• ベストアンサー

英和翻訳の「名作」を教えて下さい!

こんにちは!いつもお世話になります。 僕は翻訳に興味があります。自分でもしてみたいと思います。 そこで、これまでの名翻訳に学びたいと思うのですが、英和の翻訳で、「神技妙に入る」というほどの、英語の呼吸が見事に移された翻訳を 御存知でしたら御教示願います。 児童文学、大人の文学、人文学、社会科学、自然科学(但し、自然科学は啓蒙的レベルのもの)、時事評論――何でも構いません、これは名訳だ!と思われた経験がありましたら、是非教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

こんにちは、go urnさん。先日のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。いつもほのぼの回答を楽しく拝読しながら、勉強させていただいています。 好みもあると思いますが、やはり小田島雄志の「シェイクスピアシリーズ」は王道だと思います。英国文学翻訳の草分け的存在でしょう。 英語の勉強のためにミステリーは最適ですが、Edgar Allan Pauの翻訳を手がけた富士川義之、Nathaniel Hawthorneの大橋健三郎も英語タッチの日本語訳で、英語→日本語への流れがわかりやすい翻訳でした。 すでに回答の出ている谷川俊太郎の児童書シリーズも秀逸です。 落合恵子の「女性学」「児童書」翻訳シリーズは、女性の視点からの翻訳が生かされた作品が多く、読みやすかった記憶があります。 新しいところでは有名な「ハリー・ポッターシリーズの」松岡佑子で、原作に出てくる未知の単語や言い回しを、よくこういう解釈に、わかり易く訳せるなと感心することはありました。勉強になると思います。 ある時期からあまり翻訳を読むことがなくなってきましたので、最近のいい翻訳者にはとんと疎くなっています。好みも違うと思いますので、あまりお役に立てませんがご参考までに。

go_urn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いつも、Parismadamさんの、知性と気品とフランスの息吹の感じられるご解説に頭と心が洗われる思いです。パソコン画面を通じても伝わってくるから、コワイもんですね! 松岡佑子「ハリー・ポッターシリーズ」は、灯台下暗しでした。もう少し安くなったら英・和、買うことにします。富士川義之、大橋健三郎、小田島雄志も心に留めておきます。 また、いろいろとご教示をお願いします。

その他の回答 (5)

  • huitre
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.6

私の大の得意分野です、お世話になります^^ 昨今出版された中で翻訳の妙意を味わった本、それは村上春樹のグレートギャッツビーです。お奨めしますね。元々日本語訳も出版されている古典の小説が再翻訳され出版される・・・流行ってますものね。 原書を読んだり、過去に翻訳された本を読むとなおのこと神業を味わえるでしょう。 はまってしまったら村上春樹等の日本人著作の英語版を読まれてはいかがですか?日本から輸出されたものなら比較しやすいですしね~ 訳書ではありませんが、「英詩のわかり方」阿部公彦著(研究社)も宜しいかと思います。エリオット、ワーズワースなどがでています。個人的には、「コバヒデこと小林秀雄の文章の語尾を変えると説得力が変わる」という話はコバヒデの世界観が変わるほどだったのですけれど、それを応用していくと英語の詩を日本語に翻訳するとくどく過剰なニュアンスになる、と展開されるさまは本当に納得して勉強になりました。 これは名訳だ!とはよく思ってはいますが、いざ聞かれてみると思いつかないものですね。思いついたらまた書き込ませていただきます。 是非こちら側の世界へ、いらっしゃいませ~ですよ(笑)^^

go_urn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 児童文学、翻訳にお詳しそうですね。 僕のは手すさび感覚で、趣味レベルです。 「こちら側の世界へ、いらっしゃいませ~」は、サイレンの呼び声のごとくに聞こえども、余は、サイレントに立ち尽くしたり... 村上春樹訳「グレートギャッツビー」、阿部公彦著「英詩のわかり方」(研究社)――寡聞にして知りませんでした。どちらも大変面白くかつ有益そうですね。読んでみたいと思います。 また、いろいろとご教示をお願いします。 *************************************** 皆さまから、非常に有益な suggestionを頂きました。どれもこれも、役に(そして、訳に)立ちそうです!ありがとうございました。この場をかりて御礼申し上げます。

noname#111031
noname#111031
回答No.5

シャーロック ホームズものは色々な方が訳されておりますが、阿部知二の翻訳がいかにも時代を思わせる雰囲気のある、上等な日本語訳だと思います。

go_urn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 阿部知二訳の「シャーロック・ホームズもの」、よく覚えておきます。英語の全集はもっているので、それと対比して見てみたいと思います。 また、いろいろとご教示をお願いします。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

