• ベストアンサー

友達と親友について

私はどうしても“人見知り”が強いためだと思うのですが、同じクラスでも話しをするのが苦手でどうしても仲がよくなることとか難しいんです。特に相手が女性だとなおさらなんです。それに友達と団体行動をするのも好きじゃないのでなかなか“一緒に遊ぶ”こともありません。自分的には仕方ないよなと思いますが、時々治さなきゃならないなとも思います。人と付き合うことでアドバイスや体験談などをお聞かせ願えませんか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NANDEYARO
  • ベストアンサー率29% (43/144)
回答No.2

異性と話せないというのは、極めて普通です。 団体行動をするのが好きじゃないのなら、それもそのままで、かまわないと思います。 団体行動するべき時に、やっていないのなら、それは、協力すべきですが。 治さなきゃならないと思ったのは、何ででしょう・・ 楽しくないから・・なのかな? 私は、思春期には、誰とでも仲良くなれる子を見て、 羨ましく思ったものです。 目立つ子などに、遠慮(?)してしまって、私なんか・・・と思ってしまっていました。 自意識過剰だったのです。 でも、自分が思ってるより、周りは注目してないもので、自然にしていれば、なんてことなく、あまり、身構えなくても、いいことなんです。 クラスに、この子と仲良くしたいなぁ~という人がいれば、なんでもいい、なにかきっかけを探して、話しかけみてはどうでしょうか。 ぐずぐず考えている時間がもったいないですよ。 今までの自分を一歩踏み出しさえすれば、後は、簡単だと思います。 クラスの行事、学校の行事などの、役などに、立候補したりして、参加してみるのもいいですね。 人見知りと自分で思い込まず、誰でも初めての人は緊張するもの。 まして、クラスメイトなら、お互い知ってる仲だと思って、勇気をだしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dio8don
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.3

こんにちは。  アドバイスにならないほどささいな体験談です。 中学の入学式の段階で既にグループがほぼ決まっていて、私は教室に入るのも辛い状況でした。 教室でいつも1人だったのですがあるとき、同じく、転校してきたので1人だった人が話し掛けてきました。 物凄く嬉しかったです 彼女も私と全く同じ状況でした。 最初はゴチゴチだったけど、共通の趣味(または私がおもろい漫画紹介したり)を見つけ、今も割と仲がいいです。 似たもの同士だと話しやすいです kamepowerさんも、クラスに似たような人が居たら(居なかったらすみません)話し掛けてみてはどうでしょうか。 しかし、最初に変に自分を飾ったら後々きついので素であたりましょう!!(これも体験済みです;;) 参考にならなくてすみません;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

kamepower さん こんにちは。 .> 友達と団体行動をするのも好きじゃないので これは 本心ですか? 本心でしたら 自分はそういうタイプだと 割り切って全く問題ないと思いますよ。 (個性の一つとして 悪いことではありません。) でも 時々は治して友達や親友をつくりたいなぁ とも思うんですよね。 (タイトルを見る限り ... ) 誰か すごく積極的に話しかけてきてくれるのを じっと 待ちますか? (これまで なんとなく待ってきたでしょうし これからもいつまで 待つか判りませんが。) 友達や親友のいる人は それなりに努力をしていると思います。 kamepowerさんも 少しづつ行動を起こしますか? 人見知り とのことですが そういう人って 観察眼が鋭く 気が利く方ではないでしょうか。 今この人こうして欲しそうだ とか こうしてあげたら喜ぶんじゃないかなぁ って。 周りの人に 少しづつ 親切にしてあげましょう。 kamepowerさんが親切にされたら どう思います? この人 いい人そうだから 友達になりたなぁ って思いません? よい友達は みんなが欲しいと思っています。 万一 親切にしても 知らん顔する人もいるかも知れません。 そういう人は 仕方のない人で kamepowerさんがカッコ悪いとか思う必要は 全くありません。 (カッコ悪いのは親切のわからない人です。) 一般に 社会に出て 友達をつくれる可能性は うんと小さくなるのが普通です。 青春 という言葉を知っていますか? ひとりでも 青春は楽しめるでしょう。 でも 友達がいれば 何倍にもなります。 kamepowerさんの青春は ご本人の選択にかかっています。 自分から すこしづつ 行動したのか しなかったのか ... kamepowerさんは 人付き合いが苦手なのは 気を使い過ぎて疲れてしまうから だと思います。 自然でいいんですよ。 自然に 少し 親切に... それだけで充分 よい友達ができる方です。 自信を持って   ^ ^   ...     。            

