• ベストアンサー

現物225種類と、225先物の売買代金の違いについて

現物で225種類の銘柄の一日の総売買代金と、225先物の総売買代金を教えてください。 やっぱり、手軽に買えると言う観点から、225先物の売買代金の方が大きくなるのでしょうか? それとも、先物やる人の絶対数が少ないから、現物の市場の規模の方が多いんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.1

アバウトで  先物の 1日の出来高 本日 8万枚程度  本日 225出来高が 16.7億株  金額が ちょいとわかりませんが   ケミレの数字を写しているだけなので  東証1で  24.4億株 代金 3.2兆円です。  先物の金額をどうするかですが  単純に レバ1000倍なのでその数字にすれば  8000万株となりますが ひかくとしてあまり適当ではないかも  金額で換算されば 加重平均として 本日約17700円  17700円X80000枚X1000=1兆4160億円となります。  まあ 225先物と現物の商い比率は  今 おおよそ 上記の計算程度の比率で推移しています。  規模で 比較と言うのも 無理が有りますが  現物のほうは 実際に動く金額は  上記のままですが  先物は 1/1000の金額が有れば良い訳です  但し 持ち金は 1/1000ですが  マイナスとなる 金額は 1000倍きますので  その辺の 捉え方でしょうか  

関連するQ&A

  • 商品の現物、先物市場の規模について

    商品の先物市場の規模などは探せば何とか出てきますが、現物を含めた市場の全体の大きさがなかなか見つかりません。 原油などは年間取引が500兆円でWTI先物市場は14兆円と出ましたがその程度でしょうか。 先物市場に数兆円流入してもそれは現物市場からの売りが入って裁定されるので、実際には14兆ではなく500兆の市場への投機が行われているのであり、その上での値上がりは相当の資金の流入を感じさせます。 何より疑問であるのは、銀、銅、鉄、食糧などの現物と先物を含めた市場規模であり、 全商品の現物、先物の市場規模であります。 商品に投資しようと思っても肝腎の商品全体の市場規模が不明で全く分からない世界なので戸惑っております。 一体年間の商品取引の規模は実際どの程度の物なのでしょうか。

  • 売買高と売買代金

    値上がり率ランキングとか値下がり率ランキングの 意味はわかりますが、売買高ランキングと売買代金 ランキングの利用方法がいまいちわかりません。 一応売買高と売買代金の違いはわかっていますが、 ランキングなどを見るとき売買高と売買代金のラン キングの差から、何を読み取れるんでしょうか? 例えば活発に売買されている銘柄を調べたい場合、 どちらを見ますか? たぶん両方見比べるんだと思いますが、2つの差か らなにか市場の傾向が読み取れますか? よろしくお願いします。

  • 日経先物やCFDの利益(損失)を現物の利益(損失)に変えたい

    税金対策のため、日経先物やCFDの利益(損失)を現物の利益(損失)に変えたいのですが、どうすればいいでしょうか? たとえば、日経先物で10万円の確定した損失があるとします。 一方、現物株で確定した10万円の利益があるとします。 これで、今年が終わると、現物株10万円に対する税金1万円がひかれてしまいます。 それを回避するために、なんとか同時に売買などして、日経先物の損失解消し、現物の損失に転換したいのです。どうしたらいいでしょうか? 日経225はちょっと選択肢が少ないので、厳しいかもしれませんが CFDをかませば何とかなるかもなんて思っています。。。 絶対にあがる銘柄やさがる銘柄があれば解消することもできるとおもうのですが、、何かいいアイデアないでしょうか?

  • 売買代金と出来高

    売買代金と出来高についてそれぞれどの様な事を示しているのかを知りたく質問させてもらいました。 出来高や売買代金ランキングは、市場での人気度や注目度を知るのに有用な指標だと聞きますが、例えば、売買代金が比較的小さいにもかかわらず、出来高がとても多い銘柄がありますが、この場合はどの様に理解すべきでしょうか? また、この逆の場合はどうでしょうか。 お詳しい方、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 商品先物って出来高少なくないですか?

    いつもご回答いただきありがとうございます。 先日商品先物の口座を開いたのですが、思った以上に流動性が低くてびっくりしています。銘柄によってはほとんど1日で出来高のない銘柄もあるようで思うように売買できなそうです。  確かに1枚は金額が大きいので売買が少ないのは分かるのですがそれなりにレバレッジが高い取引なので相当板が厚くないとスリッページが出そうです。  あと、限月によって出来高が大きく違うのも不思議です。なんでいつも直近か最初の月だけ出来高が集中するのかも分かりません。投機筋の売買がほとんどないから流動性に欠けるのでしょうか? アメリカとかだと先物はもっと売買が盛んだったようにも思うのですが日本の市場はこんなものなのでしょうか。どなたか先物経験のある方アドバイスをお願いします。

  • 商品先物の現物の値段

    商品先物取引で、上場されている商品の各限月の先物価格がありますが、その価格が現在市場で取引されている価格(現物)より高いのか安いのかが知りたいのですが、どこかにそんなページがないでしょうか? ご存知のかたよろしくお願いします。

  • ひまわり証券の国債先物売買の仕組みが判りません。

    http://sec.himawari-group.co.jp/trade/jgb/basic.html​ サイトの下のほうに、取引所が定める取引最終日の2営業日前(弊社規定)を取引最終日として、その期間内において取引が行われます。 と書かれているのですが、意味が理解できません。 最終日までに、反対売買を成立しなかったらどうなるんでしょうか? 強制決済ということになってしまうんでしょうか? また、これは、東証の長期国債先物1限月を売買することとは、別の売買になるんですよね。 個人が東証の長期国債先物1限月を売買することはできないのでしょうか? また、国債の現物も個人では市場では売買できないのでしょうか?

  • 自分の売買代金の比率

    お聞きしたい事があります。一日の売買代金の少ない銘柄に対して自分の売買代金比率が大きいと、何かの取引法に引っかかる可能性があると聞きました。わかる方がおりましたら何に引っかかるのか?また、どれくらいの取引比率がだめなのか?あと、それを詳しく説明しているリンクなどありましたら教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • オークションの市場規模は?

    オークションの市場規模はどれくらいなのでしょうか?(ヤフオク) ユーザー数は? 一日の売買代金はどれくらい?

  • 日本市場の1日当たりの売買代金はどれくらいですか?

    日本全体での1日当たりの売買代金は幾らくらいですか? 最近だと、株式は2兆円程度。 225先物で出来高が100,000枚として、13,000円x100,000x1,000=1.3兆円程度。 株式と先物の金額の合計しか分かりません。 東証のシステム停止のニュースで、東証で行われる1日のデリバティブ取引が6兆円と書いてあるのを読みました。 株式よりも盛んに取引されているとは知らず、金額の大きさに驚きました。 他にはどの商品がどれだけ売買されているのか教えて下さい。