• ベストアンサー

非常識でしょうか?長文です。

以前にも質問させていただいた、こちらの件です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2945140.html 先日、職場の責任者に退職届を出しました。 すると責任者に、非常識すぎると言われました。 1つには、何の相談もなくイキナリ退職届を持っていったこと。2つ目には、辞める3ヶ月前には申し出ておく必要があるのに、長くても1ヶ月程で辞めたいと言ったことです。 退職理由は、会社に連帯保証人の保証書を出すように言われ、出すことが出来ないからです。(必ず必要な書類との事でした) 退職届の件は、言われてみればそうなのかなぁと思います。(今まで退職届というものを出したことがないので、よくわかりませんが…) でも、会社が「保証書がないと働けない」と言うので退職を決めたので、この場合は早急に退職するのが筋だと思うのですが…。ただ、シフトは2週間毎ででるため、最低限他のスタッフに迷惑をかけないこと、会社の諸事情を私なりに考えて1ヶ月と言いました。(もちろん、退職日についてはお互いに話し合いたいとも言いました) 「働いてはいけない」と言っているのに「3ヶ月は働け」という会社の意見には矛盾を感じます。また試用期間は3ヶ月あり、(すみません。前回はないと記載しましたが、詳しく確認したところありました)現在私は2ヶ月目です。引継ぎなど、会社の事情がある事はわかりますが、2ヶ月しか働いてないのに、引継ぎのために3ヶ月働くというのもおかしくないですか? 責任者にこの考えは伝えたところ「それは自分の視点からしか見ていない勝手な言い分で、自分の都合の良いように解釈しているだけ」と言われました。 私はおかしな事は言っていないつもりなのですが、非常識な対応だったのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 会社の規則で連帯保証人の保証書の提出が義務付けられており 会社によっては、保証人の印鑑証明まで提示を求めますね。 こちらは、例えば質問者さんが会社の金を持って逃げたとか、機材を破壊して火をつけて逃げたとか、悪意を持って会社に損害を与えたようなケースでしか適用されません。 実質的には、質問者さんが会社で倒れた際の連絡先とか、その程度の意味合いしかないです。 会社にとっては気休めにしかなりません。 会社から損害賠償の請求を行うには、 ・損害が起きないようにマニュアルを作り、繰り返し教育を行う。 ・ミスを起こさないように監視、チェックする体制を整えている。 ・本人の責でミスが起きた際、口頭注意→文書注意→始末書提出→減給や減棒などの処分を行ったが改善しなかった。 とか、会社側の問題回避のための努力が必要です。 また、期限が定めていなければ、3年で時効となります。 茨城労働局>総務部の情報>労働相談 こんなときどうする?Q&A>無制限の身元保証はない/就職に際して身元保証を求められた場合 http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/saiyou/saiyou08.html > 自分で親の署名欄を書いてもバレナイから…とも示唆されました。 > 職場の責任者が保証人になるよう上から指示があったようですが、それも辞退し 真面目に勤めるつもりがあったのなら、上司の言うとおりにしれっと提出して問題ない書類です。 「会社に損害を与えたら殺す。」という文言程度に、無意味な内容です。 > 非常識な対応だったのでしょうか? 労働者の権利は、雇用者から見て洒落にならないくらいに強力に保護されており、普通に働く分には損害賠償はおろか、クビにする事さえ多大な労力を要します。 そういう「常識」からみると、ちょっともったいない事をしたかと思います。 (ただし、残念ながら、多くの労働者がその権利を認識していないというのが現実です。) 上記のURLのようなFAQ集や、類似の質問も過去に何件もあることから、知らないのは割と普通のことです。 質問者さんのように、特別不安を覚える人がいても、不思議ではありません。 現に、金融業界とか事務経理の職種以外では、こういう保証人の類の書類は減って来てます。

miepon
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。 こんなにも労働者が保護されているとは全く知らなかったので、とても勉強になりました。 仕事は無事、退職することができました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kita33dr
  • ベストアンサー率32% (86/268)
回答No.2

