• ベストアンサー

webデザインはもう誰にでもできると言われました

こんばんは。 以前webではなく雑誌やパッケージなどのデザインをしていた者です。 昨日、(デザイン関係ではない)会社の頭の切れる事務の人から、 「今はもうデザイナーに頼む時代ではない。相当のソフトがあるし、フォトショップでも少しいじれば自分でできてしまう。経費はその辺で減らしていくべきだ」 といわれました。 (ちなみにこの会社ではHPは事務の人たちがやってます。) 私としてはレイアウトの経験を専門に積んだ人が手を入れるのとは、 お客様のわかりやすさや楽しさが違うと思うんですが、 なんかそれでは頭の切れる人に対して説明になっておらず、 言い負かされてしまいました。 皆様はどうお考えですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esel_walk
  • ベストアンサー率68% (15/22)
回答No.1

私ならその会社のサイトを見て批判しちゃいますけどね(笑) それは冗談ですが、たしかに素人さんに結構なことが出来る時代になりました。となるとプロとしては素人さんより詳しくないといけないわけで勉強をしていく努力が必要なんだと思います。また自分がわかっている事を言葉にして相手に説明できる能力も必要です。 たとえば検索エンジン対策として、探して欲しいキーワードを1枚のページにたくさん繰り返すって方法がありますよね。そうすると検索結果の上位になるんですが、googleではページ内にキーワードが18%以上繰り返して存在すると無視してしまいます。これは過剰な検索エンジン対策を抑止するためにあるのですが、お客さんにはこの「18%」という具体的な数字が説得力を持つのです。 また、見た目のいいページは文字情報が不足しがちです。それだと検索エンジンにもかからないし閲覧者の滞在時間も短くなります。「いかに楽に長文を読ますか」というテクニックが必要なわけで、これはレイアウターとしての経験が生きる分野ですよね。こういったことはプロなら無意識にやってるんですが、大事なのはそれを言葉にして相手に伝えることです。営業する時のやりとりを想定して、自問自答してみてはいかがでしょう。

wani_wani
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。webをされてる方は検索という項目にも気がつくんですね。恐れ入ります^^ そういう細かいことって紙媒体デザイナー(私)にはわからないので説明できてなかったです。 今度言われたら参考にしてみます。

その他の回答 (6)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.7

>私としてはレイアウトの経験を専門に積んだ人が手を入れるのとは、 >お客様のわかりやすさや楽しさが違うと思うんですが、 仰ることはごもっともですが、 実際にプロが作ったページと素人が作ったページ、それぞれの価値を 「見た目」だけで計測する方法は存在しますか? いくらWebデザインのプロや、クリエイティブ感度の高い人にとって 「よい」とされる見た目のページでも、 素人の方たちから見た場合、同じように思われるかどうかは分かりません。 素人とプロとでは、デザインの見るべき場所が違うからです。 ただ、素人の方の感性や眼力はふし穴では決してありません。 デザインをプロの視点から見ることはできなくても、 自分にとって見た目が心地いいかどうかは、鋭敏に見抜きます。 私自身、若干制作物の手を抜いたところ、 「最近手抜きになってきた」とか「つまらない」といったご意見を頂戴した経験があります。 問題なのは、このことを理解していない「素人のクライアント」です。 質問に登場した方は恐らく、どうせ素人はデザインの善し悪しなんか 理解できないに決まっている、などとたかをくくっているに違いありません。 実際に、手抜きのデザインの反響を肌で体験したことがないからです。 最終的に、企業のWebデザインを誰が手がけるかの問題については 完全にクライアントマターですので、理由の如何に関わらず クライアントが自作するもよし、プロに依頼するのもよしだと思います。 しかし、どれほどクリエイティブに理解のない方でも、 しっかりと作られた本当にいいものを見せれば、多少は心が動くはずです。 そして、プロの仕事を見直すことと思います。 プロの側に必要なのは、少なくとも「素人もプロも一緒だろ」と クライアントに言わせない、いいものを提供することに尽きるのではないでしょうか。

wani_wani
質問者

お礼

いい者を提供することは忘れてはならないことですよね。私はwebはやりませんが、紙媒体デザインの方でも、そういわれないようにがんばろうと思います。ありがとうございます。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.6

