• ベストアンサー

していたボランティアのやる気が失せた時

自分の時間と特技を使ってボランティアをしたくて、視覚障害者さんに本を音訳するボランティアをしています。 最初、研修を受けたりやり始めた頃は、やりがいを感じて充実感もあったのですが、最近はそういう意識が薄れやる気が起きなくなってしまいました。 本を音訳するのにはかなりの労力と時間がいるのですが、仕上げると、有り難うございます受領しましたと係りの方から紙切れ一枚が届きます。 言葉を調べたりすることで勉強になるのですが、何だか虚しいというか、自己満足の為にやっているような気がして、最近はやる気が失せています。辞めてしまえば簡単なことですが、こんな時どのように考えるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.7

 ボランティアの一番の特色は自発性です。しかし、この世界の有名な格言に、自発性は揮発性だという言葉があります。最初は熱心でも、だんだん疲れてくる、熱意が蒸発するというわけです。  だれでも経験することです。決して卑下することはありません。 あなたは、小さい頃、有名歌手か俳優のファンだったことはありませんか。写真を切り抜いたり、手紙を送ったりしませんでしたか。しかし、何年かたつと、好きなアイドルも変わります。いつまでも、同じ人を追っかけている例は少ないでしょう。それが普通です。  ボランティアも同じことです。音訳に満足できなければ、いくらも代わりの仕事が見つかります。大丈夫、あなたが音訳を止めても、別の人がボランティアをやってくれるでしょう。  大事なことは、弱い立場にある人びとを応援することであって、音訳はそのひとつの手段に過ぎません。新しいボランティアを始めた場合でも、これまでの経験は決して無駄にならないと思います。

fprwb589
質問者

お礼

自分がやらなくても、代わりは確かにいます。そう思うと自分のしてるこのボランティアって何だろうと思うことあります。 でも最後の二行はとても心に響きました。 ご回答有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.6

こんにちは。 入口と出口の、出口のほうから、たくさん水が 流れているのに、入口からの水の進入がすくないのでは ないかとおもいました。 与えるばかり(生み出すばかり・主役ばかり)では、 こころがなんとなく、パサパサすると思います。 たまには、違う場所で、自分の不得意ななにかを 教えられたり(受け取ったり・頼ったり)ということを すこしされると、また違った視点で、生き生きと 活動ができるようになるとおもいます。 すこし歩くと、のども渇くし、水を飲めば 満ちた心で、違う風景がみえてくるのではないかと おもいます。 そのときに、飲んだ水のおいしさが、 質問者さんが、他の方へさしあげた水とおなじおいしさだと おもいます。

fprwb589
質問者

お礼

とても納得しました。確かに家でも家族に何かしてあげる側、ボランティアもしてあげる側、なので、自分がしてもらって嬉しいという感覚が無いので、テニスの壁打ちみたいな気分で虚しくなっている気がしました。 まだもう少し悶々としそうではありますが、ご回答有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.5

ボランティアはやる気が起きない人には続けにくい難しい精神的な活動だと思います。だから本当にやる気が起きる契機が必要になると思います。それまでは無理することなく続けるかして本当にやる気が起きるまで待つのがよいかもしれません。続ける事で本当に好きになるかもしれませんし。因みに、奉仕活動はこの世で最もすばらしい活動だと私は思いますよ。私は貴方のような活動をむしろしたいくらいですが今は時間がなくて…将来的にはする予定です。

fprwb589
質問者

お礼

ボランティアしてるというと、よくそんな金にもならないことやって物好きだねー暇だねーなど言う人もいます。 そんな人は相手にしてませんが。 奉仕の心で始めたボランティアですが、スランプで逆にそれが悩みのタネのように今なってしまってます。 でも、ご回答いただいて、少し気持ちが楽になりました。もう少し長い目で考えて見ます。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