文面を見る限りでは、責任者のほうが、 「それは自分の視点からしか見ていない勝手な言い分」を言っているように見えます。 前の質問も拝見しましたが、ずいぶんといい加減な会社のようです。 いいかげんなことをしてもまかり通ってきたからこそ、正論を嫌うのかもしれません。 三ヶ月前に申し出る義務の正当性はありませんし、働かせる強制力もありません。 一ヶ月前に退職する旨をきちんと申し出ている以上、質問者さんに落ち度はありません。 退職届の提出に関しては、前もって相談があってもおかしくはないですが、 非常識といいきる落ち度ではありません。 退職届を受理するかどうかを話し合う期間は十分あるわけですから。 むしろ会社側の対応に問題があると考えます。 堂々としていてください。

miepon
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのように言っていただいて、少し気が楽になりました。他のスタッフは会社の規則に則って退社しておりますし、中には申し出てから半年も経っているのに退社できない方も居るので、無意識のうちに自分本位な考え方になっていたのかなぁと不安になっておりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 2ヶ月しか働いてないのに、引継ぎのために3ヶ月働くというのもおかしくないですか? 単に、就業規則に「3ヶ月前までに申し出ること」とかって書かれているのでは? 普通は「ただし、勤務期間が3ヶ月未満の場合は…」なんて事は書きません。 > 非常識な対応だったのでしょうか? 問題ないと思います。 私だったら、 「労働基準監督署で精査していただきたいと考えますので、退職届けを受理しない合理的な理由について、書面で回答願います。」 とでも返します。 -- 非常識なのか?って事ですと、そもそもの採用の際に、どれくらいの期間勤務するつもりで採用に望みましたか? 会社はどれくらいの期間勤めてもらう事を想定していたと考えますか? 退職の理由がこの質問に具体的に記載されていないので不明瞭ですが、会社に対して不満があるのなら、その旨上司に伝え、会社に改善するように請求を行いましたか? そういう請求を行い、質問者さんの側からは配置転換、シフトの変更、休職などの問題解決のための譲歩と努力を行ったが、会社が対応しないために問題解決しなかった場合、やむを得ず退職するというのが理想的な流れです。 こういうケースなら、問題解決しない責任は会社にありますので、会社都合の退職として処理を行い、雇用保険の支給や転職なんかを有利な扱いにする事が可能です。

miepon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足な点があり、申し訳ございませんでした。併せて補足させていただきます。 neKo_deuxさんの仰る通り、就業規則には「3ヶ月前に申し出ること」との記載しかありません。また私も研修期間中の退社について詳細を記載する会社も少ないように思いますので、今回は常識的な観点からご意見を頂ければと思いました。 面接の際には「出来るだけ長く勤めたい」と申しておりました。退社理由は会社の規則で連帯保証人の保証書の提出が義務付けられており(面接・採用時にこの旨は伺っておりません)、私はそれを提出することが出来ないからです。(両親に頼みましたが、拒否されました^^;。友人・知人に頼むようなことでもないと思いますし)会社には提出できない旨を伝えましたが、どんな手段を使っても良いから持って来るように言われました。(自分で親の署名欄を書いてもバレナイから…とも示唆されました。)最終的に、職場の責任者が保証人になるよう上から指示があったようですが、それも辞退し退職したい旨を伝えました。(示唆する件につてもいい加減すぎると思いましたし、正直今後この会社で働いていくのが恐くなったので) 会社のルールなので、改善?の請求などは全くしておりませんが、私はやむをえなかったと思っております。ただ、この考え方自体が自分本位になっているのでは?と不安になりましたので、質問させて頂きました。 ちなみにアルバイトで雇用保険などもありませんでした^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非常識でしょうか

    このたび会社を退職することになりました。事情により心良く退職を了承されました。その際上司に相談しました。その上司の方は大変教養があり、尊敬していました。同じ読書の嗜好で退職してからもメールでやりとりできればと思います。ありていに言えば友人になれればと思います。 会社は事情があったとはいえ1年で退職をすることになりました。いろいろお世話になりながら全くお返しが出来ていない私がこんな事を望んでよいものでしょうか。それとも常識はずれでしょうか?

