• ベストアンサー

equiplibriumとは?

equiplibriumという単語の意味がわかるかた、教えてください。文脈からすると、「バランス感覚」とかそういう感じではないかと推測しているのですが……。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

"equilibrium" です。(pが不用) 辞書引いてみてください。普通にのっていますから。 日本語では「つりあい」とか「平衡」などといいます。 >「バランス感覚」とかそういう感じではないか なかなか鋭いです。そのとおりです。

pocchan0723
質問者

お礼

ああ、誤植だったのですね…。助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

こんにちは! equilibrium という綴りだと思って書きます。 バランス、均衡、釣り合い、平静といった訳語が辞書に ならんでいます。 心のことを言っている文脈でなければ、おっしゃるような バランスという訳で、そうブレる言葉ではないと思います。

pocchan0723
質問者

お礼

誤植だったとは…。助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • the higher animals の約し方

    大学受験を控えてるものです 高等動物と訳すのですが、こういう「high」は高等という意味だということは知っておかなくちゃいけないのでしょうか? 文脈から「大きい 背の高い」とかじゃないというのはわかったのですが、高等とまではわかりませんでした。 普段、英文を読むときに、推測読みなどはしますが、こういった知ってる単語だけど使い方がいまいちわからないような単語っていうのは全部覚えて言ったほうがいいのでしょうか? (ただ、まったく知らない単語は覚えるのがキリがないということを知ったのであまり無理には覚えてないのですが、highのような単語はどうなんでしょうか?)

  • 語源で覚えやすい単語と覚えにくい単語を分離して扱っている本

    英単語は語源で覚えるのが良いというお話をよく耳にします。 そこで300前後の語根や接尾語なんかをざっと覚えた後で 英単語の暗記に取り掛かりはじめたのですが、少し問題が生じました。 語根の意味から日本語訳がかけ離れているように(個人的には)思えたり 語源の意味を押さえた上で文脈に即して判断しようとすると、間違った訳で読んでしまう。 そんな単語達が(自分にとっては)結構多いことに気がついたのです。 たとえばsubscribeで"下に書く"という語源の意味はわかるのですが、 そこから"定期購読をする"という意味は中々出てきません。 文脈を利用して無理やり推測しようとすると"メモを書く"とかそういう意味なのかな? と誤読してしまうことがありました。 「定期購読書の下に名前を書くから定期購読するという意味が生まれる。これを覚えておけばこの意味は忘れない!」 等と書いてありましたが、何の下に名前を書くのかを忘れてしまうので 結局意味が出てこなく、語源からの記憶がしにくい単語だと感じました。 resist等の単語も、同様に語源から記憶するのはきびしいかなと感じています。 ここでお伺いしたいのは、 語源で覚えやすい単語はまとめて解説してあり 語源を知っていれば意味の類推が文脈から容易にできる単語は例文と共にまとめて載せてあったり 語源ではどうも覚えにくい単語は丸暗記できるように掲載してある そういう(かなり都合の良い^^;)ボキャビル本って無いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 単語は文脈で覚えるべき?

    単語は文脈で覚えるべき? こんにちは、このカテでも どうやったら英単語を効率よく覚えられるかという質問が出されます。そして、文脈で覚えたほうがいいという意見もよく聞きます。私は中学、高校と英単語は比較的すらすら覚えられましたので、単語で苦労した思い出はあまりないのですが、必ずしも単語は文脈で覚えるのが正しいのか疑問を感じるようになりました。というのは、私はスペイン語を勉強しているのですが、文脈に頼った覚え方だと 出会ったことのある単語でも 文脈が違ってくると 度忘れしたように意味がピンと浮かんでこなかったり、特に作文なんかをする時に、単語があやふやだったりすることが往々にしてあります。そこで質問です。単語をおぼえるには、やはり単語だけを個別に一つずつ潰していくことも大事ではないでしょうか?

