• 締切済み

土地の賃貸について

はじめまして 土地の賃貸のことですが、通常借地権を設定して、権利金・地代 を収受する方法があると聞きましたが、敷金みたいに預り金を預って 地代を頂くってことも出来るのでしょうか?貸し手が個人で借り手が 法人の場合なのですが如何でしょうか?宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

某政令指定都市で不動産賃貸業をやっている者です。  お尋ねのような仕組みは、可能です。  それで終わりなのですが (^^; 、土地代金の1割程度をもらって、その相続人は満足するのでしょうか? 相続税の足しになります?  例えば土地を売りたくても、他人の建物が建っているとなかなか売れませんし、借金の担保に入れるのも難しくなります。  ですから、その相続人があとで何か苦情をいいそうな気がするんですが、大丈夫ですか。

pochama123
質問者

補足

fujic-1990様 どうもありがとうございます。 やはり1割ではまずですよね。相続税額に足らないと思います。やっぱり、借地権として設定し、権利金及び地代を支払っていく方向で考えて見ます。価格は相続税で評価した土地の価格に借地権割合を乗じた価格 で問題ないでしょうか?あまり低いと会社の方では受贈益(?)になると聞いたことがありますが本当でしょうか?地代は固定資産税額の3倍程度(年間)で良いとも聞きましたが如何なものでしょうか?宜しくお願い致します。

  • a7m7t7y
  • ベストアンサー率65% (30/46)
回答No.2

#1です。 >預り金だと定期借地権と言うことになるということなのでしょうか? 預り金でも敷金でも契約形態は自由に出来ます。 只、借地の場合は定期借地契約にしていないと、いろいろと問題が出てきます。多分、建物を建てて何かをするのでしょうから、 長期の契約になります。仮に借主が投資して建物を建てても3年くらいで立ち退いてほしいと言われてしまうと大変揉めます。 その逆に貸主が投資して建物を建てても3年くらいで退去されたら大損します。 その為、期間を定めて契約する必要があるのです。 当然、用途によるので、 何も建てないのであれば、普通賃貸借でも良いと思いますが、

pochama123
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

pochama123
質問者

補足

a7m7t7y様 どうもありがとうございます。 実はAが土地を所有し、Aの弟Bが使用貸借をしてB所有の建物を建てて、Bの居住用とBが役員をしている会社の事務所として使用していました。しかし、Aが死亡したことにより相続税を補填するために、Aの相続人からその会社にその土地の購入若しくは借地権を設定して欲しいとのことでした。またAの相続人は将来的にもその土地を使用する意志などは全くありません。土地若しくは借地権の購入となると金額も高額になる為に、その他の方法を考えていたんですが、単純に建物の賃貸と同じように預り金(更地価格の1割位)と地代を支払って簡単なスタイルに出来ないものかと思ったので質問してみました。権利や義務をきちんとする為には定期借地契約をとるのがベターなのですね。この場合、売買者の税務関係は特に問題になることはありますでしょうか?いろいろと申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • a7m7t7y
  • ベストアンサー率65% (30/46)
回答No.1

アドバイスさせて頂きます。 >敷金みたいに預り金を預って地代を頂くってことも出来るのでしょうか? 原則契約の内容は自由ですので双方が納得すれば当然可能です。 >貸し手が個人で借り手が法人の場合なのですが、 法人の事業の為の契約でしょうか? 普通は事業用定期借地の契約をします。 大体15年~25年くらいの契約期間が多いですね。 事業用定期借地の契約は公正証書で契約しますので詳しくはお近くの 公証役場に聞いてみてください。 >通常借地権を設定して権利金地代を収受する方法があると聞きましたが 通常、借地権まで登記するケースは少ないですよ。 権利金というよりは、通常は建設協力金(数千万円単位)を借主が出して貸主名義で建物を建ててそれを賃貸するというケースが多いと思います。当然、規模によると思いますが、

pochama123
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

pochama123
質問者

補足

早速にどうもありがとうございます。 契約の内容は自由だからOKなのですね。 しかし、預り金だと定期借地権と言うことになる ということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 親の土地に配偶者の親が家を建てたときは??