  • 退職時の責任について。

    今月末に退職届を提出し、引き継ぎ期間を考え3ヵ月後に退職しようと思っているのですが、 上司にごねられそうなので、対策をご教授いただきたいです。 ・上司は基本的に、自分の責任は一切取りません。 ・自分で言ったことも責任をとりません。 ・上司はその場しのぎは天才的です。 ・そして、私の部署の業務も把握していません。 退職届を出すにあたって、おそらく引き継ぎのことで、云々言わそうなのですが、 私は「引き継ぎをしなければと思っています。3ヵ月は引き継ぎに時間を割くつもりです。」 と言いました。 しかし、おそらくは今の現状では、新人を新たに雇う気はおそらくありません。 そして人が入ってこないのは仕方がないで済まそうとすると思います。 調べたところ、辞めると言っている社員がいる場合、 後任を雇わないのは、会社の責任とありましたが…。 おそらく会社の責任は棚上げされ、私が「身勝手、迷惑」と言われてしまうのですが、 社会的にみて、どうなのでしょうか? 話し合いは必要と思っていますが、 3ヵ月後に退職というのを動かしたくありません。 退職時に関する私の責任はどこまでなのでしょうか? ちなみに退職金はありません。 新人を入れてくださいと頼んで何度か入ってきたのですが、 無断欠勤する方だったり、良さそうな人を上司が気に入らないと切ってしまたりで、 なかなか定着しません。 しかしその責任も、上司が切ったのに、 いつのまにか、指導係の私の責任になってます。 新人つぶしみたいな…(--; やる気のある人なら3ヵ月で引き継ぎできると思っています。 しかし、出来なかったと勝手にみなされて、辞めさせてもらえなかったりしそうで、不安です。 事実、そういって辞めさせてもらえなかった人 退職届を受理されない人が何人かいます。 口のうまい&なんでも人のせいな上司になんと返せば退職できるのでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 退職にうんと言ってくれない

    家庭の事情で、家の商売を手伝うことになりました。 1ヶ月前ということで伝えたのですが、期日はまた相談しましょうと言われました。 退職届を書いて提出したほうがいいでしょうか? 会社は遠方なので、郵送するとかしたらいいのでしょうか? パートなのにここまでする必要もないと思ったのですが、だまってそのまま辞めていくのもいやなんです。 電話で話をしたのですが、来月中旬に辞めるのは無理というか私が非常識なんでしょうか?(引継ぎとかのことを考えると。でも引継ぎするにしてもこれから探すんだろうから、そうなるとかなりの時間がかかります)

  • 会社を辞めるまでの期間

    会社を辞めることになりました。 上司に伝え済みですが、引き継ぎの問題などがあり、今度いつまで行かないといけないか話をされます。 でも、私はもう一日たりとも行けそうにないです。 毎日毎日会社で怒鳴られて泣いてばっかりで、もうどうにもなりません。 1ヶ月とか、引き継ぎが見つかるまでとか言われたらどうしよう。と心配です。 心療内科でもらった診断書を出しても中身も読んでもらえず、仕事ができないのと体調は関係無い、責任を取れと言われたので、引き継ぎが見つかるまで来いと言われそうです。 社長が言ってることも正しいのは分かりますが、こんな状態じゃ仕事になりません。 1ヶ月とか引き継ぎが見つかるまでと言われても、退職届を出して2週間経てば行かなくていいのでしょうか? そもそも、辞める日は会社側が決める事なのでしょうか? それとも労働者がこの日に辞める、と決められるのでしょうか。退職届を出しても受け取ってもらえない気がします。 労基に相談…となると、かなり大きな揉め事になりますよね。 どうしていいかわかりません。 アドバイスを頂けませんか。

  • 退職届の取り消し

    2ケ月前に会社に退職届を提出し引継ぎ作業を行っていたのですが、新しい方が仕事が難しいと言う事で辞めてしまい、次に入った人は無断欠勤の末辞めてしまいました。この2ケ月間の半ばで、上司に退職届を取り消してほしいという事も伝えたのですが、結局現在同僚に引継ぎをしろ!と上司から言われ引継ぎ作業を行っているのですが、みんな自分の作業が忙しくなかなか引継ぎが出来ません。そんな中、同僚達から辞めないでほしいという声を多々もらい、私自身も考えた末退職届を取り消したいと思っています。 上司は多分早く辞めさせたいと思って同僚に引継ぎをしろ!と言ったのだと思うのですが、同僚達の負担や取引先(お客様)の事を考えると辞めてはいけないという気持ちが日に日に強くなってしまい、なんとか退職届を取り消したいと思っています。 一度提出してしまった退職届を取り消す事は可能でしょうか?

  • 退職したいけど、会社が認めてくれない

    僕はいまの会社を退職したいです。 次の転職先も決まっています。 「法律では2週間でやめられるが、常識的に円満退社するよう努力する べきだ」と、僕は思いました。 僕の会社の就業規則では、退職を希望する場合、退職届を提出し、その 届が受理されてから3ヶ月で退職できるとなっています。 部長に、転職希望を理由に、 3ヶ月後の退職を2度にわたって、申し出ましたが、 「退職はさせない。」 「それでもどうしてもやめるなら、引継ぎは3ヶ月じゃ終わらない。」 と言われ、退職届を受け取ってもらえず、部長はその後、僕が辞める準 備等は何もしません。 僕としては、バックれとか、労働基準監督署に訴えるとかそういう事は したくないと思います。 辞める人間は会社から見れば反逆者なわけですし。 部長がこれから退職届を受け取ってくれるかも不安です。 なんか最近眠れなくなってしまって、精神科で入眠薬をもらって服用す る毎日です。 ちょっと大げさに精神がおかしいとか言った方がいいのかな、と思うん ですけど、どうでしょうか

  • 昇進を断るのは非常識ですか?

