• ベストアンサー

瞑想できる音楽

をさがしています 個人的にはapex twinのambient works 2とかがよかったです あと私はお経とかもすきです  質問は メロディーがはいっていない凄く深いリラックスに導かれるような音楽教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38363
noname#38363
回答No.3

>apex twinのambient works 2 どちらも知らないのでちょっと方向違うかもしれませんが >凄く深いリラックスに導かれるような でしたら Aeoliah(エオリア)いかがでしょ~か。 ニューエイジ系セッションで瞑想に使われそうな感じの音楽です。 クセのない優しさが私は好きです http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?keyword=Love+in+the+Wind (↑このページにはないようですが 「Angel Love」 「Crystal Illumination」 というアルバムも良かったですよ) あと、お経がお好きでしたら 「声明」はいかがですか。 アルバム持ってますが(どんな音楽の趣味してるんだか;笑) 凛と張り詰めた空気まで伝わってくる迫力がありますね

bobycoro
質問者

補足

エオリア良かったです。解答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#38363
noname#38363
回答No.4

リンクを間違いました。 こちらです↓ http://www.hmv.co.jp/search/artist/000000000030020/ ないと思っていたアルバムもありました(汗 (しかしこんなに沢山出てるとは・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stihl260
  • ベストアンサー率11% (22/193)
回答No.2

ミニマルや アンビエント など検索してみては? ノイとか。ドイツの電子音楽(笑) あとは民族音楽(シタール、タブラ、ガムラン、チベットとか。) これを深く突き詰めてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94364
noname#94364
回答No.1

The ORBやGONGの曲はいかがでしょうか? ORB試聴↓ http://mysound.jp/music_detail/index.php?src_no=tTVJT GONG試聴↓ 「Magick Mother Invocation 」がお経みたいですよ。 http://mysound.jp/music_detail/index.php?src_no=tA5WJ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お経の音楽的な特徴とは?

    こんにちは。 法事などで耳にするお経には、独特のリズムがあったり、特有のメロディーがあるように思います。 お経は音楽的にはどんな特徴を持っているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ジブリ音楽

    ジブリ音楽がオルゴールで演奏されているCDはありますか? オルゴールじゃなくてもいいです。 教えて下さい☆ また、疲れたときにリラックスできるゆったりしたメロディーの音楽(CD)があったら教えて下さい!

  • 音楽購入後の商用利用についてです。

    商用利用の音楽について質問させてください。 次のサイトの音楽は有料なのですが,購入したあと,商用利用(収益化したあとのyoutubeでの利用など)はできるのでしょうか? https://www.ambient-mixer.com/ もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願い致します。

  • 音楽を好きになるきっかけは・・・

    メロディ?それとも歌詞? 個人的には、メロディに惹きつけられて好きになることが多いのですが、 一般的にはどうなんでしょう? 歌詞から好きになるという人に聞いたら、声も楽器として聞いているから あんまり歌詞を記憶してないんじゃないの?と言われ、そう言われてみれば 楽器やってたし、歌詞のない楽曲もよく聴いています。 そんなわけで、 (1)メロディから好きになる (2)歌詞から好きになる (3)その他 ついでに良ければ好きな音楽ジャンルやアーティストも教えてくれると 嬉しいです。皆さんのご意見お聞かせください!

  • まったく音楽に疎いもので、恥ずかしいのですが、質問致します。

    まったく音楽に疎いもので、恥ずかしいのですが、質問致します。 音楽の3三要素は、メロディー、ハーモニー、リズムですが、歌は、この中のどれにあたるのですか? また、和音は、歌ですか?

  • α波?β波?γ波?リラックスできる音楽はどれでしょうか?

    受験です・・・。 音楽を聴きながら勉強しているのですが、最近のJPOPなどを聴きながら勉強すると、どうしても集中できません。 そこで音楽を聴きながらでも勉強に集中できるような音楽はないでしょうか? クラシックならそういう音楽が多いと思って質問しましたが、他のジャンルでも(JPOPでも何でも)とにかくリラックスというか、集中しながら勉強できる音楽がありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 女性ボーカルの癒しの声楽?

    最近、リラックスや癒しを課題にした体験講座をうけましたが、その時かかっていたいた音楽がやたら癒されるというか、眠くなるというか、とてもリラックスできるものでした。 音楽のジャンルがわからないのですが、極めてスローで神秘的な音楽に透き通る優しい声の女性ボーカルで、例えばアベマリアのメロディーを永遠「あーー」ばかりで最後まで歌い続けておわるといったものです。昔あった宇宙戦艦ヤマトの宇宙空間の場面で流れていたメロディをごぞんじでしょうか?そんな感じです。 こういった音楽はなんというジャンルですか?オペラ、賛美歌? ご存知の方、お教えください。

  • 女性に質問です。入浴中聴きたい音楽、曲は何ですか

    女性に質問です。入浴中聴きたい音楽、曲は何ですか? お風呂は最大のリラックス空間ですよね、 嫌なことも仕事のことも、全部忘れて、リラックスして、好きなことしていたいですよね。 キャンドル、アロマ、照明、アイテムはいろいろあるけれど、 好きな音楽聴くとしたら、どんなものを聴きますか? 女性の感性で、

  • 調性音楽と無調音楽

    (1)質の悪い調性音楽(例えば、インディーズミュージシャンの売れない曲) (2)無調音楽(例えばシェーンベルク) この2つを比べた場合、 一見、メロディの質は悪く、何の面白みも無い、とあるインディーズミュージシャンの歌。 この歌は面白みは無いけれども、歌謡曲のコード理論を元にしかっりと終止形にはなっている。 ただ、メロディとしては何も感動が無い。 一方、シェーンベルクは12音技法ではあるが、終止は全くなく、ムチャクチャに聴こえるが、 聴き入ってしまい、感動する。 これはどうしてなのでしょうか? 終止形の方が、メロディとしての型も分り易いのに、 どうして12音技法の方が感動出来るのでしょうか? コード理論や歌謡曲のセオリーに従っているだけでは感動させる曲が作れない、 という事に凄く興味があり質問しました。

  • 音楽を聴くとき、なにを重視していますか?(三要素)

    新年あけましておめでとうございます。 とつぜんの質問ですが、音楽を聴くとき、なにを重視していますか? 音楽を構成している要素を「音楽の三要素」と言ったりしますが、みなさんは、ふだん、音楽を聴くときに何を重視しているのか、重視するものの要素の順位を教えてください(すべて等しく重視するという方は「すべて」と回答」してください)。 音楽の三要素は「リズム、メロディ、ハーモニー」のことです。 また、一般的に日本人の場合は歌詞を重視する方も多いと思いますので、ちょっと強引ですが、「歌詞」「ダンス」「ビジュアル」の三つを加えて、「6つの要素」として回答してもらってもかまいません(「リズム、メロディ、ハーモニー、歌詞、ビジュアル」)。回答例は、以下のような感じでお願いします。 1. リズム 2. メロディ 3. ハーモニー 4. 歌詞 5. ダンス 5. ビジュアル