• ベストアンサー

荷台?について

重い荷物などを乗せて、そのまま押し入れやクローゼットにしまえる、下にキャスター(車)がついてるもの の名前は何ていうのでしょう。荷台でいいのでしょうか?検索したくても名前がわかりません。(泣)とって (もつところは別にいりません)あわせて販売しているところを御存知でしたら教えて下さい。材質は木以外 です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dovob
  • ベストアンサー率23% (26/112)
回答No.3

すみません下で回答した者です URLが長すぎましたね。 こっちでどうでしょう

参考URL:
http://www.dinos.co.jp/webapp/commerce/command/CategoryDisplay?cgmenbr=10&cgrfnbr=4340
noname#116869
質問者

お礼

回答ありがとうございます。見させて頂いた結果、私が探していたのは(すのこ)でキャスター付きだという ことがわかりました。しかもプラスチックで。ありませんでしたが、名前や表現方法がわかったので探してみ たいと思います。(^^)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Alicelove
  • ベストアンサー率35% (199/558)
回答No.4

DIYショップ、ホームセンターなどでキャスター売ってますよね。 金属の5cmくらいの棒がついてて、穴に差し込めばすぐつきます。 プラスティックのすのこの足の部分に穴をあけて、差し込めば 簡単に作れると思います。 私はすのこではなく、なんて言うんだろ? パン屋さんのケースのようなプラスティックの浅い箱に キャスターつけて、ベランダに植木鉢入れとして置いてます。

参考URL:
http://www.tepra.co.jp/seirijyutsu/shunou01.html
noname#116869
質問者

お礼

パン屋さんのケースのようなプラスチックの浅い、はい、そんな感じです。(^^)本などの入った、重いダ ンボールなどを乗せらくに出し入れできる用途で。1度自分で作ったんですけど、押し入れから出す際キるャ スターがとれて押し入れのみぞのところにはまって板?も斜めになって重くて動かなかったんです。ホームセ ター見てみます。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dovob
  • ベストアンサー率23% (26/112)
回答No.2

重いものと言う事は、衣装ケースでは間に合わないんでしょうか? Googleの検索で 『押入れ 台車 キャスター 収納』で検索したら 下記のものがヒットしました ご希望の物があるかどうか分かりませんが・・・ またインターネットショッピングをするなら 楽天市場で探すのも良いかも知れませんね。

参考URL:
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF8&q=%E6%8A%BC%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%80%80%E5%8F%B0%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.1

「押入れ」「収納」のand検索でどうでしょう? 「キャスター」も入れてもいいかも。 参考URLみたいなのが出てきました。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/unidy/410110/442143/442149/
noname#116869
質問者

お礼

回答ありがとうございます。書いて下さったURLをのぞいてみた結果、私が探していたものは(すのこ)だ ということがわかりました。キャスター付きの。それもプラスチックの。ありませんでした。探してみます。 ありがとうございました。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 押入れの壁の補修

    こんにちは。 押入れの中段を取り払って、クローゼットのようにして、キャスター付きのハンガーラックを入れて使おうと思っています。 中段を取った後に添付した写真のように穴が開いていますので、それを埋めたいと思っています。 今考えているのは、この溝にそって木か石膏ボードを釘で打ち込んでいって、残った隙間に石膏のようなものを塗ろうかと思っています。 (1)方法は上記のような感じで大丈夫でしょうか? (2)塗るのは何というものが良いでしょうか? (3)添付しております写真にも写っていますが、壁の白いところに細い割れ目が無数に走っていて、これも隠したいので、(2)で塗るのと同じもので薄く塗って隠したいと思っていますが、そういう事は可能でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 強度と軽量化を両立するリブ構造

    プラ型の初心者です。 今、ホームセンターなんかでよく見かけるような、キャスターのついた台車の荷台部分の金型を手がけています。荷台の材質はポリエチレンです。 まあ当たり前といえば当たり前なのですが、取引先としては強度と軽量化を両立したいという話です。 サイズ(900×450)とか表側(荷物を載せるほう)の形状はほとんど決まっているため、あとは裏側のリブをどういう設計にするか、迷っています。似たような製品のリブ構造をいろいろ観察してみたのですが、リブの形状は実に様々です。まっすぐに並べてあるだけだったり、斜めにはしっていたり、円状のリブだったり、です。 いったい全体なにがよいのでしょうか?ああいう何気なく見えるものも、実はかなり綿密な設計だったりするのでしょうか?

  • ハンドリフター等の実物が見たい

    自営業で毎日荷物を運んでいます。 腰が悪いのであまり腰に負担をかけたくありません。 荷物を車にを積み込んだりして、荷物を上げ下げすることが多いです。 インターネットで調べたところ、ハンドリフター、キャスターテーブルなどが便利かなーと思いました。 ぜひ実物を見て購入したいのですがどこで販売しているのかがわかりません。どこに行けば実物が見れるでしょうか?いろんなメーカーのものを比べてみた上で買いたいとおもうのですが・・・。 そういった専門の販売店があるでしょうか?

