• ベストアンサー

アンモニアの噴水実験の原理について

アンモニアの噴水実験を、行ったのですが。その原理がよく分かりませんなので、レポートを書くのにすごく困っています!誰か、助けて下さい!お願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数141

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minochan
  • ベストアンサー率43% (44/101)
回答No.3

アンモニアの噴水実験,簡単にできてインパクトがありますよね。 ビーカーに水をいれ,ガラス棒付きのゴム栓をした丸底フラスコを立てておく。ゴム栓のガラス棒の脇に小さなスポイトがあって,その中にも少量の水が入っている。 で,スポイトの水をフラスコの中に押し出すとビーカーの水が噴水になってフラスコ内に上がってくる。 ここで,このフラスコの中にはあらかじめアンモニアという気体が充満していないとだめなんですよね。 アンモニアという気体は水に非常に(異常に)よく溶けます。温度が20度ぐらいだと,水1mlに300mlぐらいは溶けます。わかります?そんなあほな,というぐらい溶けるんです。 ということは,はじめにスポイトでほんの少し加えた水,多分1mlか2mlはあったと思うんですが,これでフラスコ内のアンモニアが全部溶けてしまうというのがわかると思います。(フラスコは500mlぐらいのを使ったんじゃないでしょうか?) 気体が全部溶けちゃうと,フラスコ内は真空になりますよね。真空ということは気体や液体を引き込むということになるんですが,これはわかりますか? ストローでジュースを吸い込むのと同じような状態です。その結果,ビーカーの水がフラスコ内に噴出してくるというわけです。 なお,ビーカーの水にはフェノールフタレインを入れておくことが多いですね。フェノールフタレインは酸性から中性で無色,アルカリ性で赤色になります。アンモニアの水溶液はアルカリ性ですから,ビーカーの中(中性)では無色だった水がフラスコ内に到達するとアンモニア水溶液になって赤くなるということです。 おわかりいただけましたか?

maruhiro
質問者

お礼

どうもありがとうございました!(^-^)レポートの方に役立ち、先生方にほめられました!本当にありがとうございました!(返事遅くなってゴメンなさい)これからも宜しくお願いします!

その他の回答 (2)

回答No.2

アンモニアの噴水実験でのポイントは「アンモニアはとてもよく水に溶ける」と「気体は溶解(もしくは液化)すると体積が激減する」の2つだと思います。 アンモニアが充満した空間に水滴を少量注入すると、アンモニアがその水に溶けてアンモニア水溶液となります。このとき、アンモニアの体積が激減するためにフラスコ内の気圧が減少して、下の水が大気圧に押されて吹き上がるという寸法です。 フェノールフタレインを吹き上げられる方の溶液に入れておくと、アンモニア水溶液はアルカリ性なので吹き上がってから赤くなるというわけです。こんな感じで動ですか?

maruhiro
質問者

お礼

どうも、ありがとうございました!返事を返すのにとても、遅くなってしまって本当にごめんなさい!レホートに役立たせて頂きました!

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

検索エンジンを使って、わかっているキーワードを検索してみましょー。 「噴水 アンモニア 原理」で以下のようなものがでてきました。

参考URL:
http://kakuda.ed.niigata-u.ac.jp/semi/98jikken/funsui/
maruhiro
質問者

お礼

本当にありがとうございます!そこのページを見て色々わかりとても、レポートに役立ちました!また、分からない時など、教えて下さい!お願いします!

関連するQ&A

  • アンモニアの噴水実験で…

    アンモニアの噴水実験で、アンモニアが水に溶けて水が噴水のようにふきだした後、上のフラスコに残った気体にはアンモニアのほかに水蒸気がふくまれるそうです。水蒸気もふくまれている理由を教えてください!

  • アンモニアの噴水

    アンモニアをいっぱいにつめた丸底フラスコにスポイトで少量の水を入れると、アンモニアがとけて、フラスコ内の気圧が下がり、ビーカーの水が吸い上げられて噴水のようになるという実験をしたのですが、どうして噴水のようになるのですか?気圧が下がるという説明は難しくてわかりません。。。どなたか教えてくださいますか?