私なら、そのボランティア活動と並行して、何か手ごたえを得られるものをやります。つまり、どこか別の場所で二方向テニスをして満足感を得られれば、壁打ちは壁打ちとして、ある程度、続けられます。ボランティアに限らず、仕事や勉強でも同じだと思います。 また、#1さんと重なりますが、納品先の担当者に、ざっくばらんに胸の内を明かして、利用者の感想をもらえないか聞いてみてはどうでしょう。あるいは納品先の感想だっていいと思うんです。納品先だって、大勢の人に喜んでボランティアを続けてもらいたいでしょうから、工夫できるところは工夫すると思います。それができない組織なら、その程度のものだったということですよ。

fprwb589
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.3

ボランティアは価値のある社会的な活動に対して、報酬を受けない「無償労働」ですから、価値を感じなくなったらそこで終了で良いと思います。自分が得る「価値(感)」は、当然他人の「価値(観)」とは違うものですからね・・。「観てるもの」じゃなくて「感じるもの」ですから、満足の基準も違って当たり前・・。でも、長い時間の中で続けていくことで、いつかどこかで他人からの感謝によって満足が得られるのがボランティア活動だと思います。

fprwb589
質問者

お礼

まだ始めて二年ほどです。長く続けることは簡単なようで難しいものなのですね。 いつかどこかで他人からの感謝によって満足が得られる日がくると良いです。 ご回答有り難うございます・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

やめようと本気で思った三回目でやめることをオススメします。 簡単にあきらめないでください。素敵な仕事をしていると思いますよ。 まだまだこれから、ガンバって。

fprwb589
質問者

お礼

励ましのお言葉有り難うございます。 すぐ辞めてしまうタイプではないんです。 どうしても一人相撲をとっているような気がして、やる気が失せてるところであります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

現在は紙切れ1枚の付き合いでしかないので、意欲がわかないのです。 今のやり方が絶対ではないはずです。 私なら質問者さんが「音訳」したものが実際にどう使われているかを確かめるために現場を訪問します。 視覚障害者の方から使い勝手などを聞き、今後の改善につながるヒントを得るのです。 企業は常に消費者の意見を吸収し、新製品開発に生かします。それと同じ事をすれば、俄然やる気が変わるはずです。 質問者さんは弱者の方々に素晴らしい貢献をされています。 これからも頑張ってください。

fprwb589
質問者

お礼

研修で自分が作成したものが保管されてる場所は見ました。 でも実際、視覚障害者の方が自分が精魂込めて作ったものを利用しているところは見たことも聞いたこともないです。 たまにお礼の手紙を頂いてる方も他にはいるようですが‥ 何だか一人で壁打ちテニスしてるように思えてしまい、やりがいが失せているところです。 貴重なアドバイス有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フランクフルト/マインの読み

    視覚障害者への音訳ボランティアをしています。 本に、フランクフルト/マインと表記されています。 インターネットで調べると、フランクフルト・マインや、 フランクフルト アン マイン、フランクフルト/マインの表記があります。/を無視して、フランクフルト マインと読んでいいのでしょうか。

  • やる気の無い人にやる気を起こさせるには??

    現在私の勤める部署には10人、係には4人在籍してます。 今年の4月からパートさんが入ってきました。 大学卒業したての女子社員です。 その彼女。悪い言い方をすると仕事をなめてます。 仕事中にネットを楽しむのは日常茶飯事。 お願いした仕事をこなすのも、人の2~3倍の時間がかかります。 やさしく注意すると『私はマイペースなので』と言います。 また、一度『普通の会社だったら、仕事終わるまで帰らせてくれないよ』などと 注意したこともあります。 しかし、一向に改善されませんし最近はやる気すら感じなくなっています。 確かに仕事は少ないかもしれません。 定例の業務だけでしたら、一日数時間で終わってしまいますし。 しかし、それでも探せば仕事なんて山ほどあるのが現状でしょう。 当初は、私が探して彼女に与えてましたが、そんな彼女をみて、 私も構う気がなくなってきてしまってます。。 係には女性が二人です。もう1人の女性が注意して、対人関係が悪くなったらどうしよう。 と言うものがあるらしく、言えないみたいです。 また、別係の女性は、係が違うから私が言っていいのかな?みたいな感じで言ってくれません。 他の人は、優しすぎるのかそんなことは絶対言えない人ばかりです。 つまり、私が彼女を教育しなければならないのです。。 何を言っても言い訳をする。やる気が無い。 そんな人を正しく導くにはどうしたらよいのでしょうか??? よろしくお願いいたします。