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親友がいない

    高1の女子です。 友人関係について不安に感じています。 私には親友がいないのです。 友達は少ないかもしれませんが普通にいるし、周りより頻度は少ないですが遊びに行ったりもします。 周りからも友人関係に困ってるようには見えないそうです。 部活も皆と仲がいいし、登下校も一緒です。 クラスでも部活以外の友達と行動してます。 しかし、学校で一番仲がいいのは?グループは?と聞かれると答えられません。 クラスで一緒にいる子も部活の子も、皆それぞれずっと仲のいいグループがあるんです。 それが私にはありません。 これから、クラス関係なく仲のいい人で班をつくれる行事などがあったらどうしよう、と不安です。 アドバイスや経験談など頂けたら嬉しいです。

  • 友達と距離を置きたい

    こんにちは、高校3年女子です。 クラス替えで新しいクラスになり、同じ部活の子と同じクラスになりました。 今、移動教室や昼休みのお弁当などその部活の友達と2人で一緒にいるんですが、あまり性格が合わなく、とても一緒にいづらいのです。 というのは、その子はとても人見知りでそのくせ仲の良い友達には性格とか話し方もキツく、 私はどちらかというと、ほわーんって感じなので全く話もかみ合わないし、その子は結構2人行動をしたがる子なので、「常に2人行動!」というのが苦手な私にとって苦痛なんです・・・ 私は友達を今までたくさん作ってきて、あまり人見知りではないので、今のクラス(他の子)とは十分なじめます。 私はその他の子たちのとこに行きたいんですが、その子を1人にできないし、 少しずつでも良いのでその子と距離をおける方法を教えて下さい。 今後も正直のところ、その子とはあまり関わりたくないです。本当にきついし・・・ 毎日その子にひっぱられてる気がします。 でも、大切な部活のメンバーの1人だし、これからも部活の方でも関わらなくちゃいけないので、いきなり縁を絶つようなことはしません。その子とは適度な距離でいいんです。 長くなりましたが、回答をよろしくおねがいします。

  • クラスが変わった友達とまた仲良くなる方法

    この前付属の中学から高校に上がり、 付属生に加えて新入生が入ってきました。 それに伴い、4クラスだったのが7クラスになり、 仲の良かった友達がバラバラになってしまいました。 運悪く、僕のクラスには仲の良い友達が一緒にならず、 前回クラスが一緒だったあまり仲のよくない友達と行動を共にしています。 さらに泣きっ面に蜂のような出来事が発生しました、 この質問の題名の通り、仲が良かった友達ともあまり一緒にならなくなり、 少しづつですが仲が悪くなり始めました。 しかし僕はかなりの人見知りがあるので、 新しいクラスで友達を作る自信も無いです。 そこでお願いです、 クラスが変わってしまった友達と、 もう一度仲良くなる方法を教えて下さい! なるべく下手に出て媚びる方法ではなく、 対等に付き合える方法がいいです。 また、できれば新しく入ってきた人たちとも仲良くなりたいです。 こんなわがままな要望ですが、もしありましたらどうか回答お願いします。 また、同じ境遇の人が居たら、一言でもいいので回答下さい。 お願いします。

  • 親友と呼べる友達が欲しい

    こんにちは。今中学3年生の男子なんですが、友達がいないんです。休み時間などに話すくらいの友達はいるのですが、趣味が合ったり、普段一緒に遊んだりする友達がいないんです。また、うちのクラスの男子はみんな仲がいいので、グループとかに分かれてなくて、多人数でいることが多いのです。多人数で喋っていたりするときはとても入りづらいし、自分がついて行けない話をする事が多くて、とても憂鬱です。それに、いつも話すときは気を使って話さなければなりません。非常に困っています。結構仲の良い友達が2~3人いることはいるのですが、いつも僕があまり親しくない人と喋っていて、かなり入りづらいです。趣味が合って、お互いを大事に思える友達が欲しいです。「親友」と呼べる友達が。どうやったら出来ると思いますか?中学校生活も残りわずかなので、この短期間だけでも楽しく過ごしたいです。

  • 友達について、困ってます!

     初めまして。  中学一年生の女子です。  今、困っていることは、友達関係についてです。  私の性格は、時々しか話さず、しかも団体行動が苦手です。「トイレいこ!」とか・・・。  それに、私がいるのは、五人のグループ。元気な人がたくさん話して、私は反応しかできません。 反応ができないときもあります。(他の人が自分と同じ意見を言ったとかで)  こんな、性格で、嫌われますよね?  私は、このグループに入ったのは、同じ小学校の人がいたから。でも、五人中とても仲がよい人たち二人二人で分かれて、私は一人です。  今頃、違う子と仲良くなろうとしてもグループは出来上がっています。  それに、団体行動が苦手、というのがみんな分かったらしく、私を誘ってくれません。  そこで、初めてみんなと一緒の方がいいということに気がつきました。  「OOちゃん、来て!」といわれて、私が呼ばれないときとても悲しいです。  前、みんなについていけばよかった。後悔でいっぱいです。  これから、もっと仲良くなるコツってありますか?    二つも質問させていただきましたが、本当に困ってます。  性格と仲良くなるコツ、宜しくお願い致します。

  • 高1です。友達関係について悩んでます。

    私は、中学校の頃から仲がいい友達がいました。 最初は、私自信が人見知りなので、あまり話したりはしませんでしたが、部活が一緒になってからは、学校の出来事を話したりするようになりました。 その子(Kさん)は、全然人見知りをしない子で、だれとでも仲良くなり、その性格は人見知りだった私も気軽に話しかけれました。 けれど、Kさんは少し言葉がきつすぎるところがあり、私が泣いてしまうことがよくありました。 けれど、今ではその性格に慣れてきたこともあってか、きつく言われても気にならなくなりました。 それからは、Kさんとたまに一緒に行動し、休日に遊びに行ったりもして、正直言うと、中学の間は楽しかったです。 クラスも1組しかなく、皆が仲がよくて、いじめとは無縁のクラスでした。 ただ、中学の間、一つ気がかりだったのが、人の悪口(影口)です。 いろいろな友達に、私は話しかけやすいのか、友達の悪口をよく言って来ました。 特に、Kさんは、人の好き嫌いが激しい子でした。 Kさんが嫌いな子の事を、私が少しでも話したりすると、すぐに悪口を言って きて、私もあんまり話せず苦笑いするしかなかったです。 私は、悪口を言うのがあまり好きではなく、友達の嫌な所を見つけたとき(悪口を言ってしまったとき)は、相手のいいところを考える様にしていました。 その悪口も、自分から何も言えず、そのまま高校に行きました。 高校では、同じ中学校から私を含め、3人が同じ高校に入りました。 そのメンバーは、Kさんと、おとなしく自分の意見を言うのが苦手な子(Yさん)でした。 3人とも同じクラスでした。 私は、Yさんとも仲がよく、いつも一緒にいるわけではないけど、アニメやゲームの話をよくしていました。 高校でも、話をしようと思いました。 でも、KさんがYさんの事をとても嫌っていて、Kさんと仲がいい私は話しかけれませんでした。 ですが、なるべく挨拶は自分からしたり、教室を移動するときもなるべくYさんを誘いました。 けれど、お弁当を食べる時だけは誘えませんでした。 KさんがYさんの事を嫌っていると知っていて、Kさんに、一回だけでもいいからお弁当一緒に食べよう。って言うと、Kさんは嫌だの一点張りで、なかなか聞いてくれませんでした。 Kさんのお母さんも言葉がきつい人で、中学の間はクラスの半数の人がその親子の事をあまり好いてはいませんでした。 (私は、Kさんと小学校が違うので気にしませんでした。) 私の母もその事を聞くと、KさんとではなくてYさんと仲良くなりなさいと言って来ました。 けれど、私は、Kさんと仲がいいので、仲良くする友達を変えろと言われても、すぐにはできません。 私は、お弁当を食べるとき3人で食べたいです。 私は、Kさんの気分を伺ってYさんと一緒に食べないのは、とても辛いです。 自分では分かっていても、Yさんを誘えない自分がとても弱くて、嫌で、悲しくて、もう何回涙が出たか分かりません。 自分を攻めても何も変わらないことは分かっているけど、毎日この事で悩みます。 私はどうしたらいいのでしょうか? 返答をよろしくお願いします。