    土地の貸し借りが行われる場合に、借り手は地主に対して地代を支払います。  権利金の支払が一般的となっている地域においては、地代のほか権利金などの一時金を借地権設定の対価として支払うのが通例です。しかし、親の土地に子供が家を建てたときに地代や権利金を支払うことは通常ありません。  このように地代も権利金も支払うことなく土地を借りることを土地の使用貸借といいます。  親の土地を使用貸借して子供が家を建てた場合、子供が親から借地権相当額の贈与を受けたことになるのではないかという疑問が生じます。  しかし、使用貸借による土地を使用する権利の価額はゼロとして取り扱われていますので、この場合、子供が借地権相当額の贈与を受けたとして贈与税が課税されることはありません。 とありますが、 これは、親の土地に子供が家を建てたときですが、建てたのが配偶者の親の場合は、どうなるのでしょうか?

  • 「土地の無償返還に関する届出書」とは?

    件名の通りです。専門家の方、無知な私にもわかるように簡単に説明していただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。m(_ _)m 質問(1) そもそも「土地の無償返還に関する届出書」を提出する「目的」って何なんでしょうか?参考書などを見ても、いまいち「目的」がわかりません。「相当の地代と実際の地代差額を認定します。」という意味がわかりません。一体誰が認定するのですか?税務署ですか?つまり、無償で返還することが契約書で謳われていて、貸主、借主の連名で土地の無償返還に関する届出書を提出していれば、借主が支払う地代は下手な話、無料(タダ)でも良いのですか?そうなると、、、貸主側のメリットは?・・・何かあるのですか?・・・とにかく難しいです・・・(?_?)。 質問(2) 関連した質問をもうひとつさせて下さい。「権利金を収受せず、また相当の地代を収受していないときは、収受すべき権利金について、借地人に対する贈与等があったのもとして・・・」とありますが、実際にこのケースで贈与税の申告をする場合、どのように贈与額を算出するのですか?またこの「認定課税」を避ける方法はあるのですか?ひょっとしてそのための「土地の無償返還に関する届出書」なのですかねぇ?どうしても頭の中で整理できません(?_?)。 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 借地権に対する「相当の地代」の定義

    借地権(権利金)に関して、「相当の地代」について質問です。 例えば、権利金を払わずに(受け取らずに)、借地権を得る(設定してもらう)と、権利金について認定課税がされると思います {借り手は、贈与or給与or一時所得があったとみなされ、贈与税や所得税などが掛かる。貸し手は、法人なら寄付金の損金不参入の対象となり、個人なら不動産所得(権利金が土地の更地価格の1/2超のときは譲渡所得)とみなされる}。 で、ここからが本題ですが、その権利金課税を避ける手段の一つに、「相当の地代」を受渡しする方法があると思います。 この「相当の地代」の定義を調べてみたのですが、その定義が分からなくて、今、悩んでいます。 定義の候補は、二つあります。 要約して言いますと、一つは、 「自用地としての価額の過去3年間における平均額」 (http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/souzoku/880/01.htm 国税局) とだけ定義され、そしてもう一つは、 「土地の更地価額、公示価格や、相続税評価額又はその過去3年間の平均額」 (http://www.taxanser.nta.go.jp/5732.htm タックスアンサー) というふうに定義されているのです。 しかし一見、この二つの定義は矛盾しているように思えるのですが、どうなのでしょう? 中には、個人から借りるか法人から借りるかによって、定義が違うようにも解釈できるものもあるのですが(http://health.flowstep.com/tax/archives/2005/10/post_77.html)、正確なところがよく分かりません。 単なる言葉の違いか私の思い違いなのかもしれませんが、「相当の地代」の定義における、この二つの言葉について、解説をいただけると幸いです。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 土地賃貸借と賃貸料弁済のための供託

    一戸建て住宅の所有のために土地を賃借しております。 契約更新を請求して来た賃貸者(土地所有者)が地代の受け取りをしないので、東京法務局供託官に地代弁済の供託をしました。 【質問】 1. この供託金から賃貸者はいつまで地代を受けだすことができるのでしょう? (私人間の居住中の住宅のための土地賃貸借による地代債権の消滅時効の問題なのでしょう。5年で消滅時効にかかるという見解もあるのですが) 2. 地代弁済のために供託した者(私)が供託金を受けだす権利は何時消滅時効にかかるのでしょう? (東京法務局供託官に供託した供託金を供託者本人が受けだす権利は消滅時効にかからないという見解もありますが) 3. 供託した者(私)は、賃貸人が受けだすか、賃貸料請求権が消滅時効にかかるまで何もしないでいいのでしようか? (毎年、年末に地代を届けていたので。、毎年年末にその弁済の供託をしております。何年も供託するだけでいいのでしょうか?)