ある意味どちらも正しいと思います。 プロでも使えないサイトを作る人はたくさんいますし、素人でも使えるサイトを作る人がたくさんいます。 見た目がいいから使いやすいかというとそうとも言い切れませんし、見た目が悪いと使い辛いかというと、これもそうは言い切れません。 クライアントからすればそのデザイナーの平均レベルがいくら高かろうと、そのデザイナーに頼んだ自分の所のサイトの評判が悪ければダメなわけです。 というわけで、これからのWEBデザイナーはもっとコンテンツ自体や販促を知らないとダメなんだろうなあと思います。ショッピングサイトなら、使いやすい云々から踏み込んで、どうしたら売れるのか、なぜ売れないのかを提示できないといけないのかも知れません。 まあいずれにしても困った時代になったもんです。 見方を変えて、「使えるサイトを作れる人がプロなのであって、それが仕事かどうかは無関係」と考えた方がいいのかも。

wani_wani
質問者

お礼

ある意味どちらも正しいというのも悲しいですよね^^; デザイナーももっと質を上げる時代に、、私もがんばろうと思い知らされます。回答ありがとうございました。

回答No.5

ほとんどのご家庭では毎日お母さんが料理をしているけれど、その方達がレストランのシェフにはなれませんよね。 苦手だけどどうにかやっている…という人もいれば、それこそプロ顔負けの腕前の人もいます。 でも、「プロ顔負けの腕前」の人だって、実際にレストランのシェフとしてプロとして通用するかといえば、そうでもない。 一度にたくさんの人へ提供することが出来なかったり。 コスト計算が苦手だったり。 どういう注文にも柔軟に対応できるか、というとそうでもなかったり。 できあがった料理はすばらしい出来映えでも、やたらと時間がかかってしまったり。 …まあ、いろいろとあるわけですよね。 そういう感じの説明で、なるほどそうだね、と納得してもらえる方は「かなりできる素人≠プロ」と、すぐに理解できる方です。 納得してくれない方は、おそらく、デザインというもの以外にも、いろいろな物事に関して「誰でもできる」と考えていると思います。 (頭のいい人にこういう傾向が強いと感じます) そういう人だと、説得しようとしてもムダでしょう。

wani_wani
質問者

お礼

そうです! たしかに頭のいい人に言われました。 自分の考えがすべてなので、デザインだけでなく他の分野においてもそんなこと言ってるんじゃないかなと、、^^;  回答ありがとうございました

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.4

野球は誰にでもできます。あなたの小学生の息子にも。 だからと言ってあなたの息子に、 いきなりボストンへ行って松坂の球を打てと言ってもムリでしょう。 要は、草野球とプロ野球の関係ですよ。 プロとして金の取れる仕事が出来るか、という事です。 とクライアントには説明しています(笑)。 もはや目くじらを立てることもなくなりました。 知らない人は、ただ「知らない」だけですから。 私だって、クライアントの業務内容を詳しくは知らない事が 多いですからね。外から見て簡単だと思っていたことも、 詳しく聞いて初めて「ああ大変だな」と気づくことは多々あります。

wani_wani
質問者

お礼

そうですね。素人だから知らないのは仕方ないですよね。 そう思ってあまり気にしないようにします^^ ありがとうございました

回答No.3

「そのレベル(事務の方が作ったwebページ)で満足出来るならば確かにデザイナーは必要ありませんね」 と答えてください。(皮肉たっぷりに...) デザインというのもは誰でも出来るものです。 しかしながらその「作品」を認められてこそプロな訳です。 その程度のデザインを認めるのであれば、事務の方もデザイナー、という訳です。 こういうものは個人の価値観の問題なので、言い負かす必要すらありません。 どこにでも「デザイン力」を軽く見る人はいるものです。 (確かに使いづらい、判りにくいデザイナーもいますけれど・・・)

wani_wani
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、とくにお客様でもないので、皮肉たっぷりに言っちゃえばよかったです^^ 今日改めてみたら、写真と色をフルに使ったサイトで、視線があちことにとぶやつでした^^ 日本ではデザイン力って軽くみられがちって言うのもありますよね。。。

回答No.2

デザインは誰にでもできるでしょう。 しかし、良い(優れた)デザインが作れるかどうかは別ですね。 センスの良い素人さんもいるし、クライアントの要望なのか、やたら凝ったもの(操作性が悪い物が多いけど)を作るプロもいる。 ただ、場数を踏んだプロのデザイナーの方が、平均的に良いものが出来上がってくることは多いでしょうね。 本当に優れたデザインのwebを創りだせるプロは、そう多くはないと思いますが。 そして、webに限ったわけではありませんが、機能が殆ど変わらない物が多くなっている中で、多くに人に選ばれる物は、センスの良いデザインの物だという事はありますね。

wani_wani
質問者

お礼

そうですね。デザインのセンスって言われちゃったらギクッてしちゃいます。でも平均的なものは経験でしか養えないですもんね。形態は機能に従うと有名な方が言ってましたが、認識はされてないですよね。 改めてwatercolorsさんの意見にありがたさを感じました^^

