• ベストアンサー

道路予定地の工場

零細町工場を営んでおります。 県道の計画道路予定地に弊社の工場はあります。 昨年、今後10年間に重点的に事業化を行う計画道路のリストが公開されて、当社工場上の道路が該当しております。 現時点では事業決定はされていなのですが、この道路の区間を除く前後の道路は既に事業決定しているか、すでに着工済みですので、事業決定されるのは時間の問題と考えています。 工場は約200坪の敷地で、土地、建物ともに賃借しています。 道路は敷地の中央部分のやく70%を通過しますので、事業決定を受けたら移転しなければなりません。 土地建物が賃借ですので、補償大きな期待はしていません。 しかし、工場の付帯設備などは、弊社の負担で行っておりますので、この点の補償がどの程度されるか気になるところです。 工場の付帯設備には、エレベータ、空調設備、各種媒体の配管などがあり、税法上の償却期間では投資の回収は見込めず、現実的には10年以上の期間をもって回収したいところです。 (毎年、黒字と赤字のボーダーライン上にある製造業ですので、償却はむしろデメリットとなっている) また、設備のレイアウトの変更など、大きなコストがかかりながら、形に残らないものもあります。 補償による利益になどは全く期待していないのですが、 ・補償されない設備投資を行って回収ができなかった場合のリスク ・投資を行わず、設備や環境整備の老朽化を放置したことによる、売上低迷のリスク の二つのジレンマに陥っております。 何より困っているのが、10年程度の回収計画を立てて良いのか、もう少し短い3-5年程度の計画とするかの方針が立たない事にあります。 市などの担当者に聞いても、ごね得を狙っているものとの誤解か、全く教えてくれません。 事業決定されてしまえば、予定も計画も立てやすいのですが、設備投資の計画が立てられずに困っております。 アドバイスを頂けたら幸いです。

noname#132658
noname#132658

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>工場は約200坪の敷地で、土地、建物ともに賃借しています。 土地は借地権補償です。 建物は借家人補償です。 http://www.yokokan-kita.com/site/contents.html あと考えられるのは、営業補償、 移転雑費、動産 >工場の付帯設備などは 工作物の補償となります。 >現時点では事業決定はされていなのですが、この道路の区間を除く前後の道路は既に事業決定しているか、すでに着工済みですので、事業決定されるのは時間の問題と考えています。 両側から攻められて、事業決定がまだ? 当然、補償調査はまだですね? 大家にも交渉はまだ? >市などの担当者に聞いても、ごね得を狙っているものとの誤解か、全く教えてくれません。 市として、まだ整備方針が無いみたいな回答すね。 担当じゃなく、課長とか部長に議員さんを通じ方針を聞いてみたほうがいいのでは?

noname#132658
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 大地主さんなので何らかの情報源をもっており、本来一番の相談相手になるはずなのですが、あんまり歓迎していないこともあるうえに、結構難しい方で、この話題はタブーになってしまっています。 事業決定も補償調査もまだです。 工作物の補償になるんですね。交渉の際の参考になせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.2

 今の段階では、事業計画もされていませんから、あまり焦る必要は無いのですが、設備整備をしない事のデメリットが大きいようでしたら、経営を優先に考えるべきです。  事業決定がされたから早急に立ち退きと言う事は、絶対にありませんから、あくまでも今現在の経営を大事にしてください。  いずれ、事業が具体的になり、用地交渉と言う事になりますが、それでも焦りは禁物です。  公共補償の基準は、現在の状態(土地・建物、設備・償却資産等、経営状態・収益等)の復元ですから、儲けが無いけど損も無い。と言う事になっています。・・・・尤もその為の用地交渉ですが。

noname#132658
質問者

お礼

やっぱり、いつ起こるかはっきりしないものを気にするより、目先の経営が重要、ということですね。 判ってはいるのですが、段々と道路がこっちの延びてくると、冷静でいられなくなっておりました。 焦りは禁物、と頂いた言葉、今一度かみ締める必要がありそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都市計画道路予定地のアパート

