• 締切済み

オオクワガタ幼虫の酸欠

 菌糸ビンでオオクワガタの幼虫を飼育しています。6月くらいに割り出しをして、今3令になっています。昨日ビンの比較的上の方まで登って来ていてそろそろビン交換だなと思っていたのですが、よく見るとピクリとも動かずみんな動きが止まっていました。死んでるのかと思い急いで取りだすとやはりピクリとも動かず、せっかくここまで大きくなったのにと悲しみに暮れていたのですが、しばらくするとみんな動きだしてまた潜っていきました。  色々調べてみると酸欠の状態だったみたいなんですが、今まで常温飼育で普通に室温30度越えていた日もたくさんあったのに一匹も死ぬことなくみんな無事元気に育っていたのに、なぜこれだけ気温が下がってきた今みんなそろって酸欠で死にかけていたのでしょうか・・・。この数日また急に熱くなって室温が30度になったからですかね・・・。  慌ててみんな掘り返したので新しい菌糸ビンを注文したのですが、こういったことを防ぐ方法ってありますか?以前にも一度菌糸ビンで飼育したことありますが、普通にみんな羽化させることができたのですが・・・。現在20匹いてオスメスちょうど半分ずつで、メスの方は何匹かは普通に動いていましたが、オスの方はほぼみんな動き止まっていました。かなり上部の方まで上がってきて動きが止まっていたのと、中の方で動きが止まっていたのと色々でした。よきアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 昆虫
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

幼虫が菌糸を食べると、菌糸が再生しょうとして、酸素を消費するのですね。 温度が命ですね。 28度以下、20-23度ぐらいに保つのが肝要かと… "クワガタの成虫を大きくサイズアップさせるために、幼虫に菌糸を食わせて大きくさせる方法があります。 … 室温は常に20~23度くらいに保ちましょう。 夏場はクーラーで室温を調整する必要があります。 … 菌糸瓶で幼虫を飼育する際は、室内の温度に気を付けましょう。 室温は28度以下に保つようにしてください。 室温が28度以上になると、菌糸が腐り、腐敗が進み劣化してきます。 劣化してくると、菌糸が茶色くなり、水も溜まってきます。 … 特に気温が高い場合、菌糸が幼虫の食べた部分を大量の酸素を消費して、再生しようとするため酸欠になることが多く注意が必要です。" http://smp-labo.com/stag-mycelia/ マットが発酵して、ガスをだすとか、 "幼虫用のマットは発酵商品です。 暑くない時期は臭いがしないことがほとんどですが、夏場など暑い時期は臭いが発生します。 1、2日空気に触れさせれば臭いがしなくなりますので臭いがある程度とれてから使用してください。" "マットが熱くなっている場合は再発酵していますので熱が冷めてから幼虫を入れてください。 ガスのような臭いが発生している場合は、よく撹拌し臭いがとれてから幼虫を入れてください。 水分が多すぎないか確認してください。水分が多い場合は酸欠で上に上がってきます。" http://99kuwa.com/support/ ケースの下部に風通しを良くしないといけないとか、 " 足がついていないケースを積み重ねると下の容器の虫が酸欠死することがあるにゃ   積み重ねて管理したい場合は足がついているケースを使うか後述する積み重ね(スタック)に便利なアイテムを使うに http://derbyana-ringabell.blog.jp/archives/37713916.html こまめに注意してあげることが大切ですね。 ちなみに、カブトの方が、クワガタより酸欠になりやすいようです(^。^) こちらも参考に! "クワガタ育成用の菌糸ビンについて クワガタ育成用の菌糸ビンについて オオクワの幼虫を飼っています。 ペットショップ..." http://okwave.jp/qa/q6170686.html "クワガタ虫の産卵 クワガタ虫(オオクワガタ)が、産卵したみたいです。 くぬぎ純太くんなるもの..." http://okwave.jp/qa/q5049734.html "オオクワガタについて 昨年の秋?冬くらいに初めて購入したオオクワガタの幼虫。 ここ最近、暖かいせいな..." http://okwave.jp/qa/q2225340.html よいオオクワガタに育ちますように! 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://smp-labo.com/stag-mycelia/

関連するQ&A

  • オオクワガタの幼虫の飼育

    オオクワガタの幼虫を菌糸ビンで飼育しています。 前回も質問させていただいて親切な回答をいただきました。 今回も二つ気になることがありまして質問させていただきます。 一番目 今三匹飼育していますがそのうちの一つの菌糸ビンの菌糸の大部分が黄色から茶色になってきました。 これって劣化ですか。 二番目 その一番目の菌糸ビンの菌糸部分から黒い0.5ミリくらいの虫が大量発生しました。(10月12日に発見) 黒い虫って幼虫に影響があるのでしょうか。 それとビンを交換したほうがいいのでしょうか。

  • オオクワガタの幼虫の飼育について

    オオクワガタの幼虫を飼育しています。本日(4月15日)に確認したところ、土がカラカラに乾いていました。霧吹きなどで水分補給したほうがいいのでしょうか?ペットボトルの口の部分を切って、アルミホイルで蓋をした感じで飼育しています。4月にはサナギになるから触ったらいけないと聞いていたので、どうしたらわかりません。また、2匹だけ2つの市販の菌糸ビンで飼育していました。11月から1度もビンを交換してなくて今からでも交換したほうがいいのか触らないほうがいいのかわかりません。菌糸はのこり1割ほどしかありません。温度は1軒屋の2階の倉庫みたいなところで飼育していて、特別な温度調整はしていません。教えてください。

  • オオクワガタの幼虫の暴れ

    オオクワガタの幼虫を常温飼育しています。昨年の6月頃に孵化し、11月頃から玄関先の寒い所に置いていました。 暖かくなってきたからか、最近どの菌糸ビンも菌糸の白い部分がほぼなくなるほど、幼虫が暴れています。ある一匹はしょっちゅう外に出てきてしまってます。また自力で潜っていきますが…。 蛹化前に蛹室を作るために暴れるみたいですが、この暴れは蛹化前だと思っていいんでしょうか?菌糸ビンは今かなりほぐれた状態ですが、交換はしなくていいでしょうか?

  • オオクワガタ幼虫飼育について

     みなさんこんにちわ。 私はこの夏からオオクワガタの幼虫を飼育してい者ですが、夏に購入した幼虫3匹のうち1匹にあきらかな発育不全の兆候がみられるので、みなさんの知恵を拝借したいと思い質問させていただきます。  幼虫は3匹セットでショップから購入いたしましたが、この3匹は兄弟であり、夏から25度管理しながらすこしづつ温度を下げていき、現在は22度管理です。  数週間前から気づいていたのですが、3匹中1匹の菌糸ビンにまったく食痕が見られず、死んでしまったか?と半ば諦めていましたが、他のビン交換も兼ねて、この幼虫のビンを開けて見た所、生きていたのですが異常に小さかったのでショップに問い合わせたところ、このような発育不全は数百分の1の確率で現れるとの回答を得、そのまま飼育してみることを勧められました。  そこで質問です。 この時期に初齢の幼虫をなんとか飼育し続けるには、他の幼虫とは別の温度管理を行い蛹化や羽化の時期を大幅に遅らせる必要があると思うのですが、その際に何か気をつけなければならないことはございますでしょうか?  写真を添付しますので皆様のアドバイスをお待ちしております。

  • オオクワガタの飼育について

    オオクワガタの幼虫と親のこれから冬に向けての飼いかたを教えてください。 幼虫は菌糸ビンで飼育しています。

  • オオクワガタの幼虫が死んでしまいました

    成長過程が見たいので、産卵木から割り出し、プリンカップでマット飼育していたのですが カップに移してから一週間後くらいに様子を見たら、6匹中5匹が死んでいました (もちろん個別飼いで水分も与えていました) 残りの1匹では不安なので、もう一度、産卵させようと思うのですが同じ繰り返しが不安です 幼虫が死んでしまった原因は何でしょうか。マット飼育のコツがあったら教えてください ある程度の大きさになったら菌糸ビン飼育にする予定だったのですが、最初から菌糸ビンの方がよいのでしょうか? 初めての幼虫飼育なので、できれば成長過程が見たいのですが。

  • オオクワガタが届くのですが…

    こんにちは。よろしくお願いします。 明日、オオクワガタの幼虫が届きます。 初めての飼育なので、ネットで色々調べはしたのですが どうもわからない事が有るので質問させて下さい。 明日届く幼虫は どうやらプリンカップに通常の醗酵マットに入って届くらしいのです。 菌糸ビンにて飼育をしようと思いそれも購入済みですが 菌糸ビンは到着がもう1週間ほど先になるそうなのです。 そこで とりあえずそのまま醗酵マット中で菌糸ビンが届くのを待たせようと思うのですが、 どこかのサイトで 「醗酵マットから菌糸ビンへの移動はマットを食べた糞が菌糸の中で雑菌を作る」と 書いてあったのを思いだしました。 (何処のサイトだったかは思い出せないのです) もしそうなのなら 菌糸ビンへの移動に注意することや方法を知りたいのですが そのような知識やサイトを御存知の方、いらっしゃいましたら ぜひお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 蛹から羽化したオオクワガタの扱いは?

    1月の末にオオクワガタが羽化し、現在蛹室内に居る状況なのですが、これは放っておいても時期がくれば勝手に自分で出てくるのでしょうか?それとも菌糸を掘ってビンから出してやらないといけないのでしょうか?

  • オオクワガタの菌糸ビンのサイズについて

    今年からクワガタの飼育を始めた者です。 国産オオクワガタの幼虫飼育についてですが、菌糸ビンのサイズが色々販売されていて、どれを選んだらいいのかわかりません。 (500cc、800cc、1000cc、1400ccなど) 1本目800cc、2本目1400ccのようなパターンでいいのでしょうか?おおまかな目安で結構ですので教えてください。 ちなみに冬は室温で置いておこうと思っていますが、問題あるでしょうか?

  • オオクワガタの幼虫の食痕について

    オオクワガタの幼虫の食痕について 教えてください。今月初めに初2令のオオクワの幼虫を菌糸ビン800ccに(20本)入れました。 大体何日程で食痕が見えてくるものなのでしょか?現在全てのビンで食痕はみあたりません。 ちゃんと成長しているのか気になってしまいまして。 投入から25~26度で管理しています。 どうかよきアドバイスをお願いします。