関連するQ&A

  • WEBデザインについて悩んでおります。

    WEBデザイナーをしている者ですが、ホームページを作成する際の配色、デザインなどの センスがないのではと思い数多くのサイトを見ては勉強し、レイアウトを繰り返しております。 しかし今一歩プロフェッショナルにデザインを仕上げている方の作品などを見ていると 自分のセンスのなさを実感します。 お客様に対してより良いものを提供したいと思っておりますので 先輩デザイナーの方の意見や、デザインセンス磨くための勉強方法など 技術向上へのアドバイス的なものをお伺いしたく、質問をいたしました。 フリーで会社を立ち上げているためデザイナーの先輩など周りに いませんので是非ご意見をお願いいたします。 またWEBデザインを行う際、イラストレーター、フォトショップのどちらで メインで行っているのかを理由付きでお聞きしたいです。 参考までに私がデザインした画像を載せておきます。 http://maybem.main.jp/sample.gif

  • WEBデザインについて

    デザインを専門に学んだことの無い私が、WEBサイトのバナーやレイアウト、ロゴなどを制作するのと、デザイン専門の学識があったり、クリエイターの専門学校などで学んだ人とは、何に差があるのでしょうか? 自分の作ったバナーを自分で比べてみると、フォントの違いや、細かな幅などがやっぱり違うような気がします。私はバナーを作るときはフォトショップですが、プロのWEBデザイナーは、イラストレータから素材を起こしたりして作るのでしょうか?どなたか、辛らつな意見でも頂ければ大変うれしいです。

  • グラフィックデザインとWebデザインを学びたいのですが・・

    グラフィックデザインを学べる学校に行こうか検討中のものです。 迷っているのは、 グラフィックがやりたいとはいえ 絵画を学んでいた&趣味でフォトショップとイラストレーターは普通に使えるレベル であるため、 わざわざ学校へいって学ぶ必要があるのか?ということです。 絵画を学んでいた際、デザインの基礎を学ぶ機会もあったのですが、 本を読んでいろんな作品をみて経験からでしか学べないもの という印象がありました どっぷりデザインを学んだわけではないので 今こういう判断に至ってるのかな、とも思います。 それとも もっと深く学校で教わるものがあるのでしょうか? それとも本で足りる程度なのでしょうか? グラフィックをなめた感じの文章になってしまってすみません。 決してなめてるわけではなく、 フォトショップもイラストレーターも使えるので、 大金を払って学校へいくほどのものが得られるのだろうか と迷っているのです。 一般論ではなく、 デザイナーの方や、デザインやってた方からお話ききたいです。 よろしくお願いします。

  • 希望する雑誌のデザインをやりたい場合、どの会社に就職するべきでしょうか

    現在、転職を考えています。 希望する職種はDTPデザイナー、オペレーターです。 スキルとしては、イラストレーター・フォトショップを学校で1年勉強し、フォトショップを使用してウェディングアルバムの編集のバイトを半年程やった程度です。 デザインをやろうと思うきっかけとなった雑誌があり、 就職するなら是非ともその雑誌を手がけたいと思っているのですが、 一体どこの会社に就職していいのかがわかりません。 その雑誌を出している出版社に応募すればいいのか、それともそういった雑誌のデザインなどは下請けの会社などにまわしてしまうものなのでしょうか? また下請けの会社にまわしてしまう場合、どうしたらその下請け会社を調べることが可能なのでしょうか? それとも出版会社の編集さんがデザインなど全て手がけるものなのでしょうか? 全くの無知で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 家具デザインができる会社で働きたいと思っています。

    私は現在求職中の者です。 デザイン系の大学を卒業し、インテリアホームファニシングの会社でデザイナーをしていましたが、 企画部がなくなった事を理由にキャリアアップを考え、退職しました。実務経験は約2年です。 これまではイラストレーターやフォトショップを使って仕事をしていましたが、現在3Dソフト(ベクターワークス)の勉強を始めました。 毎日のように求人をネットや雑誌で探していますが、家具のデザイナー募集は思うように見つからず、困っています。 内装やコーディネーターの仕事がほとんどで、どこで求人情報を手に入れたらいいのでしょうか? 通常インテリアデザイン系の求人は一般に募集されることが少ないとは聞いていましたが、デザイン事務所や会社を探して、1件1件当たっていくしか無いのでしょうか? または家具の産地で会社を当たっていくとか。。。 家具デザインに関わっておられる方、何かご存じの方はどうやってお仕事を見つけられたのか、どうぞアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • フォトショップ、又はイラストレーターを使ったWEBデザイン