    都市計画道路予定地にあるアパートを購入した場合、将来 都市計画道路決定になると土地・建物とも収用になり補償金 の対象となり、決定になれば補償が入るのと、公共移転という ことで他の調整区域にも建物が建てられる。税法上の優遇措置等 のメリット等があると聞きました。 現況12%程度の利回りがあるのですが、購入してもほんとに 問題ないでしょうか。又どんな問題点が考えられますか。

  • 賃貸の工場

    親会社の建てた工場を、月々の賃貸料を支払って使用しています。 建物は親会社で固定資産登録されていますが、中身(配線、製造設備、事務机、エレベーター、実験室の設備など全て)は借主である弊社で固定資産登録しています。 この工場では弊社のみが事業を行っており、親会社は入っておらず、この賃貸契約は半永久的に続きます。 地方自治体の発行する、『償却資産の手引き』などを見ると、賃貸ビルの借主が償却資産税を納める。とありますが、工場を借りた場合にもあてはまりますか?  質問が長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 都市計画道路予定地にかかる住居

    過去の質問を調べましたが、該当する質問を見つけられなかったので、質問させて頂きます。 現在、一戸建ての物件を検索しており、希望に合った物件を見つけたのですが、 その物件は、建物部分を含む約30%が都市計画道路の予定地となっている事が分かりました。 都市計画道路の建設が決定した場合に、30%の土地が買い上げになることは分かったのですが、その他の補償についてどうなるのかが分かりません。 仮に、残った土地に住み続ける場合、建物の改修が必要になりますが、改修費用や改修中の仮住居への費用は全額補償してもらえるのでしょうか? また、別の場所へ移転となった場合の補償はどうなるのでしょうか? 高い買い物ですので、道路建設の決定により予定外の出費がかさむことがないのかを心配しています。 以上、ご回答宜しくお願いします。

  • 計画道路上新築物件、契約期日が近いので、おわかりになる方教えて下さい。

    計画道路上新築物件、契約期日が近いので、おわかりになる方教えて下さい。 東京市部ですが、計画道路(計画決定)の土地の分譲建売住宅購入を検討しています。不動産屋の話しで計画道路というのはいつ事業決定になるかわからないし、20~30年は大丈夫と思って良いのではないかとのことです。 ただ、駅に近い等の条件から、計画として優先順位は低くないように思います。 図で見ると30坪の土地の1/2強~2/3が計画道路に取られます。 物件が割安な価格だと感じたのはそれが理由なのかと思っているところです。 計画が本格化した場合、計画決定既知で購入した場合でも、不利益のない補償は受けられるのでしょうか(計画決定前の購入者との差は大きいのでしょうか)。 残りの土地に家を建てることは不可能ですが、計画道路にかかっている土地のみ買い取られるのでしょうか。 補償の旨味が欲しい訳ではなく、とんとんや多少の足が出ても、同等の住まいを持てるならそれで良いのです。人生の大きな買い物ですので、ローンを抱えた上に大きな不利益が出るのが怖いのです。 こんなに不安なら購入を断念したら良いのですが、大変気に入った土地なので諦め難く、契約の期日も近づき悩んでいます。 どなたかおわかりの方、経験者の方、お教え下さい。 また、こういったことはストレートに市役所の道路計画課に聞いても良いのでしょうか。

  • 都市計画道路

    都市計画道路の為立ち退くにあたり事業用資産(アパート)の場合一般的に用地補償金と営業補償の算定の目安は、どのようなものですか?

  • 道路・都市計画による借地借家企業の対処について

    すみませんが借地借家主の権利(法的な??)について、詳しい方にご質問させて頂きます。 現在、道路・都市計画で道路拡張に伴い、会社の駐車スペースが道路拡張部分にかかる事になりました(2020年までの間に)。 しかし、当社の土地・建物は全て賃貸です。 現在22年間賃貸しており、工場内もそれなりに改築・改造の設備投資もその22年間の間に行ってきたわけですが、駐車スペースがなくなってしまうと事業の関係上、全く仕事が出来なくなります。 そこで移転することになりそうなのですが、移転費用がとても高くなるので、そう簡単に移転できるものでもありません。(恐らく設備移転だけでも3000万)。雇用者の通勤にも支障が出ますし、それより何よりお客様への迷惑を考えると会社的に考えても損害は甚大になりそうです…。 家主さんには相談しましたが、「今はわからない」と言われ不安な毎日を送っております。そこで一番の気がかりは借地・借家の事業主に対して補償はあるのでしょうか。事業も可能であれば継続して行きたいと思っておりますし、自分自身だけでなく、数少ない社員とパートさん達の生活にも直結してしまうので、やはり継続せねばならないのが現状です。今のうちに事例を知っておけば、今後の身の振り方も変えることが出来るので、詳しい方、ぜひご回答お願い致します。

