オオクワガタの幼虫の飼育方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • オオクワガタの幼虫の飼育には注意が必要です。乾燥した土に水分補給することが重要です。
  • ビンの菌糸の交換は必要で、残りの菌糸が少ない場合は交換する必要があります。
  • 温度は特別な調整が必要ではありませんが、適切な環境条件を保つことが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

オオクワガタの幼虫の飼育について

オオクワガタの幼虫を飼育しています。本日(4月15日)に確認したところ、土がカラカラに乾いていました。霧吹きなどで水分補給したほうがいいのでしょうか?ペットボトルの口の部分を切って、アルミホイルで蓋をした感じで飼育しています。4月にはサナギになるから触ったらいけないと聞いていたので、どうしたらわかりません。また、2匹だけ2つの市販の菌糸ビンで飼育していました。11月から1度もビンを交換してなくて今からでも交換したほうがいいのか触らないほうがいいのかわかりません。菌糸はのこり1割ほどしかありません。温度は1軒屋の2階の倉庫みたいなところで飼育していて、特別な温度調整はしていません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • オオクワガタの幼虫の飼育

    オオクワガタの幼虫を菌糸ビンで飼育しています。 前回も質問させていただいて親切な回答をいただきました。 今回も二つ気になることがありまして質問させていただきます。 一番目 今三匹飼育していますがそのうちの一つの菌糸ビンの菌糸の大部分が黄色から茶色になってきました。 これって劣化ですか。 二番目 その一番目の菌糸ビンの菌糸部分から黒い0.5ミリくらいの虫が大量発生しました。(10月12日に発見) 黒い虫って幼虫に影響があるのでしょうか。 それとビンを交換したほうがいいのでしょうか。

  • オオクワガタの幼虫の暴れ

    オオクワガタの幼虫を常温飼育しています。昨年の6月頃に孵化し、11月頃から玄関先の寒い所に置いていました。 暖かくなってきたからか、最近どの菌糸ビンも菌糸の白い部分がほぼなくなるほど、幼虫が暴れています。ある一匹はしょっちゅう外に出てきてしまってます。また自力で潜っていきますが…。 蛹化前に蛹室を作るために暴れるみたいですが、この暴れは蛹化前だと思っていいんでしょうか?菌糸ビンは今かなりほぐれた状態ですが、交換はしなくていいでしょうか?

  • オオクワガタの飼育について

    オオクワガタの幼虫と親のこれから冬に向けての飼いかたを教えてください。 幼虫は菌糸ビンで飼育しています。

  • オオクワガタ幼虫飼育について

     みなさんこんにちわ。 私はこの夏からオオクワガタの幼虫を飼育してい者ですが、夏に購入した幼虫3匹のうち1匹にあきらかな発育不全の兆候がみられるので、みなさんの知恵を拝借したいと思い質問させていただきます。  幼虫は3匹セットでショップから購入いたしましたが、この3匹は兄弟であり、夏から25度管理しながらすこしづつ温度を下げていき、現在は22度管理です。  数週間前から気づいていたのですが、3匹中1匹の菌糸ビンにまったく食痕が見られず、死んでしまったか?と半ば諦めていましたが、他のビン交換も兼ねて、この幼虫のビンを開けて見た所、生きていたのですが異常に小さかったのでショップに問い合わせたところ、このような発育不全は数百分の1の確率で現れるとの回答を得、そのまま飼育してみることを勧められました。  そこで質問です。 この時期に初齢の幼虫をなんとか飼育し続けるには、他の幼虫とは別の温度管理を行い蛹化や羽化の時期を大幅に遅らせる必要があると思うのですが、その際に何か気をつけなければならないことはございますでしょうか?  写真を添付しますので皆様のアドバイスをお待ちしております。

