• 締切済み

美大の学科と一般予備校

yerinの回答

  • yerin
  • ベストアンサー率30% (35/114)
回答No.5

現時点で学科でそれだけの点数がとれているのなら、受からない原因は実技では? 芸術学や建築でない限り学科にそこまで神経質になる必要はないと思います。もちろんできるにこしたことはないですが。

関連するQ&A

  • 美大予備校についてです。

    美大予備校についてです。 立美、新美、すいどーばた、お茶美など、大手の美大予備校がいくつかありますが、武蔵美や多摩美などの有名な美大のデザイン科に強い予備校はどこなのでしょうか?

  • 美大予備校について。

    神奈川在住で去年代々木ゼミナールで一年間勉強し法政大学建築学科T学部入試を受けたが失敗し、今年浪人することが決まり第一志望校を武蔵野美術大学建築学科、多摩美術大学環境デザイン学科に変更したものです。そこでこれから美大の予備校に行くのですが、 (1)東京武蔵野美術学院にいくべきか湘南美術学院(神奈川一番の合格実績と書いてありましたが建築に関してはどうなのか…)にいくべきか。 (合格実績で比べるのがいいんですかね?) ただ、通学時間でいうと東京武蔵野美術学院(75分)、湘南美術学院(15分)です。 (2)学科ゼミについてその選んだ美大予備校でとるか代ゼミでとるか。 について悩んでいます。(美大用の講座をとったほうがいいのか、それとも代ゼミ人気講師の一般大学用の講座をとる方がいいのか) (3)デッサン、立体構成に関しては初心者ですので週どれくらい実技の練習をするべきか。(色々な美大予備校のホームページを見ましたが、建築科で一般的なのが土日で約15時間やるというものです。中には月~土で9時~16時というところもありました。自分は去年学科をずっと勉強してきたので、実技により比重を置くべきだと思っているのですがどうしたらいいでしょうか?) について悩んでいます。 また代々木ゼミナール造形学校というのもあり、そこでもいいかなと思っています。(通学時間は45分です) 参考までに、去年英語と数学に関してはセンターの得点は 英語162/200数学I100/100 数学II69/100 でした。 パソコンをあまり見れないので、回答へのお礼が遅くなったらごめんなさい。

  • 美大を目指す 学科の予備校選び

    私は美大(多摩美)を目指していて、今年学科で落ちました。 学科の予備校を探しています。アトリエとの時間の融通を考えた上で今、代ゼミか四谷学院で迷っています。四谷の掲示板見たらあまり良いこと書いてなかったので決めようと思っていたものの考え直しています。 美大の学科は、英語と国語で文系です。内容はセンターレべルと言われるくらいの基礎的な問題です。 都会に住んでいるので、他にもお勧めのところあったら教えてください。

  • 美大を受けたいけど、予備校にいかないと無理ですか?

    来年、多摩美や日芸のデザイン学科を受験しようと考えている高校2年です。 そこで来年の予備校などについて悩んでいます。 美大を受けるためには、美術予備校に行かなくてはいけない、 というのは分かっているのですが、うちはそんなにお金もなく、 弟も高校受験で一緒になるので、美術予備校に行き、 更にそこで学科試験対策の授業まで受ける余裕がないのです。 親には、学科の勉強は塾に行って個別でしてもらって、 デッサンはデッサン教室にでも通って、 他の対策は学校の美術の先生にお願いするんじゃだめかな? と言われました。私も、そんなにずっと絵を描いていたら 絵を嫌いになるんじゃないか、とか、比重は低いものの 学科試験を頑張ってみた方がいいんじゃないか、とか 色々思って、この案も真剣に考えてみようと思っています。 でも、そんな考えは甘いですか? 予備校にきちんと行かないと受かりませんか? お金がないので、極力美術予備校は避けたいのです。 自分勝手な質問ですが答えていただけたら嬉しいです。

  • 美大でインテリアを勉強したい…学科は?予備校はどうすればいいのでしょうか?