  • 親友と思っていた友達について

    長文で失礼します。 中一のころから高1の今に至るまで、クラスは一回しか同じになっていないのに、ずっと仲の良い友達A子がいます。 私はA子のことについて、中学生から少し悩んでいて、最近はその悩みが少し大きくなりつつあります。 A子は、いつも相手に合わせてくれたり、人の話をよく聞いてくれたりして、とても良い人なのですが、私はA子に、時々壁を感じています。 私自身は、A子と友達になってもう四年たっているので、壁を作らず(もともと壁を作ってしまう性格なので気をつけています・・)接しようと努力しているし、もちろん緊張することはありません。 しかし、A子は、私と話すときは目を見てくれないし、私が一生懸命目をあわそうとしてもあわせてくれません。 それに、私と話すとき、少し緊張しているようなんです。(しぐさなどからわかります) ほかの友達とは楽しそうに話すし、目はバッチリあっています。 また、「一緒にバイトしよう」と言われて、私が断ったら(場所が遠かったので)、その理由を何度も聞いてきたり、「遠いから」と言ってもなぜか信じてくれません。なぜ信じてくれないのかがわかりません。 他にも、最近気になることがあって、A子が、私に、「(私)とは合わない」と、会話の中でなんとな~くほのめかしているような気がするんです。 例えば、「○○って良い人よね、~~~だもんね。」と言った後、時間をおいて、「(私)ちゃんはちょっと~~~なタイプじゃないよね」などと、オブラートに包んで言います。その言い方が私はとても嫌です。 正直腹が立ちます。 最初は、被害妄想かもしれないと思いましたが、明らかにそうです。 四年間も友達なのに、そのような態度をとるA子に腹が立つと同時に、とても悲しくなります。 中学生の頃から、そのようなことが気になることはありましたが、もう4年もたった今は、相手は慣れている、本音でしゃべってくれていると思っていました。 でも、違っていました。 ずるずるとしていて、相手が何を考えているのかわからないというのが最近になってわかりました。はっきりしたいです。 私はA子が好きです。だからこそ、はっきりしてもらいたいです。 A子を傷つけずに、どのように接したら、A子の考えていることが明確になるでしょうか? また、皆さんがこの質問を見て、皆さんの目には私とA子の関係は、どのように映りますか? 私が人間関係に敏感になりすぎなのでしょうか? 質問が漠然としていてすみませんが、困っているので回答よろしくお願いします><

  • 友達、親友ってなんですか?

