• 締切済み

雨についての質問です

現在、山地に降った雨とそれによって流れ出てくる水の量の研究をしているものです。 その解析でAPI(先行降雨指数)という指標を使用しようと思っています。しかし色々な本を読みましたが、自分が納得いく計算方法が載っていません。大変困っています。 どなたか計算方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • tomoyaok
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.1

自分が納得いかなかったら、 新たな理論を提唱してみては、、。 既存の指標は現象を幅広く説明するために 影響が少ないか、あるいはその事象が非常にまれであるため ネグってあることが多いでしょう。 土中の保水の部分ではないでしょうか。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 雨に濡れた本

    こんばんは。 雨の中を自転車で勇んで走っていたら、 カバンの中の本が雨に濡れてしまって、ひどいことになっています。 水に濡れた本を上手に乾かす方法をご存知の方、教えてください。

  • リアルな雨を降らせる方法

    決して怪しい者ではありませんが、ある実験をするのに雨を降らせる必要があります。 今までは、建物の軒先にシャワーヘッドを縛りつけて、放水していたのですが、バケツを使って簡易的に雨量を測ってみると5000mm/時間というものすごい数字!とても非現実的です。きっとシャワーヘッドから出る水の粒が雨に比べとても大きいのでしょう。だからといって水量を絞るとボタボタとでかい水滴が狭い範囲に落ちるだけ・・・現実の雨粒くらいの水をある程度の広範囲(1m四方くらいかな?)に一様にまきちらす簡単な方法はないものでしょうか。降雨機なるものがネットでは出てきますが、そんな高額のものは買えません。なにかいいアイデアはありませんかね・・・

  • Amosの適合度の評価基準はどうされていますか?

    いつもお世話になっております。 Amosでパス解析をする際に、最終的にモデルを作成し計算した結果「モデル適合の要約」を見たりしますが、その際に添付の指標の適合度の評価基準が私が参考にしている先行研究の評価基準を満たせません。 おそらく、私のモデルがイケてないのだと思いますが、評価基準を皆様はどうされておりますでしょうか?

  • 降雨量100ミリの意味とは??

    台風がいってしまいましたが、 よく降雨量●●ミリ・・・ という言い方をしますが、 このミリとはなんですか。 メートル方であることはわかりますが、 「その地域に降った雨が地面に吸収されないで 考えた場合の地表からの水のたまった深さ」 という解釈でいいですか。

  • 基礎工事(コンクリート)と雨(湿潤)について

    教えてください。 これから何をしたらいいか悩んでいます。 教えていただきたいことは2点です。 1)一戸建ての基礎(コンクリート)と雨(水)とのこと。 2)これから先、何に注意をすべきか、どうするべきか です。 工事内容と天気(雨(水))の様子ですが、 工事内容 月曜日 ベタ基礎のベース部分のコンクリート打ち込み 火曜日 そのベタ基礎ベース部に立ち上げの枠を設置後、     立ち上げ部分にコンクリート打ち込み     これで基礎のコンクリート打ち込みは完了。     (これはこれで不安ですが・・・) 雨の様子 月曜日 夕方から翌朝にかけて雨 (打ち込み2~3時間後から降雨) 火曜日 夕方からしっかりした雨 (打ち込み2~3時間後から降雨) 水曜日 昼間は曇り、夜からしっかりした雨が続く 木曜日 しっかりした雨。 金曜日 曇り 時々 小雨 気温は、おおむね23度以上だと思います。 コンクリートの状態 ベース部分、立ち上げ部分ともに打ち込んで2~3時間後から、 ほとんどぬれたままで、翌朝見ると水溜り(雨水でひたひた)で、 それからずっと水溜りがある状態。 強度はいずれも、打ち込み後翌朝、指で触ったら、 硬くはなっていました。 (ベース部分は指で擦るとコンクリート表面のみ薄く削れます) ・今までの質問を拝見をしました。  「打ち込み中の雨は、強度が下がる」  「打ち込み後の水は歓迎すべき(水中で養生する位)」  「凍らなければ大丈夫」  「固化は水和反応」  と確認していますが、「3日間は散水しない」というようなコメント もどこかで見かけた覚えがあり、「打ち込み2~3時間後からずっと雨」 の質問はなかったと思います。 これからの工事ですが、 来週半ばに上棟式があります。(打ち込み後、8(9)日後に上棟という計算になります)) 天気予報をみると、それまで雨(曇り)が続きそうで、おそらく 水溜りのままになると思います。 そこで、 ・本当に、打ち込み2~3時間後、雨(雨水の水溜り)にさらされっぱなしで、上棟式を迎えてもいいのでしょうか? ・もし、問題があるのであれば、今後、どうすべきなのでしょうか? やり直しなんてそう簡単にできないので、業者に何を求め、私は 何に注意していけばいいのか? 教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 地球温暖化になったら降雨、降雪量が増えるのでは?

    単純に海水の蒸発量が増えるのではないのでしょうか? そうなれば降雨量が増え空気中の二酸化炭素が水(雨)に溶け込み二酸化炭素の農度が下がるということはないのでしょうか? また、温暖化が進むと上記の理由から雪が多くなるような気がしますがいかがでしょう? あわせて南極などの極地の降雪量も増えるような気がしますが?

  • SPSSについてご教授お願い致します。現在修士論文を執筆しております。

    SPSSについてご教授お願い致します。現在修士論文を執筆しております。 そこでSPSSを使っておりますが、先行研究と自分の解析結果が違いどうしようかと悩んでいます。 先行研究では41個の質問を6個の因子に分けています。同じように自分も6個の因子に指定して分析したのですが、質問項目が一緒になりません。 質問項目は先行研究のアンケートと一緒にしています。 自分の解析結果のアンケート項目を先行研究と合わせて、因子分析する方法はあるのでしょうか? 統計初心者のため、まったく的を得ていない質問かもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。

  • 大気中の水蒸気を雨に変えると、どれだけの雨量になりますか。

    大気中の水蒸気の量を計算しました。 雨に変えると、どれだけの雨量になるかの試算です。 -------------- ■水はどこにあるか 大気中 1×10の13乗 t http://georoom.hp.infoseek.co.jp/7old/2atmos/11mizutaiki.htm ■ 地球の表面積 5億(9百95万)平方キロメートル http://www.pa.thr.mlit.go.jp/akita/earth/earth.htm ■上の数字から地球上の大気中の水蒸気をすべて雨にすると、20mmの雨になります。 (10の13乗立方メートル/5X10の8乗X10の6乗=20mm) この計算(概算)は正しいでしょうか。思ったより少ないのですが、日本列島のように湿度の高い地域では、特に梅雨時などは、その10倍、200mmくらいにはなると思いますがどうでしょうか。 また、砂漠などの広大な乾燥地域を考慮すれば、日本などの湿潤地域ではさらに数値は大きいのかとも思います。 特に日本列島のような環境で、水蒸気をすべて雨に変えた場合の雨量を計算する方法はありませんか。 たとえば、地球全体の地上での平均湿度がわかれば、その比較から計算もできると思います。 教えてください。

  • 経済の先行指数について

    日本とアメリカの経済指数(先行指数?)には違いがあると聞いたのですが、それは同じ名前の指数でも考え方だったり計算方法等が違うのか、それともメインに考えられている指数が違うということなのか。「若干の違いがある」程度の話を聞いたので気になって調べていますが違いが何なのかよくわかりません。誰か詳しい方解説していただけませんか?英語で検索しないとだめでしょうか?

  • ランゲリア

    ランゲリア指数の具体的な計算方法について教えて下さい! 本を調べたのですが、具体的な計算方法が載っていないので困っています。