氏物語など内容は好きなのですが、昔漫画や教科書でしか読んだことがありません。原文で読んでみるのも良いとは思うのですが、さすがにハードルが高いようでしり込みしています。 本屋さんで探してもみたのですが、受験用?なのか訳し方がかたくてなじめませんでした。 何かおすすめの古典の本があれば教えて下さい。 もちろん枕草子や源氏物語以外でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 古典文学って面白いですよね?

    こんにちは。大学生です。 周りの友人が全く理解してくれないので質問してみました。 高校の授業では古文が嫌いで、文法や活用事項に嫌気がさしたのですが、卒業後、家庭教師の準備も兼ねて適当に古典文学を漁ったところ、話の深さに感動してしまいました。 活用事項とか教えてる場合じゃないだろうというくらいに感動し、安っぽい連ドラよりも断然リアリティがあって、なんというか、、、ただただ圧倒されたんですね。 それを、友人に話したら「いまさら古文とかウケル、受験終わったろ」みたいなことをいわれ、 彼女には 「変わってるね(笑)、この本が面白いよ。」と東野圭吾の本を勧めてくれたのですが。。。 違うんです。僕が言いたいのはそういうことじゃないんですよ。 古典文学って面白いですよね??あと、別に僕は変じゃないですよね? ちなみに僕が感動したのは「筒井筒」です。 もしよければ、この古典文学が面白いよというのがあれば教えてください。

  • おすすめの古典文学

    中学1年ですが、最近古典文学に興味を持ち始めました。 早速書店に行って何か買ってみようと思い、迷った末に「平家物語」を買って今読んでいる最中です。 原文の言葉づかいが古く(当然ですが)、とても読み応えがあるし、この言葉を現代語に置きかえるとどうなるんだろうと考えるのがクイズみたいで面白い!と思って興味を持ち始めた感じです。結構楽しんでます(笑)。 平家物語は上巻、下巻に分かれていて昨日買い、なんとか上巻の中間あたりまで読んであります。 これを読み終わったら「徒然草」を読んでみたいと思っているのですが、他に何かおすすめの古典文学が無いかなと思い質問させていただきました。 なにかおすすめの物があれば是非教えて頂きたいです。 それと、日本古典しかあまり知識は無いのですが、中国古典の「韓非子」と「論語」に少し興味をそそられています。なので、読了済みの方がいれば軽い感想とおすすめ度も回答してくださると嬉しいです。あ、もちろん中国古典でおすすめの本があれば是非是非教えて頂きたいです(というか中国の方の文学が少し気になり始めているので中国古典の本を一冊でも紹介して下さると参考になります)。 さらに条件を付け加えますと、なるべく文庫本として売られて本でお願いします(ハードカバーやサイズが大きい本ですとバッグの中の荷物とかさばってしまうので…)。 回答お待ちしています。

  • カテゴリー違っていたらすみません!

    私は高校で古典を習っていたときに日本文学に興味をもって、ずっと読みたいと思っています。 特に清少納言の枕草子が好きで全部読んでみたいと考えています。 でも、本屋で探してみてもこういう本は『もとの文章→現代語訳→解説』という風に書かれている本しか見つからないんです。 好きだけど古典が得意とは言えない私にはちょっと敷居が高くて……。 もっと普通の小説のように、読みやすく書かれている本はないんでしょうか?? できれば他のお勧めの作品でも教えてください。

  • 古文について

    こんにちは。 僕の学年では今年から古典の勉強を始めました。 GW中にプリントを仕上げなければならないのですが、 古文(枕草子)について質問があります。 ~枕草子内から~ 殿上童の装束きたてられてありくも・・・と続きますが 殿上童の読み方を現代仮名遣い(ひらがな)で明記しなさい。 この問題がわかりません。 てんじやうわらわ と答えればいいのか、てんじょうわらわ と答えればいいのかが・・・。 現代仮名遣い、書き下し文、口語訳、現代語訳がさっぱりなので どなたか教えてください><

  • 古典文学

    最近古典文学に興味が出てきました。 源氏物語とか古事記とかそのへんです。 図書館に行ってみましたが、本も分厚く、言葉もわかりにくくてイマイチ読みにくくて。 で、現代語(できれば口語)的な翻訳をした、古典初心者でも読みやすいものは、どこからか出ていないでしょうか。

  • 古典を学べる良い本を教えてください。

    日本の古典文学を翻訳無しで読めるようになりたいです。学校の授業で習う源氏物語や枕草子、古事記から西鶴の好色一代男まで、中学レベルの初歩的なものから分かりやすく記している本があったら教えてください。

  • 古典 係り結びの直し方?

    古典の係り結びについての質問です。 係り結びになっている文章を係り結び無しの文章に変えるには、どうすればいいのでしょうか? 難しく考えすぎてよく分からなくなりました…。 例えば 「などかはさしもうち解けつる」(枕草子・八段) 「昔をしのぶこそ、色好むとはいはめ」(徒然草・花は盛りに) よろしくお願いします。

  • 学生の頃は面白くなかった教科。でも卒業後、意外と面白いなと思った教科。他

    学生の時は解らない。つまらない。意味無いとかイヤだった教科。 でも卒業してから、面白かったんだとか勉強したとか意味あったよ(涙)笑・・・など教えて下さい。 ちなみに質問者は古典です。 高校時代、古典とかものすごく嫌いでした。 とにかく、解らない。勉強しろ!というツッコミはやめて(涙) 丸暗記でなんとかテストを乗り切っていた。 出るとこ教えてくれる。優しいとか思ってた(笑)でも数日で忘れる。。。 日本語なんだけど日本語じゃないから意味不明の言語を憶える感じ。。。 卒業して、なぜかは忘れたけど、古典文学を読もうと思って本屋さんに行き、現代語訳と一緒になってる本を買った(枕草子) 有名な春は曙…丸暗記したな~笑(小テストで憶えて発表とかあったから) そして読んでみた。かなり面白いんですけど(笑) 華やかな宮廷生活。中宮定子と会話してる場面とかいい。 有名な香炉峯の雪…どこで知ったのかは忘れたが知ってた。謎 その後、NHK教育とかで枕草子とか見た。 なんと…華やかでは無い。。。わかる人にはわかるみたいな感じにしてるんですな。。。悲 それから、また別の枕草子の本買った。それはもっと詳しく書いてあった。 蜻蛉日記・更級日記・和泉式部日記とかも読んだ。でも源氏物語は…挫折した。。。 後、和歌とか知らないとダメだな。とか思って和歌集とかも読んだ。 なんで高校ではあんなに難しく教えるんだろう。こんなに面白いのに。。。 大学入試の為だから仕方ないんかな…。。。涙涙涙 皆さんの卒業してから、面白かったんだとか勉強したとか意味あったよ(涙)笑…など教えて下さい。 理由も書いてくれると助かります。 宜しくお願いします。