    こんにちわ、kaituといいます。 WEBデザインをするにあたって、 いつも主にフォトショップで素材を作って その画像をDreamweaverの方にもっていき、 サイトデザインをしています。 独学なのもあり、効率があまりよくないので、 フォトショップやイラストレーターを使った WEBページレイアウト作成講座(ページ全体等) のあるサイトを探しています。 よろしければ回答お願いします。

  • Webデザインがしたいのに

    はじめまして。地方のWebデザイン会社に転職してもうすうぐ1年になります。20代後半です。 今の会社の面接を受けた時、事務の人が辞めて困っているので、最初は総務をしてもらい、ゆくゆくはデザインの仕事を、というお話がありました。他の業務を勉強するのも自分のためになるだろうと思い、要望を受けて入社しました。 小さな会社なので、総務の仕事は雑用から制作のアシスタント、社長が面倒になった業務の後処理まで幅広く、その上経理などの事務仕事は初めてなのに誰も頼れる人がおらず1人で四苦八苦しながらなんとかやっています。面接が何度かあってそのたびにいつデザインの仕事ができるのか聞いても「そのうち事務とるから」と答えを延ばされます。 そんな中、今度デザイナーを募集するそうです。 私には、何も声がかかっていません。会議でも私については一切触れられませんでした。 今の会社は地方にいながらも大手企業と直接やりとりをしていて、やりがいのあるところです。 いつか自分も、という思いで我慢して総務雑務の仕事に耐えてきたのに…なんだか腑におちません。 業務体制や社内の雰囲気にもたくさん不満はありますが、今一番の不満は、デザインの仕事ができないことです。 もしデザイナーさんが新しく入ってくることが決まって、私の仕事が総務のまま変わらなかったら、会社を辞めようと思っています。 いつまでも総務だなんて、入社する時の話と違うし、新しく入った人に優しくできる自信がありません。その人がものすごい才能の持ち主で即戦力だったとしても、嫉妬と劣等感でいやな人間になってしまいそうです。 私はわがままでしょうか。

  • ホームページのデザインについて

    ページのデザインを、イラストレーターまたはフォトショップで作った場合(文字等のレイアウトも含めて)、それをそのままペ-ジのデザインとして使うにはどうすればいいのですか? やっぱり部品ずつでレイアウトしていくのでしょうか? Dreamwever4を使っています。

  • ウェブデザインと告知物デザインは

    ________________________ デザイン事務所を6年程経て 現在独立を考え中の弱輩28才デザイナーです。 コンセプト、ターゲット、コスト等のデザインに 付帯する細かい業務が得意です。 ここで諸先輩に御質問ですが、 現在までは チラシ、パンフ、ポスター等の紙でのデザインと 趣味程度にウェブデザインをやっていましたが、 これからはウェブの方も需要がふえるのでしょうか? htmlやjava等のデザイン(レイアウト、色あわせ等) と関係のなさそうな部分も何とか勉強していますが、 なんだかプログラムの仕事をしているようで 日々理解に苦しんでいます。 趣味で個人的なHP等は楽に制作できるのですが、 メシの種となるとついつい構えてしまい、 本来の『デザイン』よりもmetaって何? 画像は軽く、軽く…等と調べている間に 白紙にガイドラインのみのまま締切り目前と なってしまうこともあります。 長文になり、脱線してしまいそうですので、 ズバリ【ウェブデザインと告知物デザインの両立】 は、難しいものですか? 自称デザイナーと言える徹夜がちな皆様! 簡単で結構ですのでアドバイス宜しくお願いします。 ________________________

  • WEBデザインの際の画像作成について

    WEBデザイナーとして働き始めたばかりの初心者です。 普段、イラストレーターでWEBサイト全体のデザイン→スライス→コーディングという流れで仕事をしています。 イラストレーター上でデザインをしているときに、写真画像などを配置するときがあります。 そのとき、フォトショップを使い、色調補正などをしてからイラレに配置して全体のデザインをしていくのですが、その配置する画像について質問です。 この画像は フォトショップ上で実際に使うサイズにしてからイラレに配置 ↓ イラレでスライス が良いのか、 フォトショップでは補正などのみで、サイズは触らず、イラレ上で配置 ↓ イラレ上で実際に使うサイズ調整 ↓ スライス のどちらが良いのでしょうか? スライスで書き出された画像は後述の方が綺麗に感じたのですが、 皆さんはどのように画像を作成されていますか? また、 イラレ上のオブジェクトをスライスして書き出し もしくは イラレ上のオブジェクトを一旦フォトショップにコピーしてから書き出し とどちらのほうが画像が綺麗に書き出されるでしょうか? こちらも後述の方が綺麗に書き出されるような気がするのですが・・・。 皆さんはデザイン→スライスの際はどのような手順でされているでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう