• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:広く浅い友人関係)

広く浅い友人関係に悩む私。友達との深い関係を築く方法はある?

neo-siiの回答

  • ベストアンサー
  • neo-sii
  • ベストアンサー率36% (25/68)
回答No.4

友達ってなかなか難しいですよね。 私は友達は少人数派です。 soonsonさんのように私も学生時代は 友達が多かったのですが、結局表面上の 付き合いの人とはいつしか疎遠になりましたね。 よい関係を築くためにはですが、 私的になるのですが、まずは相手のことを よく知ることと、自分をよく知ってもらうことでは ないかと思います。 体験談になるのですが、ひとり仲の良い友達が いました。職場で出来た友達でした。 毎日バカなこと言って楽しい毎日でした。 私の中ではそれなりに深い仲だと思っていました。 悩み事などは相談し合うし、腹を割った話も していました。 そして2年が経とうかというときに事件は 起こりました。その友達が彼氏に殴られ 傷害事件にまでなったのです。 友達は警察に駆け込み、そのまま入院。 そしてそのことを私は事件発生から3日後に メールで本人から知らされました。 ショックでした。私は彼氏すらいることを 知らず、その事件直後には違う友達に連絡をし 入院に必要なものを揃えてもらったり していたのです。 裏切られた気持ちでした。もちろんその友達は 私に迷惑をかけたくないなど友達なりの気遣いは あったのだと思います。 私は彼氏がいることすら知らなかった。 そういうときだから頼って欲しかった。 私はその友達にとっての私の友達の位置的なものを 思い知らされました。 そしてその友達とは次第に疎遠になっていきました。 深い仲を気づいていくには、やはり隠し事は よくないと思うのです。 まずは自分を全部見せれる人を選ぶ。 そして、相手のすべてを受け入れることが できる、そういう人になっていく。 恋愛と似てると感じることすらあるように まずは相手のことを深く知っていくことと 自分を深く知ってもらうことが大事なのでは ないでしょうか。 相手とたとえ意見が違ってもそれを否定するのではなく 受け入れることが大事ではないかと思います。 相手を知っていけば、相手も自分のことをわかって いってくれる。まずはそうなりたい人を探すのが 先かもしれません。感覚や価値感の違いなども 受け入れることでクリアできると思います。 私的な意見ですが、ご参考になれば幸いです。

soonson
質問者

お礼

とても丁寧な回答、ありがとうございますm(__)m neo-siiさんの体験談まで書いていただいてありがとうございました。 本当に辛かったんですね。 私もたまに友人の彼氏を知らないなんてことがあるので、少し気持ちがわかるような気がします。 隠し事はやはり良くないですよね。 私は大体全てをさらけだす方なんですが、一個だけどうしてもいえないことが出来ました。 深い関係になれないのはそのせいもあるかもしれないですね。。 neo-siiさんの回答、大変参考になりました! 本当にありがとうございました☆ 頑張りますね^^

関連するQ&A

  • 友達と親友について

    私はどうしても“人見知り”が強いためだと思うのですが、同じクラスでも話しをするのが苦手でどうしても仲がよくなることとか難しいんです。特に相手が女性だとなおさらなんです。それに友達と団体行動をするのも好きじゃないのでなかなか“一緒に遊ぶ”こともありません。自分的には仕方ないよなと思いますが、時々治さなきゃならないなとも思います。人と付き合うことでアドバイスや体験談などをお聞かせ願えませんか?お願いします。

  • 友人関係の相談

    友人関係についての質問です。 少しながくなってしまいます。 私は中学2年生の女です。 性格は明るいと云われますが、 人見知りなもので、友達は少ないです。 で、私の友達。その友達のことなんですけどね。 その友達をMチャンとしましょう。 Mチャンは一緒に行動した人にしか分からない すごく悪い性格なのです。 これは私だけの意見ではありません。 Mチャンと行動していた他の子も、とても苦しんでいました。 でもMチャンは行動していない、クラスメートの子には テンション高く、いっつも笑ってお話しています。 私と居るときは、テンション低いのに。 私はそんなことに絶えながら、いつもテンションの低いMチャンの 機嫌をとるために、一生懸命明るい話題をだしました。 なのにそっけない態度ばっかりで。「ふーん」ばっかで。 私と同じ話題を出したクラスメートがいて、その子には 「へえ!そうなんだ!で?で?」みたいな感じで すぐに食いついていきました。私が隣にいるのに その子とずっと笑いながら喋って、話にも入れてくれない。 こんなことを4月から今まで、ずっと続けてきました。 しかし、今になって私は怒りが頂点に達しました。 一緒に行動したくない。といいたいのですが、 友達が少ないため、一緒に居てくれる人がいなくなってしまいます。 Mチャンの性格を知らないクラスメイトの子はMチャンの見方につくだろう。 そう考えるのです。Mチャンの何倍努力したって、私はMチャンより 上にはいけないのです。 苦しいです。悲しいです。 2年生もあと少しのところでつまずいてしまうなんて、 本当に、何考えてるんだろうって思います。 けどこれ以上耐えられません。ここには書ききれないほど まだいろんなことされてます。 どうか、どうか解決法を教えてください。 残りの2年生活、楽しみたいんです。 よろしくお願い致します。

  • 友人関係

    最近どうも友達と一緒にいても 楽しくなくて困っています みんなが固まって楽しそうに笑っていても 自分は笑うことに疲れてしまって なかなか笑えません 別に愛想笑いならしない方がましだと 思っているのですが 周りのみんなは楽しそうに話しているのに 自分だけ笑っていなかったら 空気を悪くしてしまっているよな気がして‥ 自分はあまり自分の話をしたりしません どちらかと言うと みんなの話をひたすら聞いている側です 何を話したらいいのかも わからなくなってしまいます そしてもう一つ悩んでいることがあります それは女子に多い団体行動です 私はどちらかと言うと 人に合わせるのが苦手で いつもみんなで一緒っていうのが嫌です でもみんなと合わせなきゃ 1人ぼっちになってしまうし それもまた嫌です 1人でも気にしなきゃいいけど‥ やっぱり寂しいですよね 悩みます

  • 友人関係について。

    私は、今年から高校生になったばかりなのですが、女子が少ない学校に入学したため、クラスに女子が三人しかいません。 そのうちの一人(A)は小学校も中学校も同じで、中学では部活も同じでした。ですが、お互いにあまり良く思っておらず、所謂うわべだけの関係です。 もう一人の子(B)は高校で初めて会いました。 入学式の日は、これからよろしくね、一緒に頑張ろう、などと皆で仲良く話していたのですが、次の日から二人だけで話をしたり、私だけを置いて先に行ったり、とハブられているような感じがする行動をされました。 被害妄想なのかな?とも思いましたが、私がAに話しかけた時に、あからさまに無視をされて被害妄想とも思えなくなりました。 また、AとBはジャニーズが大好きで、三人でいるのにその話ばかりします。かと言って三人の共通の話題がないというわけでもなく、漫画などは三人とも好きです。 でも漫画が好きという話をしたことがあるだけで、それ以来は全くです。 私は完璧に独りぼっちの状態で、男子と話せないことはないですが、男子の中に女子が一人というのもきついです。 まだ学校は始まったばかりなので、今のうちに三人で仲良くなれるようになりたいです。 何かアドバイスや経験談などを教えていただけると有り難いです。

  • 大学での友人関係

    私は大学に入学したばかりです。そしていつも行動を一緒にする友達が一人できました。そこまではよかったんです。ですが入学して少し経つとその子は極度の人見知りでした。だからふたりでいるときに知らない同じ学部の子に私が話しかけたりするとその友達は黙ったり、ここに居たくないみたいな顔をして私の横にいます。だから私は話しかけた相手に友達のことも紹介したりします。でもここに居たくないみたいな顔をされると正直つらいです。だからその子といると新しく友達になりたい子に話しかけずらくなっています。友達は今のままの人間関係でも満足しているのかもしれませんが私はもっと広い人間関係を築きたいです。また知らない人に話しかけて友達のことを紹介するのもつらいです。いつも気にかけてなきゃいけない気がして。正直、友達が嫌いになってきています。  その友達は自分が興味あることだけ話に乗っかってきて、興味のないことは返事だけで終わってしまいます。話が続かなくて一緒にいてもたのしくありません。また、友達は好き嫌いが激しく人や食べ物でも嫌いがはっきりしています。それについていくのも疲れてしまいました。 本当に悩んでいます。大学でこんなに悩むとは思ってなかったのでつらいです。今後、大学生活をどのようにおくっていけばよいでしょうか。ちなみにその友達とは二年間ぐらい授業が同じものが何個かあります。たぶん今後もお昼ご飯なども一緒になるかもしれません。本音でいうとその友達から離れたいです。

  • 大学での友人関係…

    女子大に通っている大学1年の者です。 私は友人関係がうまくいかず、入学してから 学校へ通うことが辛くて仕方がありませんでした。 毎日泣く泣く生活で、辞めることばかり考えており、 親にもそのことを相談しここの教育の掲示板でもお世話になりました。 その時、厳しいお叱りの言葉をいただき もう少し頑張ろうと決めました。 複数の友達と行動していたのですが、今は3人で行動しています。 その中の一人が同じ高校であったからか、 もう一人の友達を束縛するのです。 たまに女の子でグループ内でこの子が一番!みたいに 順位つける子いるじゃないですか?そんなタイプの子なのです。 だからしゃべっていても私とその友達に対する態度が微妙に違うし、 もう一人の子は私のこと気にしてくれていますが たまに二人の世界に入ってしまうのです。 複数いたのに3人になったのはその子が原因なんです。 入学してから8ヶ月が経ちましたが、 いくら私が心を開いて話していても もう一人の友達のようにはなかなか接してくれません。 本当に大学が楽しくありません。 グチっぽくなってすみません。 大学は学ぶための場所なのだから友人関係、周りの環境で 大学を嫌になる、辞めることは良くないと思っています。 しかし、友達は人生の財産なので大切にしたいのです。 では、これからどのようにして仲を深めたら良いのでしょうか? 私のような経験をされている方、された方に 体験談も聞かせていただきたいです。