    こんにちわ。中三の女です。 将来はインテリアの仕事(お店とかをデザインしたいんです)をしたいと思って、最近美大に行きたいなと思いました。 そこで冬季講習だけでも美術の予備校に行きたいと思って、友達が行っている予備校に行こうかと考えています。 そしたらインテリアを将来やりたいと思ったら、美大での学科は建築科になってしまうのでしょうか? 私は建築士にはなろうとは思っていません。ただ中の内装をやりたいんです。 多摩美に環境デザインという学科があってそこはインテリアだとかの学科だと聞きました。 友達の行っている予備校は建築科がなくて今はデッサンとかの勉強でも後々大学で建築科に行かなきゃってなったらどうしようと思っています。(入会金とかもありますし。。。) ごちゃごちゃなので質問をまとめると、 1)インテリアをやりたいとなったら美大での学科は? 2)そしたら受験のために行く予備校はやっぱり建築科がある予備校がいいでしょうか??   です。回答よろしくお願いします。。。

  • 学科の予備校について…

    私は美大(多摩美)を目指していて、今年学科で落ちました。 学科の予備校を探しています。アトリエとの時間の融通を考えた上で今、代ゼミか四谷学院で迷っています。四谷の掲示板見たらあまり良いこと書いてなかったので決めようと思っていたものの考え直しています。 美大の学科は、英語と国語で文系です。内容はセンターレべルと言われるくらいの基礎的な問題です。 都会に住んでいるので、他にもお勧めのところあったら教えてください。

  • 美大 芸大 学科試験について

    美大をめざす高3です。 東京芸術大学にセンターで受けようと思っています。 ・芸大のセンターは、古文、漢文、リスニングはありますか? 芸大にむけての学科勉強はしなくていいと先生からいわれたのですが、センター選択の世界史がここでしか使わないので、少し悩んでいます。 今後の学校の授業で、世界史の補習が予定されているのですが(補習は週1で放課後)なにせ芸大にしか使わないので、どうなんだろうと思いました。ひととおりの世界史はやったほうがいいのか、少し悩みます。 ・世界史も勉強すべきですか? 武蔵野美術大学の個別、センターを受けようと思っています。 個別はリスニング、古文漢文ともに無いとわかっています。 ・センターはリスニングはないとわかるのですが、古文漢文はあるのでしょうか? それと、芸大って、どうすればうかるものなのでしょう? よくわからないので武蔵美対策というか、絵をそのまま描く練習をしています。 そんなに芸大一本!みたいな気持ちがなければ、あまり対策はしなくてもよいのでしょうか?また、対策するとすればどのようなことが考えられますか?(想像力を豊かにするとか?) よろしくお願いします。

  • 美術予備校へ行かなくても美大へ行けますか?

    今年の春に高校2年になります。 小さい頃から絵が大好きで、大学へ行くなら絶対美大へ行きたいと ずっと思っていました。 多摩美、女子美などの美大を受けたいと強く思っています。油科希望です。 しかし、事情がよりその為に美術予備校へ行くような 経済的余裕がなくなってしまいました。 私が今行っている学校の美術の先生は一人しか居ませんが 予備校へ行かなくともその先生からデッサンを習ったり 写真集などを見ながら一日中絵を描いたりすることで合格は可能でしょうか?

  • 美大受験の学科について

    美術大学のセンター試験のボーダーラインについて質問です。 現在私は高校3年で地方の公立芸術大学を目指しています。愛知県立芸術大学です。 実技の対策は学校や予備校でしているんですが、 学科の対策が全然できていないのが現状です… 5月の全統マーク模試では国、英、共に3割というかなり悲惨な状態です…美大 は実技重視だから学科が低くても大丈夫って聞きますけど、さすがにこれはまずいですよね…かなり絶望していて実技のやる気も失いつつあります…センター受けるのにかなりやばいです。せめて5割は欲しいところです。やはり学科の対策もかなりやらないとまずいですよね。そこで質問なんですが、 公立芸術大学は大体センター試験のボーダーラインはどれくらいですか? 今の私に一番いい勉強法は何でしょうか? 今力を入れるべきものは実技か学科どちらですか? ただ自分がやらないのがいけないんですが…すみません回答よろしくお願いします

  • 美大予備校について

    今年現役で都内の美大の油絵科を3校受けすべて落ちました。 どうしても諦められなく一年間東京の美大予備校で浪人したいと考えています。 ですが、私は東北在住で親からは実家から通える仙台の予備校で十分だと言われました。もしくは就職か専門学校に行けと言われました。 私としては長期休みと入試直前は某大手予備校のほうで講習会を受け、講師の先生とも交流があり多くの人の作品が見られるのでそこに一年通いたいと考えています。 そのことを何度も親に言ったのですが、私が今年落ちたため親は完全にその予備校への信頼がありません。ただの金とりと決めつけられます。 現役で美大に行くことの難しさを理解したうえで受験を受け入れてくれたはずなのに今さらそんなことを言われ悩んでいます。 自分が頑張ればどこの予備校に行っても同じなのでしょうか。 また、一浪して頑張れば受かるというのは浅い考えなのでしょうか。