• ベストアンサー

悪い意味からいい意味へ、またその逆。

MKNRTKの回答

  • MKNRTK
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

「サバを読む」 これは昔はサバが腐るのが早かったのでその分を見込んで余分に入れておくという良心的な商売の事を言ったものですが、今ではごまかしという意味になっています。 テレビなどで出てくる説明も堂々と間違えて、ごまかしの方を正しい説明としていました。

kokutetsu
質問者

お礼

鯖は大好きです。いい意味で使ってほしいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昇華の同義語について

    宜しくお願いします、つまらない質問ですみませんが、学生のころ昇華ともうひとつ同じ意味の言葉があったと記憶していましたが思い出せません、検索してみても凝固とか昇華点とかしか出てきませんが私の思い違いでしょうか?何か専門用語でなく一般的な言葉だったと思うのですが、お解かりの方がいましたら宜しくお願いします、またそんな言葉は絶対にないと言い切れる回答でも宜しくお願いします。

  • どういう意味??

    会社の人とのやりとりの中で、 私→バイト 相手→社員 私「最近忙しいですが、○○さん(社員)さん大変そうやし、 体調崩さないようにしてくださいね。頼りなので。 頑張ってこの山場乗り越えましょう!」 社員「チョット綻びが出てきましたが、頑張りましょう」 この、『綻び』ってどういう意味ですか? ギクシャクとかのネガティブな意味なのでしょうか? それとも少しは先が見えてきたと言うポジティブな意味?

  • ネガティブ、ポジティブ?

    最近ネガティブ、ポジティブと言う言葉をテレビなどでもよく耳にするのですが、意味がわかりません。つまらない質問ですが、誰か教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 「意外とコンプレックス多いんだね」の意味

    二十代前半の女です。 先日、ある異性の方とお話ししてるときに体や顔のコンプレックスの話題になりました。 そのときに私が、何だかんだコンプレックスがあると語っていたら 「意外とコンプレックス多いんだね」 と言われました… これはつまり、私の見た目がコンプレックスなさそうだと言う意味なのでしょうか? この言葉をポジティブかネガティブどちらに捉えるべきでしょう……

  • "protective"という言葉の意味??

    英語に関するご質問です。 英語で、人に対して"protective"という言葉を使った場合、どんな意味なのでしょうか? (ネガティブな意味か、ポジティブな意味かも教えて下さると助かります) "日本人はprotectiveなの?"と聞かれたのですが、私はよくわからないまま「男性に対して保守的」という意味かなと思ってしまったのですが、辞書を見るとwanting to protect someone from harm or dangerとあり・・・。このsomeoneは自分ではなく他の誰か、をさすのでしょうか??

  • 最近の言葉。

    最近よく耳にする言葉の意味がわかりません。 教えて下さい。 「テンぱる・テンぱっちゃう」 「ネガティブ」 「ポジティブ」 「ニート」 …うーん…わからん…。 よろしくお願いいたします。

  • ラテン語「jacere(投げる)」がもつニュアンス

    ラテン語の「jacere」は「投げる」を意味し、project(前へ投げる、すなわち計画する)やinject(中へ投げる、すなわち投与する)などの英語へ使われているいると聞きます。また、ジェット機のJetもこの語源が変化したものとか。しかし、このラテン語「jacere」はrejectなどネガティブなイメージをもつ言葉へも使われています。本来の「jacere」自体のもつイメージといいますか、ニュアンス的なことについて教えていただけないでしょうか。 ポジティブ、ネガティブ、あるいはそのような偏ったイメージはないなど。どなたかラテン語に詳しい方、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • "positive" "negative"の意味

    "positive" "negative"という英単語なんですが、前者は肯定的・前向き、後者は否定的・後ろ向きといったイメージがあります。 ですが、以下のような例のように全く逆の意味でも使われることもあるようです。 どちらの使い方が一般的なのでしょうか。 ・PCR検査   陽性 => positive   陰性 => negative   (陰性の方が前向きなのでは?) ・WAF   通信ブロック => positive   ブロックしない => negative   (ブロックする方が前向き?)

  • 「必死」って良い意味?悪い意味?

    「必死」という言葉は、本来「一生懸命」と同じような意味だと 思いますが、最近は「頑張りすぎてて何だか気の毒」といった 悪い意味に使うこともあるような気がします。 皆さんは「必死」という言葉から、どのような印象を持ちますか? 「必死」という言葉をこんな文脈で使う、みたいなのがあれば 合わせて教えていただけると嬉しいです。 ちなみに年代も教えてください。

  • 「おんぶにだっこ」の意味は?

    表題の言葉の意味を辞書で引くと、「すべて他人に頼り切りになること。」となっています。私も同様の意味でこの言葉を使っていました。 ところがつい最近、歓送会で他の者がこの言葉を使って、送られる人に大変お世話になったという意味合いの挨拶をしている時に、年配の方が私の耳元でこっそり、「本来、『おんぶ』にはお世話になったという意味があるけど、『だっこ』の方は逆にお世話をしてあげたという意味だから、本当はこんな使い方をしちゃいけないんだよな。」と言われました。 言葉は生き物ですから、時代と共に、その言葉の意味合いが徐々に変化していくということはあり得ますが、果たして本当に、表題の言葉を、お世話になったりお世話してあげたりと、「持ちつ持たれつ」といった関係を表す意味合いで使用していた時代があったのでしょうか。