日本国憲法

go_urn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 言われてみると、なるほど、という感じです。少しは比べてみたことがあるのですが、全部は... また、これに懲りず、いろいろとご教示をお願いします。

noname#38837
noname#38837
回答No.2

ゴーリーの絵本(柴田 元幸 訳) たくさんは読んでないのですが 代表作としてはやはり「うろんな客」

go_urn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 柴田元幸訳「うろんな客」、さっそくAmzonに発注しました。面白そうですね。 また、愚問、珍問お聞きしますので、よろしくお願いいたします。

noname#74007
noname#74007
回答No.1

谷川俊太郎訳の「マザーグース」。 英語の言葉遊びであるマザーグースを日本人が楽しめるように訳すのは不可能に思われるのに、日本語の言葉遊びとして面白いところがすごい。

go_urn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。谷川俊太郎「マザーグース」、書架で開かれぬまま何年すごしたでしょう?今回のお声に背を押されて、読んでみようと思います。 「マザーグース」自体、英語で知っておくべき基本中の基本ですからね。Opie夫妻の本も埃をかぶったままでした!(恥です。) また、これに懲りず、いろいろとご教示をお願いします。

関連するQ&A

  • お勧めの翻訳家教えてください(児童書)

    英米児童文学史を勉強しています。(主婦、独学) そこで取り上げられている作品を一つ一つ読んでいきたいと思っているのですが、名作として読み継がれているものは大勢の方が訳されているのでどれを読もうか迷ってしまいます。翻訳家の名前をあまり知らないのです。知っているのは石井桃子さん瀬田貞二さんくらいです。瀬田さんの絵本や民話の訳は名訳だと思います。石井さんのも安心して読めます。 他に、この人は名訳だ!と思われる方を教えてください。もちろん主観で構いません。具体的にこの作品の訳がすばらしかった、というようなことでも嬉しいガイドになります。 ちなみに私は『不思議の国のアリス』は矢川澄子さんの訳がいいというコメントを見て読みましたが、芹生一さんのを読んで感動した後だったので受け付けられませんでした。好みもありますから本当に、主観で構いませんので教えていただけると嬉しいです。

  • 心理学は人文科学か自然科学か。

    心理学は哲学から分かれきた歴史と大学では文学部に置かれることが多いので人文科学という気もするのですが、実験などもするし内容的には自然科学のような気もするのですがどちらなのでしょうか。

  • ダーウィンの進化論は偶然?必然?

    現在、哲学などの人文科学を学んでいると、 「人間は、機械というものを、ある目的を持って作成し、その機械は個々の部品を組み立てることにより、調和と秩序を形成している、だから、自然というのも、超越者(神)が自然を目的を持って創造し、そのため、その自然の中には、調和と秩序という法則がある。」 という類似思考という宗教的ともいえる思考に妙に私は腑に落ちてしまいます。 しかし、現在の自然科学では、神を廃し、その概念を消すため、目的論も否定するのが主流です。ダーウィンの進化論を使って、自然の中の適者生存、自然淘汰の中で、自然は、必然ではなく、偶然、秩序と調和が形成されると。 しかし、果たして「進化」とは「偶然」でしょうか?「必然」でしょうか?

  • 国会II・新設 ?

    文系(法学または経済程度を集めた)の国会ではらちが明かない、社会の建設は理系の問題だった? “「天才政治に基づく世界政府」の団体の中には、科学者だけでなく、哲学者、画家、詩人、音楽家、そして農民も同様にいるのである。 科学者と文学者、自然科学と人文科学、科学と良心を結合すること、これこそが「天才政治」の目的なのだ。”  国家全般のサービスをスムーズかつ停滞のないものとするため、国会若しくは新たな国家規模の会議において各方面・各界の才能の協議・取り決めの場を新設する、どうでしょうか? "結集され組織化された十分多数の知性に抗うことのできるものは、世界には何も存在しない"  ?