  • 会計・税務における借地権について

    こんにちは。会計・税務の実務に詳しい方に質問です。 会計業界の駆け出しの者です。 会計・税務における借地権についてご教示ください。 1、「権利金」というものを支払った場合、   それが建物であれば費用処理(税務上は繰延資産)、   土地であれば借地権として資産計上、   という認識で正しいでしょうか? 2、権利金を支払って借地権を取得した場合、   法人税申告書に添付する勘定科目内訳明細書は、   「固定資産の内訳書」と、   「地代家賃等の内訳書」の「権利金等の支払」の   両方に記載を要するのでしょうか? 3、単に駐車場として土地を借りる場合などには、   権利金を支払う必要はなく、   毎月地代を支払うのみでよいのでしょうか? 4、借地権は非常に強い権利で、   ほとんどその土地が自分のものになったようなものだ、   と何かで見ました。   権利金を支払って借地権を取得した場合でも、   毎月地代を支払うのでしょうか? 以上4点、多いですがよろしくお願いいたします。   

  • 証券化の事業に土地を貸しても大丈夫か

     今土地を持っていて、賃貸マンション業者が「50年の定期借地で賃貸マンションを建てたい。土地を貸して欲しい」という申し出があったとします。  ところがこの賃貸マンション業者はマンションを自社で所有するのではなく、不動産証券化の手法を利用して建物をSPC(特定目的会社)に売却して管理運営だけを引き受ける業者だったようです。  問題は土地を貸した場合の地代の支払いですが、SPCという実態のないペーパーカンパニーに土地を貸したことになるとすると、この業者に地代を請求しても「こっちで支払うのではない。SPCに請求して欲しい」と言われたあげく、結局地代も支払われずにタダで土地を奪われたという結果にならないでしょうか?

  • 法人名義の土地を、その代表者個人に売却する際の価格

    法人名義の土地を、その代表者個人に売却する際の価格についてお尋ねいたします。 法人が15年前から所有する土地に、10年前にその法人の代表者個人の住居を建てて住んでいます。これまでは代表者個人が法人に地代を払っていたのですが、もう長くなるので会社から社長個人に土地の売却を考えています。 その売却価格をどうするかについていろいろ調べてみると固定資産評価額や借地権など価格決定の材料となる要素がわかってきました。 固定資産評価額÷0.8くらいを実勢価格とみなしたうえで、建物があることから、その価格から借地権割合相当を差し引いた価格での取引で税務上の問題はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 土地賃貸料の請求権の消滅時効

    土地所有者の地代請求権の消滅時効は5年とのことです。 参照ページ:http://www.yaruzo-saiban.com/jikou.html 普通借地、借家の地代契約と支払は月ごとかと存じます。 しかし私の借地は底辺が40cm、その底辺は私の土地に接し、境界となっています。 そして各70cmの二等辺三角形ですが、一辺は私の土地に、他辺は第三者の土地に接し、 頂点は三角形土地の貸主の土地に接してはいますが、売地になっています。 そういう形状の土地の賃貸借ですので、一年毎の土地代金として20年契約で契約してきています。 終戦の翌年ですから、昭和21年から。 契約の更新は改築の時だけの一回だけで今まで一度もしてきていません。 そういう状況でして、支払いや各年末に一回だけということで通常の月ごとの支払いではありません。 【質問】 こういう土地賃貸借における地代の請求権は上記参照ページの示すように、やはり五年で消滅時効にかかるのでしょうか? それとも10年の消滅時効でしょうか?

  • 土地代収入の節税法は

    こんにちは。 自分名義の土地の地代収入があります。 これが結構な額で、かなりの額を税金で支払います。 どこかで見たのですが、個人名義の不動産を法人を設立してその法人に賃貸すれば、個人で確定申告するより利益の一部を自分への給料にするなどで節税できるということでしたが、個人から法人に賃貸する時にまた家賃がかかりこのときの金額とかは、極端に安くてもいいのかなど、具体的にどのようにすればいいのか、お教え下さい、また他に良い節税方法があれば、お教え下さい。

  • 借地権譲渡とは?

    土地購入情報を見ていたところ  価格 : ****万円  物件種別 : 借地権譲渡  土地権利 : 普通賃借  借地期間01年 地代:**,***円 というのがありましたが、不慣れなもので用語の意味がさっぱりわかりません。 借りる権利って?誰が誰から借りる権利ですか? 1年の間は****万円で買わずに賃貸住宅みたいに**,***円で借りているということなのでしょうか。 砕いた言葉で教えて下さい。お願いします。