    僕は今中学生と高校生の境目にいます。 高校は自分の地域と全然違う学校です。なので、友達が誰一人といない高校です。 そこで、新しい生活を送るにあたって今、友達について悩んでします。 前までは、友達なんていっぱいいる!って思ってましたが、最近思い込みだけ、仲の良い友達が減った気がします。 友達ってなんでしょうかね? 小、中学校と学級委員などやってきました。 ですが、周りから見るとなんでも良い人どまりと言われます。 恋人に関してもそうらしいです。友達に関してもそうなのかと思い始めました。 僕にとって親友と呼べる子が一人います。ですがその子は、中学二年生に転校してしまって、時々帰ってくるときに遊んだりするぐらいです。 ほかにも、いつもその子が帰ってくると遊ぶ本当に仲の良いメンバーがいます。(男女) ですが、そんなメンバーの中でも、僕は息苦しさを感じる時があります。 メンバーの男子が2,3人遊ぶとき自分は誘われなかったり、話についていけなかったり、 普段の生活でも、まず、遊びに誘われたりすることもなく、メールやlineもきません。 同じクラスになると仲良くなる友達はいます。ですが、そのクラスの時だけで学年が変わりクラスがバラバラになるとぜんぜんはなさなくなります。 学級委員や、仕事をしている時だけ頼られ、それ以外は何も必要ないみたいに思えてきてしまいます。 正直仲の良い友達はおおいいほうがいいです、欲があるからダメなんでしょうか? 楽しい生活を送りたい、ですが中学生活こんな感じでグダグダに終わってしまった。 次、高校生活はどのようにすればいいのか、友達の作り方みたいなのもわからなくなってきました。 どのようにして生活すればいいの思いますか? また、どういうふうに友達を作ったり友情を育んでいけばいいと思いますか? 長い文章ですいません。ですが、すごい悩んでいます。もし何かコメントしていただけるならお願いします!!!

  • 広く浅い友人関係

    みなさんは友達は浅く広くですか?狭く深くですか? あと団体行動派ですか?一匹狼タイプですか? 私は人見知りとかしないので友達を作るのは困らないんですが、 それからがなかなか深いとこまで持っていけません。。 団体では盛り上げて話を弾ませたり出来るけど、一人と接するとなるとなぜか話も続かないし、盛り上げることもできません(TT) 「花ちゃんて友達多いよね」って言われるけど、実際孤独です。 このままでは一生広く浅くを続けてしまって、 最終的に一人ぼっちになってしまうのではないかととても不安です。 友達とより良い関係を築く方法って何かありませんか? 体験談でも良いですし、参考になりそうなことがあったら是非教えてくださいm(__)m

  • 友達関係

    いま学校に通っています。 学校にはクラスがあって、 いつも一緒にいる子がいます。 その子以外あまり話をする子がいません。 波長があう子が中々いなくて 話すのもめんどくさくなってしまいます。 自分自身はお酒が好きで普段友達とは 呑みにいったりクラブにいったり、スロットを打ちにいったりする事ばかりですが、クラスの子はお酒ものまないし、クラブもいったことが無く、ギャンブルもしません。 他の友達の遊びも女の子らしすぎて 遊んでも中々あいません。 相手の人の遊び方に合わせる事も大事だと思うのですが、中々素直に楽しめず、苦笑いになってしまいます。 そうしているうちに 一緒にいるこがいないと気づいたら 一人になってしまっています。 他の子とも話はするのですが すでにグループができていて 友達関係を築くのも自分自身めんどくさくなってしまっています。 私って変わってるんだなと 最近自分で凄く実感しています。 バイト先の人達とは仲がいいのですが、 学校のクラスとなると友達関係を築くのがとても苦手です。 特にグループ行動とか 皆さんはどーやってクラスの人達との関係を築いてますか?

このQ&Aのポイント
  • ExcelVBAを使用してデータ抽出を行う方法について解説します。
  • 具体的な手順としては、マクロを記録してTRーAを抽出した後、B371を選択します。
  • また、本記事ではデータ抽出の詳細な手順を記載しているチャプター5のURLも提供しています。
回答を見る