  • 友人との関係について

    私は21歳の大学3年生の男です。 最近、学校の友人(男)と距離を感じます。 1年生のころから、仲良くしてきた友達なのですが、3年生になり、就職活動が始まってから 距離を感じるようになりました。 私が1次試験で落ちた会社の事を話のネタに入れてくるのです。 冗談で言ってるのか、本気で言ってるのかを定かではないのですが……。 たびたび、話のネタに入れてきます。最初は気にしてなかったのですが、何度も落ちた会社の名連呼したりして来る時もあり、自分の事を嫌ってるから言ってるのかなと最近は思うようになりました。私も気づかないところで彼の気に障るような事をしたり、言ってしまったりしてしまったのかなと考えると、友人に直接、なぜ落ちた会社の事を言うのと聞くのは気が引けます。 自分の行動を見直さなければと考えると、友人の顔色ばかりをうかがってしまい、息苦しくなります。人付き合いが苦手で人見知りな私にとって、大学でかなり仲がいい方の友人だと私は思っています。小中高と仲の良い友人がいない私には、貴重な友人です。私はどうしたら良いでしょうか?

  • 友人の意外な一面

    高校3年生の17歳男です。 皆さんが今までに見た「友人の意外な一面・行動」を教えて下さい! 出来るだけ多くの体験談を教えていただけると嬉しいです♪ ちなみに僕が最近友達の意外な一面を目撃した事は、月曜日に友達(3人)とカラオケに行って、その帰りに一人が原付バイクに乗って来ていた所。もう一つは翌日の火曜日(今日)にいつもと違う子とカラオケ行って、クラスでも成績トップで運動能力抜群の子がダバコを吸ってる所を見た時です。 余談ですが、僕も誰かに意外な一面を見せてみたいです...。 是非皆さんの体験談を教えて下さい!

  • 友人関係で悩んでいます。

    現在中3で不登校なため、不登校の子が通う学級に通っています。 なんとか休まずに通えているのですが最近通うのがとても憂鬱です。 学級には女子が少ないので1つのグループしかありません。 私を含めて4人です。その4人でいつも行動しているのですが グループの1人の子がキツイ性格でどうしても苦手です。 その子が学級に来ただけで動悸がします。 以前は休みがちだったのに最近は毎日来るので精神的に負担がかかります。 グループの4人でよく集まって話すのですが話の中心はよく喋る2人で 私はほとんど聞き役です。もっと発言したいのですが、特に面白いことも言えないのでいつも黙ってしまいます。 最近は口数が減ったので誰からもあまり話しかけられません。 正直友達と居るのは居心地悪いのですがグループが1つしかないので 無理やりでも仲良くしないと孤立してしまいます。 仲間はずれにされたくないので面白くもないのにつくり笑いして 相手に合わせています。 受験も控えているので休まずに通っているのですが、このままだと 自分の意思がなくなりそうで怖いです。 周りの反応ばかり気にして自分を押し殺している自分がとても嫌です。 何が楽しいのかもわからなくなります。 最近は学級に行こうとすると動悸がします。 今日はそれが原因で休んでしまいました・・・。 誰からも必要とされていないんじゃないか、という思いが強く 孤独感を感じます。 私は我慢して学級に通うべきなのでしょうか? 本当に悩んでいます。回答お願いします。

  • 人間関係

    こんにちは 私は過去のイジメなどの経験からか、とてもマイナス思考になってしまいました。 何か相談ごとがあればなんでも話せる親にしてきました。 私の中で友達に何でも話すと結局仲が深まれば深まるほど自慢だったりねたみ心が出て来てしまって上手くはいかなくなるし、本当に心から一緒に喜んでくれたり心配してくれるのは親しかいないと思っていたので、本当に嬉しかったことでも、話したら自慢になってしまうことや言っても解決しなくて愚痴だけになってしまうことは友達には話して来ませんでした。慣れて嫌なとこばかり目につくようになり、嫌な別れ方や喧嘩や嫌われたりするくらいなら言わないほうがいい。と…なので本当の親友もいません。 広く浅くというより、狭く浅すぎ。といった感じです。 相手の話しを聞いていても愚痴や文句ばかりだと嫌になり、自分から距離を置いてしまったりするのも事実です。 しかし、私が親に依存しすぎたせいであきれられ、ストレスにまで感じられてしまい、もう頼ることができません。 私の考えが間違ってるのかもしれません。でもとても孤独な気持ちでいっぱいです。本当に一人ぼっちになってしまったような不安感で、皆は何でも話せる親友や友達が沢山いるのにって思ってしまいます。とても辛いです。 私のような気持ちの方や考えのかたはいませんでしょうか? 本当の親友でなんでも話せて長く続いているかたはいらっしゃいますでしょうか?秘訣はなんなのでしょうか?まだそういう友達に出会っていないだけでしょうか?少しでも意見がお聞き出来たらと思います。 読みにくく長い文章な上に自分勝手な内容で失礼いたします。