    昇進を断るのは非常識ですか? 昇進、といっても、3人ぐらいの小さな部署のリーダー職です。 現リーダーが来年退職するので、引き継がないかといわれました。 しかしながら、以下の理由で辞退しています。 1)業種の経験は10年以上あるが、今の会社は入社して約半年と日が浅い。 2)現在の業務は比較的気に入っている。 3)役職がつくと社長との折衝が増え、残業やストレスの増加は確実。が、残業代はつかない。 4)将来的に転職(全くの異業種)を考えており、そうなった場合また引き継ぎが必要になる。 1~3はリーダーに話していて、「しょうがないなぁ」という感じになっています。 が、こういうのって、端から見たら生意気だったり、迷惑だったり、はたまた非常識だったりするんでしょうか。 客観的にみてどう思われるか、ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。

  • 退職延期を迫られています(長文)

    ■在職中に長年の夢であった仕事に転職が決まり、今月10日に内定の電話を受けましたので、直ぐに上司に退職したい旨伝えました。(内容:自分の夢を実現させたいため転職する事と、きちんと引継ぎをしたいので、会社に迷惑がかからないようにする旨を伝えました。)翌日その上司より連絡が来て、支社に営業が1名もいないので、新しい人を入れてから、育てるのに半年欲しいとの事。転職先も決まっている為、半年もは無理ですと伝えると、会社のトップが、お前が自分で求人を出すか、友人や知り合いを当たって人を選び、その人にきちんと引継ぎをして、お客さんに顔をつないでから辞めろと言われました。そうなると、かなりの時間を要しますが、そうでもしないと転職先の社長に連絡すると迄言われ、大変困ってしまいました。 ■ユニオンに連絡をした所、会社の就業規定にもよるが民法上2週間以上前ならば退職は可能。就業規定が1ヶ月等と記載されていればそれに従ってください。と言われ、求人に関しては会社がする義務であり私個人がする必要はないと言われました。 ■当初は4月から新しい環境で仕事をしたいと思っておりましたので、3月末までで退職できるように引継ぎもするつもりでたが、1ヶ月も切っておりましたし、会社側に迷惑をかけるのならばと思い、内定した会社にお願いして5月頭からの出社に変えてもらっておりました。ところが、結果的に会社のトップから出た言葉が上記の様なものだった為、これ以上この会社にとどまって精神的苦痛を受けるのも嫌ですので、3月末迄の退職届を提出し、その際にユニオンに相談した内容は伝えようと思っております。この退職届けを出したら円満退社は難しそうですが、現実問題3月末で退職できるものでしょうか?(※因みに会社の就業規定は、現段階で見た事ある人は一人もいないとの事。もちろん、私が所属しております支社にはそのようなものはありません。)

  • 夜逃げした夫、残された家族は?

     有限会社を経営していた夫が、夜逃げをして、家族だけが残されてしまいました。置手紙には、債権者が取り立てにくるだろうから、逃げなさいとのことで、連帯保証人になっていたのですが、それは相談して連帯保証人からはずしてあるとのことも書かれていましたが、本当に連帯保証人ではないのかは、わかりません。 とりあえず、どこかに身を隠したほうがよいのでしょうか?  また、会社はどのように処理すればいいのでしょうか? 社員の方には、まだ事実を知らせていません。私は、その会社の取締役として登記されているのですが、何か責任をおうことになるのでしょうか?  離婚届がおいてあったのですが、離婚届を提出すれば、何か変わるのでしょうか?

  • 退職時の連帯保証人の件

    私の夫は、法人(株式会社)の役員です。 法人で事務所を借りるときに、社長と私の夫が連帯保証人として契約しました。 現在、夫は会社から独立しようと思っておりますが、退職に当たり連帯保証人をやめたいと願っております。 この場合、現在の会社及び貸主が、連逮保証人の変更を認めない時には、会社及び貸主宛に内容証明郵便(必要であれば、配達証明)で役員辞任の件と、連帯保証人をやめる旨、通知すれば、私の夫は、現在の連帯保証人の立場を、一方的にやめる事が出来るのでしょうか?