  • 彫刻刀で彫って絵を描くボードの名前を教えてください

    中学生の時に美術の授業でやったことのある、何層かに分かれているボードを掘って色の違いを出すボードを探しています 私の記憶では、いくつかの層かに分かれたボードで、一番上が白で下の層になるほど段々黒くなって行っていくボードです。(材質は厚手の紙か木のような変わった材質だったと思います)そのボードを彫刻刀で削っていくと深く削ると真っ黒になり、少し削ると灰色になる、と言う感じで、層による色の違いで白黒写真のような絵を描いていくというものです。久しぶりにやってみたくなりましたがネットで検索してもそのボードが見つかりませんでした。小学生が作った作品集みたいなのはあったのですがボードの名前はわかりませんでした。そのHPによると白黒だけじゃなくカラーのボードもあるみたいです。教材用で一般には販売していないのでしょうかね?そのボードの名前がわかる方がいたら教えてください。また、ボードを個人向けに通信販売しているお店がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 木製の収納棚

    クローゼットの中に入れる、木製の収納棚(できれば天然木のもの) クローゼットの横幅・奥行きは広いのですが、 下に収納棚をつけていないので、 クローゼットの中に下着・部屋着・ジーパン・洋服、他色々・・・な物 をすっきり入れる、 高さ80cm位で横幅が80cm~90cm位で 木製の収納棚か、ラタンの収納棚で良い物があれば 教えて下さい。 できれば、天然木のクローゼット用の感じのチェストが良いですが なかなか木製ではないので探しています。 値段的にも無印良品でいいかなと思っているのですが、 奥行きが短かったので考え中です。 通信販売ができればいいのですが、 関西地区(大阪)なので行ける所でしたら行きます。 宜しくお願い致します。

  • この車はどこの何?? 教えてください!!

    数日前に、たまたま通った道路沿いに車屋があり、そこで見た車に一目ぼれ?!しました。 でも、一瞬通った時にみただけなんで、どこのお店でなんて名前の車かわかりません。  検索したんですが、何も知らないので無理でした。 屋外に展示してあって、多分新型車なんだと思います。 面白い形で、後ろに小さい荷台がついてました。  荷台の両端?にパイプもついてました。 そんなに大きくなくて、可愛いらしい車でした。 色は黒です。(でも他の色もあるかも・・・) だれかこの車に心あたりありませんか? 画像を載せてくれればすぐにわかると思います。 よろしくお願いします!!!

  • マンションの水漏れ(加害者かも)

    今日、マンションの管理人さんと下の部屋の賃貸不動産屋さんが揃って我が家に来ました。 下の部屋の押入れやクローゼットが水浸しになっているとの事で、我が家から漏れているかもしれないと言われました。 こちらでも いろいろ検索して調べたのですが、 水漏れをさせた側は全く気が付かないと書かれてた方がいましたが、 そう言われれば何かおかしかったなあとか 思ったりすることは無いのでしょうか? 我が家も全く心当たりがないのですが、 下に漏れているなら 我が家も多少かび臭くなったり 湿度が上がったりしてるのではないかと思ってしまったのです。   連休で管理会社が休みになるので 詳しく調べるのは 火曜日以降になるようです。

  • DQ8の滝の上の小屋

    DQ8の内容についてです 序盤にでてくる滝の上の小屋に すんでいる人物の最初の頼まれごとの 内容を忘れてしまいました ある木の下に忘れてきた荷物の 回収なのですが どこの木なのかを忘れてしまいました サイトも検索したのですが みたかぎりは見つからなかったので どなたかよろしくおねがいします

  • 新築の引き渡し

    新築の引き渡しがあります。予め点検し以下の不具合がありました。指摘し改善して貰える範囲内でしょうか?1、クローゼットですが、クロスの上から釘打ち。また、荷台を支える柱の下に釘跡がいくつかあります。2、手作りの食器棚で、引き出しが無料でしたがサイズが合ってないのか、隣りの引き出しと擦れ、木がはげている。3、納戸汚れ4、明細にあるトイレのタオルかけがない。5、階段のクロスの汚れ6、柱の傷と引き戸の枠のの隙間。以上です。

  • 軽トラック、て?

    スバルサンバー購入て決めてたのに! もう生産中止! そこで質問です! エンジンが荷台の下に付いてて、(夏場室温上昇を防ぐ) マニュアル車でい言うとクラッチの左側、車の部分で言うとクラッチのある更に左側(車の中央部分)が広く余裕があり渋滞時足を伸ばせる180センチの私も足を完全に伸ばす事が出来ました! 膝の曲げっぱなしは疲れる為!(スバルサンバーはそうでした!泣!) アクセル位置はあきらめてます。せめて左足でも渋滞時は伸ばしてリラックスしたいです。 カーステレオ(ラジオ位置)が上でエアコンスイッチパネルがそのラジオより下側もしくは左右どちらかにある! 以上の条件での軽トラックを教えて下さい。もちろんサンバー以外で! またハイジェットのシートの倒れる車もお断りです!理由は荷台が狭いからです!

専門家に質問してみよう