  • 横浜市職員(社会人)採用試験 勉強方法について

    こんにちは。この度、平成20年度の横浜市職員(社会人)採用試験を受けることに決めました。一次試験が平成20年9月28日(日)になり、これから勉強を始めようと思っています!しかし、その勉強方法がさっぱりわかりません。。。19年度の受験案内には一次試験の試験内容として、 「公務員として必要な一般知識(時事、社会科学、人文科学、自然科学など25問)及び一般的知識(文章理解、英文理解、判断推理、数的推理、資料解釈など15問)についての筆記試験(択一式40問全問回答)」と記載されていました。 公務員試験のお勧め参考書がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験 高卒と大卒での出題傾向の違い

    大卒高卒レベル両方の試験の勉強をしたことがある方に伺います。 このたび高卒レベルと記された市町村立小中学校職員の試験を受けるのですが、 1.出題傾向にどのような違いがあるのでしょうか。大卒と比べて広く浅いと聞いた事がありますが。この分野はピンポイントで掘り下げてくる、こちらの分野はまず出ない、などできるだけ詳しく特徴を教えて下さい。 2.今更新しいテキストをやると混乱しそうなので、今まで使ってきた大卒レベルのテキストを使って勉強したいのですが、効率が悪くならないようにするにはどのような使い方をすればいいのでしょうか。 本屋でTACのテキストの大卒、高卒用を見比べてみたのですが、経済系などかなりボリュームが違っていましたので、高卒レベルでは出ないところまでやってしまうのはどうも・・・。 ちなみに私は教養科目(社会、人文、自然科学、知能系)のみの地方上級、市役所大卒の勉強をしてきました。 まだ勉強の余地大いにあり、といった習熟度です。(社会、人文系は特に。)

  • 知性とは結局のところ数学か

    特権化できる知性の最高のものは数学なのでしょうか。 極端ですが、たとえば文芸評論などは結局のところ日常会話の延長で、 つまるところ気分なんじゃないかと思うことが多々ありまして。 さらに、人間社会を分析しようとして様々な人文系の文章が日々書かれてますけど、 それらの多くは数学の厳密さに比べてあまりにもテキトーな気がします。 つまり「まぁ、どうとでも言えるよね。」というわけです。 これには私が数学に疎いことによる数学の神秘化が多分に含まれていると思いますが、 どーしても「結局数学(自然科学)以外って、言いっぱなしなんちゃうの?」 という思いが強いです。 だからこそ数学に詳しい人の意見を聞きたいのですが、 結局のところ人間の知性らしい知性、特権化できる知性といいかえてもいいですが、 それって数学なんですかね? その意味では文芸評論なんかは言いっぱなしに過ぎないんですかね? 結局のところ一番知りたいのは、そうしたなんらかの批評を書く人は、 虚しくならないのかどうかということなのですが。 多少質問がとっちらかってますが、気になっているのでご意見をお聞かせください。 (今回の質問に限っていうと、「数学はできるけど、ろくに笑いも解せないような『知性』じゃしょうがないじゃん?」とか そういうことを聞いているわけではないです。)

  • 英和翻訳

    これは可笑しい日本語ですか?自然な書き方は何ですか? ------------------------------------------- 4 distinct violations of the law 4つの異なる法律違反 -------------------------------------------

  • 英和翻訳

    ミランダ対アリゾナ州事件の引用を翻訳したいです。→書き直すことはできますか。。。よろしくお願いします。 “If the individual indicates, prior to or during questioning, that he wishes to remain silent, the interrogation must cease; if he states that he wants an attorney, the questioning must cease until an attorney is present.” ↓ ↓ 「尋問の前か途中で、個人が沈黙を守りたいとの希望を表明した場合、その取り調べを中止しなければならない;弁護人が欲しいと述べた場合は、弁護士がいなくなるまで尋問を中止しなければならない。」

  • 英和翻訳

    訂正必要であれば、日本語を書き直すことはできますか? The State party should amend its Code of Criminal Procedure to ensure full conformity. 条約国は、順守できるように刑事訴訟法を改正するべきである。