  • てこの原理 実験

    てこの原理 実験 てこの原理を子供にも分かるように実験で説明しようと思います。 はさみを使っててこの原理を理解してもらいたいのですが、どのような実験をするのが適切ですか?? 実験手順を教えてください!

  • アンモニアの噴水の実験

    こんにちは。 中学の理科の問題です。 「丸底フラスコに気体のアンモニアが入っている。 スポイトに入った水をそれに入れると、水槽の水が吸い上げられる。」 この時、フラスコの中の圧力が下がりますが、真空になるのですか? サイトによって、「圧力が下がる」「真空になる」と書いていることが違うので、分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • アンモニアの噴水

    中学の理科での質問です! 1.かわいたフラスコに、気体のアンモニアを入れ、装置を組み立てる。 2.スポイトの水をフラスコに入れる。 3.アンモニアが水にとけると、フラスコ内の圧力が下がり、水槽の水は吸い上げられる。吸い上げられた水は、赤色に変化する。 3での質問なんですけど どうしてアンモニアが水にとけるとフラスコ内の圧力が下がるんですか?? そして、どうして圧力が下がると、水槽の水は吸い上げられるんですか? 教えてください!><

  • アンモニアの実験

    「気体のアンモニアを試験管にあつめて、その試験管の口を指でおさえて水中で指を加減して少量の水を入れ、よく振ると口をおさえている指が口に吸い付くか」 という実験で、結果は、吸い付くんですが、なぜそのように起こるのかというのをだれか教えてください!! つながってない文章ですみません…。

  • 噴水の原理

    ヴェルサイユ宮殿などにある噴水は、どのようにして水を噴き出しているのでしょうか。電力などがなくても、自在に操れる仕組みを教えて!ください。

  • Tetraのアンモニア濃度測定キットの原理

    とある実験で、液中のアンモニア濃度をお手軽に調べたいと思い、 熱帯魚など水槽水のアンモニア濃度を調べられるTetra社のアンモニア濃度テストキットを購入しました。 このキットは、水槽の水5mlにA液を14滴、B液を7滴、C液を7滴、順番に入れて 室温で20分放置後、液の色を見て濃度を(おおまかに)測定できるというものです。 取扱説明書には、これらの液がなんなのか、原理など何も書いてありませんでした。 B液を加えると液がやや濁り、C液で濁りがとれ清澄な液になりました。 液はそれぞれキャップつきのプラスチック容器(目薬が入っているようなもの)に入っており キャップを外すとA液は透明の、B液は茶色の結晶が少しくっついてました。 私が測定したい液は透明でなく、色がもともとついているので、 A~C液を加えた後吸光度計で波長をスキャンしたら (同じ液でアンモニアが入っていない液をベースにしています) 435nmくらいにピークがありました。 このテストキットは、どんな原理でアンモニア濃度を測定できるのでしょうか? ネスラー法?だとするとヨウ化水銀が使われますよね? そのまま測定後の液を流しに捨ててしまっていいのかも疑問です。 原理をご存知の方がいましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 原理と考察

    大学一年生で栄養学を勉強している者です。 今、実験のレポート作成を行っているのですがどうも原理と考察の内容がかぶってしまいます。 原理はどのような原理をもとに実験を行ったのか(文章が変ですが他にいい単語が思い浮かばなかったので…) 考察は実験を通して理解できたこと を書くというのは漠然と分かってはいるのですが… 特に授業でする実験なので結果が分かっており尚更どのように書けばいいかが分かりません。。 例えば『Aという原理を用いて実験をして結果が出たがこれはAという原理による。』というようになってしまいます… どなたか簡潔に説明していただけないでしょうか?基本的な質問で申し分けありませんがお願いします。

  • 砂鉄から純粋な鉄を取り出す実験の原理を教えて下さい。

    砂鉄から純粋な鉄を取り出す実験の原理を教えて下さい。 砂鉄にアルミニウム粉をまぜ、点火して純粋な鉄を取り出す実験なのですが、この実験の詳しい原理について、イオン化傾向を用いて教えて下さい。