  • 英単語等で分からない言葉の意味を推測すること

    英語文章では文脈の前後内容から不明単語の意味を 類推予測したりすることはよくあります。 英単語に限らず新聞ニュースに出てくる言葉や 勉強の際の未知の専門用語などについても このようなことはしたほうがよいものでしょうか。 自分の推測が外れた場合その間違った意味ばかりが 後々印象に残って間違った記憶として 定着してしまいそうで抵抗を感じています。 アドバイスお願いします。

  • 전율の戦慄以外の意味

    韓国語で分からない単語があります。 「전율」という単語ですが、「戦慄」以外の意味はありますか? 歌詞にあるのですが、文脈からすると、とてもその意味で使われているとは思えないのです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 現代文の単語

    本文中の難しい語句は文脈から推測できますが、問題の選択肢にわからない語句があってはまったくわかりません。単語力を上げる必要があると思うのですが、どうすればいいですか?たとえば「畏敬」なんて選択肢にあったら、どうします?

  • MUAHSSSSという単語について

    検索でもでてくる単語ですが、文脈をみても意味がわかりません。ご存じの方おしえてください。

  • 未知の英単語の推測って無理じゃありませんか?

    授業のたびに教師が言って来ますが無理なはなしではありませんか? 前後から文脈から推測とかおっしゃいますが、こっちは2次試験でセンターとは桁違いな難しさの文章を解かないといけない。 センター試験みたいに文章全体で知らない単語が5・6個とかいうレベルじゃない。1・2文に一つは知らない単語がでてくる、出だしの文でいきなり知らない単語がでてくるわでトータルとしてその長文内に10個20個知らない単語があったなんてことは珍しくありません。 こんなにも未知単語がでてきたら文脈からの判断もくそもありません。 I ○○ apple. この場合「食べた」のか「切った」のが「盗んだ」のか「育てた」のか分かりませんよ。 このように未知単語をあてはめようとしてもいくらでも当てはまってしまいます。かつ下手な推測で読んでいって全く違う意味で文章をとらえてしまって全滅だってあります。 授業で都留文科大の過去問をやってみましたけど何一つ解けませんでした。 確か肉を始めて食べた仏教信仰の家族の話だったと思いますが、あんなの解けますかね? 未知の単語の推測なんて圧倒的語彙力のあるネイティブや小さい頃から英語にたくさん触れてきた人ができるのであって、中学校から英語を始めて学んできて底辺進学校で勉強している私のような凡人には正直無理だと思います。平凡な高校生の語威力なんてネイティブの小学生にも勝てないでしょう。そんなので推測できると思いますか? 最近出てきた未知単語でさすがに無理だろってのをいくつか挙げてみます。 diagnosis「診断」 symptom「兆候」 prescription「処方箋」 inadequately「不十分に」 こんなのが訳問題にでてきたら終わりますよ。

  • 「ミラディン」という英単語の意味

    こんにちは。 綴りは分からないのですが、「ミラディン」という英単語があるらしく、友達がその意味を知りたがっています。マジックザギャザリングというカードゲームに出てくるらしいですが、どういう文脈で出てくるかはサッパリです。この単語の意味を教えて下さい。

  • TOEICについて

    TOEICの勉強をしています。 語彙力が足りなくて、文脈が拾えないことが自分の弱点だと思っています。 ここでふと思ったのですが、TOEICで800点以上くらいのスコアを出している方は、TOEICに出てきている単語は全てとは言わないまでも大体のものは単語だけで出てきても意味が分かり、文中のどのようなところで使われるかも頭に入っているのでしょうか。 それとも、やはり文脈での意味の類推を行っておられるのでしょうか。 登場してきている単語が一字一句全て意味が分かれば文章を読むことも簡単と思うのですが、単語を全てわかるようにすることはTOEICや英語力アップに関して有効な手段と言えるのでしょうか。 色々なスタイルで英語を勉強されている方がいると思いますし、800点や990点の人では考え方も違うとは思いますが、色々な意見や考えを教えて頂けたらと思います。