  • セットバック後の都市計画道路廃止による補償について

    セットバック後の都市計画道路廃止による補償について 以下をお尋ね致しますので宜しくお願いします。 当方の敷地前の道路幅を、現状の6mから15mに拡幅する都市計画道路が昭和30年代初期に設定されていましたが、この計画道路は未着工のまま現在に至っております。 当方はこの間の平成初期に、敷地内の道路前面まであった建物を取り壊して、建築規制により道路から9mセットバックして鉄筋コンクリートの賃貸ビルを建築しました。 しかしながら、最近になってこの計画道路は廃止予定である旨の連絡を市側から公聴会で受けました。 席上市側は、無補償で計画道路を廃止予定と発言されていましたので、セットバック済みの場合はどうなるのかと確認したところ、やはり無補償とのことでした。 確かにセットバック前であれば、無補償でも致し方ないしその様な判例もある様ですが、セットバックを行って建築した後に、計画道路の廃止に伴い建築規制も撤廃するが、建築済みの地権者に対して補償しないと云われても納得致し兼ねます。 上記の様な状況の場合であっても、計画道路廃止による建築物などに対する補償を受けることが出来ないのが一般的なのでしょうか。 最近各地で、財政上の問題などにより計画道路が廃止されていると聞いておりますが、本セットバック後の補償問題に対する指針をご教示頂けたら幸いです。

  • 自社工場内製化フィージビリティー・スタディー調査…

    自社工場内製化フィージビリティー・スタディー調査項目について 宜しくお願い致します。 弊社は生活日用品の製造メーカーです。 現在、外注委託生産を行っている製品群につきまして、ある程度売上げが見込まれてきた製品につきまして、自社工場への内製化検討を考えており、経済性評価(感度分析含む)や、設備投資の回収性について評価を行いますが、その他に必用な評価や調査項目があればご教授戴きたく。宜しくお願い致します。

  • 道路計画が出たら増築、本当ですか?

    敷地40坪建蔽率60%に建坪20坪の家があります。 道路拡張計画で3坪ほど取られます。 補償の調査が始まる前に4坪増築して 建坪24坪にしておいた場合補償はどうなりますか。 (1)土地及び家全体の移転補償がでる。 (2)道路に取られる3坪の土地代しか出ない。 (3)(2)と増築分の取り壊し費と建築費と利益消失補償が出る。

  • 道路拡幅の補償金の増額を請求できますか

    家の前の道路が拡幅工事の対象となり、今から6年前に、町との間で、補償金4000万円をもらって工場を敷地内で移転する契約を結びました。事情があって移転をしないでいたら、町から強制執行をするという通知が来たので、今から4年前に、慌てて市との間で再び移転する契約を結びました。ところが、市は、今度は、強制執行の場合だから補償金は2500万円だと言い始め、2500万円しか払ってくれませんでした。また、土地に工場面積の制限がついており、私は制限が付く以前から工場をやっていたので既得権者として工場面積の制限が及ばなかったのですが、移転すると工場面積の制限が及ぶから工場として使ってはいけないと言われて、現在は廃業に追い込まれています。そこで、教えてください。 (1) 補償は完全補償、つまり道路拡幅のない以前の状態と全く同じ状態にしなくてはならないのに、強制執行のときは補償基準が異なるというのは納得できません。町の言っていることは正しいのでしょうか。 (2) 移転すると土地制限は及ぶのでしょうか。 (3) 及ぶとした場合、廃業は補償されないのでしょうか。 (4) 上記の通り2500万円もらう契約に署名して敷地内で移転してから4年経ちますが、町に対してそれ以上の請求ができるでしょうか。 (5) 町は2500万円以上を払ってはくれませんが、どういう裁判を起こすべきでしょうか。

専門家に質問してみよう