• 締切済み

ダイオード

ダイオードと抵抗を直列、並列に接続された素子のI-V特性を求めたいのですが分かりません。ただし、抵抗の値が10Ω,100Ω,1kΩの場合のそれぞれについて求めたいのですが。お願いします。

noname#39396
noname#39396

みんなの回答

  • mayan99
  • ベストアンサー率22% (72/326)
回答No.4

LEDを点灯させる場合の抵抗値の求め方でしょうか? 電圧5V LED降下電圧 3.6V 流したい電流 20mA 求める抵抗R R=(5-3.6)*1000/20  =70Ω  実際に使う抵抗は 68Ω、75Ω、82Ωなどになると思います。  

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

ダイオードのI-V特性は強い非線形性があるので、単純にある点の電圧電流がわかっていても、計算できないかと思います。 単体でのIV特性のグラフがあれば、(とりあえず、ダイオード間のばらつきは無いものと仮定して) ・n個直列接続の時は、グラフの電圧をn倍する ・mこ並列接続の時は、グラフの電流をm倍する ことで、ダイオード全体のI-V特性が評価できるかと思います。。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

ダイオードの抵抗が書かれてませんが。(笑) 近似的には、ダイオードも単なる抵抗と見なして、直列時の合成抵抗、並列時の合成抵抗を求め、 次に、合成抵抗をオームの法則の式にぶちこむだけです。 直列 http://www.asahi-net.or.jp/~qq3y-nkdo/feet/kairo02/kairo0214.html 並列 http://www.asahi-net.or.jp/~qq3y-nkdo/feet/kairo02/kairo0224.html

  • mayan99
  • ベストアンサー率22% (72/326)
回答No.1

シリコンダイオードとして 順方向降下電圧 0.6Vとして計算すればいんじゃないですか 例えば V=10V 抵抗100Ω I=(10-0.6)/100

noname#39396
質問者

補足

ダイオードは青のダイオードを使用し、 Vd=3.6Vのとき、Id=20mAでした。

関連するQ&A

  • 発光ダイオード

    発光ダイオードの説明書に、順方向電圧/約2V、定格電流/25mA(max)、あと抵抗330Ωが付いてきました。 電圧が3~6Vのときには抵抗を使うよう書いてあり、単3電池2本でやってみたらつかなかったので、抵抗を外してみたらつきました。このまま使い続けても大丈夫なのでしょうか? あと7~12Vのときは1kΩの抵抗が必要みたいですが、9V電池を使うなら、330Ωを直列に2つ(3つ?)でも良いのですか? 科学はほとんどわかりません。回答よろしくお願いします。

  • 圧電素子の実験 ダイオードについて

    圧電素子を使って実験しており,特性をとりたいと考えております. しかし,実験で用いている圧電素子は発電量が小さく,交流出力です. なので並列(もしくは直列で接続)に接続した圧電素子の出力を,直流に整流してから測定してみようと思うのですが,振動器で振動させると,出力電圧が○mVー電流は○μAと,とても小さく,ダイオードの特性上,整流するのに電圧が足りないのではないかと思っております. この小さな電力でも特性を発揮するダイオードはないでしょうか? 他に昇圧チョッパを組み込み電圧を上げる事を考えたのですが・・・ よろしくお願いいたします.

  • ダイオードの等価回路

    電子工学の基礎から勉強を始めている者です。 今は、ダイオードやトランジスタの等価回路を勉強しているのですが、ある書籍にはダイオードの等価回路は「抵抗とコンデンサを直列につなぎ、かつその直列回路と並列に抵抗を接続する」事により成り立つ、と書いてありました。 しかし、なぜ「コンデンサと抵抗の直列回路」と「抵抗」を並列にするとダイオードと等価になるのか、並列にする意図がわかりません。 わかる方、ご教授ください。お願いいたします。

  • 交流電圧の分圧について

    50Ωと1MΩの抵抗が直列に接続されています。1MΩには更に100pFのキャパシタンスが並列に接続されています。2つの抵抗端には10kHz、1Vの交流電圧がかかっているとすると1MΩの両端には何Vかかっているのでしょうか?単純に計算すると約160kΩになるのですが、それでいいのでしょうか?