  • オオクワガタの幼虫について

    オオクワガタの幼虫の菌糸ビン(2本目)に入れるときに重さを測ったら21グラムでした このオオクワガタの幼虫は80mm以上にできるのでしょうか

  • オオクワガタの幼虫の飼育

    今オオクワガタの幼虫を菌糸ボトルで飼育しています。 一週間に一度ボトルをチェックしています。 ところが表面に青カビが発生していました。 応急処置としてスプーンで青カビ取り除いて様子を見ています。 質問は、菌糸ボトルを交換した方がいいのかしばらく様子を見るのか どちらがいいのでしょうか。 まだ初心者なのであまりわかりません。 よろしくお願いします。

  • オオクワガタの幼虫が蛹にならない

    オオクワガタ飼育歴4年くらいになります。 一昨年孵化した幼虫(1頭)が、延々と蛹にならないので困っています。昨年の今頃すでに3齢になっており、ずーっとそのまんまです。 最初は菌糸びんで飼っていたのですが、在庫が切れたため、現在は普通のマットを詰めたものに入れていますが、潜らずにマットの上にじっとしています。 菌糸びんの時代もずっと上に出ていました。 マットもカビが生えてきており、環境がよくないなーと思うんですが、どうしたら蛹になってくれるでしょうか?

  • オオクワガタ幼虫の酸欠

     菌糸ビンでオオクワガタの幼虫を飼育しています。6月くらいに割り出しをして、今3令になっています。昨日ビンの比較的上の方まで登って来ていてそろそろビン交換だなと思っていたのですが、よく見るとピクリとも動かずみんな動きが止まっていました。死んでるのかと思い急いで取りだすとやはりピクリとも動かず、せっかくここまで大きくなったのにと悲しみに暮れていたのですが、しばらくするとみんな動きだしてまた潜っていきました。  色々調べてみると酸欠の状態だったみたいなんですが、今まで常温飼育で普通に室温30度越えていた日もたくさんあったのに一匹も死ぬことなくみんな無事元気に育っていたのに、なぜこれだけ気温が下がってきた今みんなそろって酸欠で死にかけていたのでしょうか・・・。この数日また急に熱くなって室温が30度になったからですかね・・・。  慌ててみんな掘り返したので新しい菌糸ビンを注文したのですが、こういったことを防ぐ方法ってありますか?以前にも一度菌糸ビンで飼育したことありますが、普通にみんな羽化させることができたのですが・・・。現在20匹いてオスメスちょうど半分ずつで、メスの方は何匹かは普通に動いていましたが、オスの方はほぼみんな動き止まっていました。かなり上部の方まで上がってきて動きが止まっていたのと、中の方で動きが止まっていたのと色々でした。よきアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • オオクワガタの幼虫について

    遅いですが9月の中旬に産卵セット割り出したところ6匹の幼虫が見つかり育てようと思い大切に育てていますが10月の上旬に菌糸ビンを入れたところ寒くなってきました。ですけど残念ながら家の中での飼育はだめといわれたので仕方なく外でダンボールの中に防寒シートを広げていれ、幼虫の入ったびんをそのなかにいれ新聞紙でまわりをしきつめ上にゆたんぽをのっけ、はみ出た防寒シートでつつみダンボールのふたを閉めていますこれは、まちがっているのでしょうか?、また、どうすれば外で幼虫のためにも暖かくしてあげればいいんでしょうかいいんでしょうかとくに温度管理を中心にして教えてください。ちなみに菌糸ビンが、届くまではプリンカップで飼育してました質問が多いですがなるべくお金のかからないほうがうれしいです

  • オオクワガタの産卵木・幼虫飼育について

    よろしくお願いいたします。 現在、オオクワガタの成虫を2ぺア飼育しております。 ペアリングとその後のメスの休養期間を考えると、 そろそろ産卵セットを買う時期かと・・・ そこでいろいろとネットで調べた結果、オオクワキングさんの 商品で準備をしようと思っているのですが、以下の疑問がございます。 1.菌糸カワラ材・カワラタケ菌糸ブロックを使って産卵セットを組む予定です。  幼虫が誕生後、しばらくカワラ材にて育つと思いますが、  その後、菌糸ビンとして使うのはオオヒラタケの方がいいのか?       カワラタケで統一した方がいいのか? ということです。 ご教授願います。

専門家に質問してみよう