  • ツェナー、定電流ダイオードの直列、並列接続の件

    ダイオードの直列、並列接続について教えてください。 (1)ツェナーダイオード(6V、0.5W)2本を 直列に接続すると12V、0.5Wのツェナーダイオードとして、 並列に接続すると6V、1.0Wのツェナーダイオードとして、 使用できますでしょうか。 (2)定電流ダイオード(15mA)2本を 並列に接続すると30mAの定電流ダイオードとして、 使用できますでしょうか。 以上です。よろしくお願いします。

  • ダイオードの問題で分からないところがあります

    ┏━━┓ ┃   □60Ω ┃  A┣→l━┓B ┻24v. ┃ ...D.. ┃  -   □R  □20Ω ┃   ┃   ┃ ┃   ┃   ┃ ┗━━┻━l┣┛        8v □は抵抗(Rは可変抵抗)、→lはダイオード、━l┣は電池とする Rを0からしだいに大きくしていくと、やがてDに電流がながれるようになる この時のRの値はいくらか 解答は 回路の右半分には電流が流れていないから、Bの電位は8V、Aの電位も同じ値であり、Rによる電圧降下は8V 60ΩとRは直列だから 8=24×R/(24+R) すなわちR=30Ω とあるのですがBの電位が8Vとわかるのはなぜでしょうか? できれば詳しくお願いします、図がてきとうですいません

  • LED 発光ダイオードの抵抗 モーターを並列に

    現在、発光ダイオードと330Ωの抵抗があります。 それにモーター(適正電圧=1.5V)に並列につなぎます。 テスト時は、4.5Vで発光ダイオード二つ、並列につなぎました。けっこう明るくつきました。 それでさらにできるだけ明るくしたいのです(発光ダイオードが過電流にならない程度に)抵抗は用意します、モーターの回転も速くできればうれしいです。 抵抗が必要ならば買ってきます。 どうすればよいでしょうか?

  • LEDと定電流ダイオードの接続方法

    こんにちは。 青色LED(3.6V 25mA)の物を、3個直列につなぎ それを2セット並列に接続したいと思います。 定電流ダイオードを使用して10mA×2個の並列で20mAを流そうとする場合、 LED1セット毎に定電流ダイオードを並列にしたものを直列に接続したほうが良いのか、 または、10mA×4本並列にし、40mAを流し並列につながれたLEDの2セットに 流したほうがよいのか。 根本的に間違えていたら申し訳ないです。 もう一つ、定電流ダイオード10mAと15mAの並列接続で25mA取るというのは 特に問題はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Siダイオード、Geダイオードの立ち上がり特性について

    SiとGeの順方向特性についての実験を行いました。測定値をグラフに書いてみたところ、どうもGeの方が立ち上がりが急でした。どの教科書を見てみても、Siが急に変化し、Siはゆっくり増加する、と記してあったのですが、この実験はどこか間違っているのでしょうか。教えて頂けたらと思います。 実験内容:抵抗300Ωとダイオードを直列につなぎ、DC電源にて電圧をかけた。 Siダイオード 電圧[V] 電流[mA] 0.00   0.006 0.10   0.006 0.18   0.006 0.20   0.006 0.30   0.009 0.35   0.011 0.40   0.021 0.45   0.051 0.46   0.061 0.47   0.074 0.48   0.094 0.49   0.113 0.50   0.136 0.51    0.171 0.52    0.212 0.53    0.258 0.54    0.327 0.55    0.39 0.56    0.485 0.57    0.598 0.58    0.736 0.59    0.91 0.60    1.015 0.61    1.389 0.62    1.71 0.63    2.095 0.64    2.559 0.65    3.151 0.66    3.849 0.67    4.713 0.68    5.687 0.69    6.88 0.70    8.296 0.71    9.988 0.72    11.94 0.73    14.187 0.74    16.888 0.75    19.864 0.76    23.40 0.77    27.44 Geダイオード 電圧[V] 電流[mA] 0.00    0.009 0.10    0.009 0.18    0.119 0.20    0.212 0.22    0.433 0.23    0.633 0.24    0.899 0.26    1.809 0.28    3.59 0.30    6.836 0.31    9.386 0.32    12.117 0.33    15.668 0.34    19.899 0.35    24.87

  • ダイオードのVF特性

    下記のように、ダイオードのA(アノード)側を5vに接続し、 C(カソード)側を100MΩの抵抗を通してグランドへ接続 すると、ダイオードのカソードとGNDとの間は何vになるでしょうか? 5V---AC---100MΩ---GND 普通に考えると、ダイオードの電圧効果を0.6vとして、 残りの4.4vが100MΩにかかるので、44nAの電流が流れると思われます。 そこで、ダイオードのは、44nAでも0.6VのVFを生じるのでしょうか? また、抵抗を取り去ったときのダイオードのカソードとGNDとの間は、 何vになるでしょうか?(電流0の理想的な電圧計で計測した場合)