  • 歯科治療

    歯の治療で、歯の隙間に入れる、米粒大の補綴物を、歯科用語で『隙』と言うそうですが、これはなんと読むのでしょうか。スキ?、ゲキ?又は他の読み方? 視覚障害者への音訳ボランティアで、歯科治療の本をプライベートに依頼され、この読み方が解らず困っています。よろしくお願いします。

  • ボランティアのはじめ方

    こんにちは。 現在大学4回生です。将来英語の教師を目指しています。 私は、なかなか学校ボランティアや、日本語教室ボランティア に応募しているのですが、縁がなく、活動があったかと思うと、 忙しくなり、参加できなくなります。 ボランティア先も、即席という感じで、学校ボランティアも 自然消滅してしまいました。ボランティアを継続してできたら よいのですが、なかなか続きません・・・。 将来学校の教師になりたいので、様々な事に挑戦したいと 思い、登録したりするのですが、なかなかうまくいきません。 最近、教師塾に入ったので、組織に所属すれば、必ず参加できるの でよいですが、なかなか自力でやるのは難しいなと思います。 みなさん、どうやってボランティアを続けているのでしょうか? いつも、やる気のある時は、何もできず、時間だけが過ぎて行きます・・・。

  • 仕事やる気でない

    新卒でこの春入社した者です。 自分の仕事がほんとにこれでいいのか、やる気が湧かず、仕事が毎日夢に出て毎朝吐き気がします。 会社の教育係は熱心だが、話が長く毎回リピート指導の嵐です。口も悪く、態度も悪いため周りからも嫌われています。 また本社研修では定時に速やかに帰るように。と指導がありましたが、実際の現場だと、労働時間が9時間になるようタイムカードを押して、残業代でないからもし10時間超えるならタイムカード押すなよと言われています。 そのくせして、外回りから帰ってくるのが定時なのに、そのあとの仕事をやらされるため帰れません。必ず残業になります。 私は正直新卒でやりたいこともなくこの会社を選んだため全くやる気も起きず、夢も希望も毎日見出せません。 毎日が辛いですし、仕事自体も自分の性格と合ってないため、辞めたいと思わない日はありません。 もし皆さんが私と同じ状況の場合どうすると思いますか。 グチみたいになってしまいすみません。

  • 交際中の相手のボランティア内容について

    地元の福祉施設でボランティアをしています。彼氏との話の中でその話がでて、最近、彼がそのボランティアに興味を示しています。 そのこと自体はよい事なのかもしれませんが、困っているのは、たびたび、「ボランティアって、どんな事してるの?」、「いちど、見学に行って見たいな」と言われ、そのたびに私が口ごもってしまうことです。 実は、私の担当は清掃、それも、主にトイレ掃除です。ボランティアのメニューとしては他にもいろいろあるのですが、どうしてもなじめず、今は、「トイレ掃除」専門になっていて、ボランティアの日は、時間中(だいたい、2時間半程度です)は、ずっと施設内に何箇所もあるトイレの掃除をしています。 自分としては、辛いながらもヤリガイを感じてやっているのですが、どうしても、彼氏に、その「仕事内容」を話せずにいます。もし、見学に来て、私がトイレ掃除をしているところを見られたら、どうしよう、、とも思っています。 男性でも女性でも、かまいません。もし、交際中の相手が、トイレ掃除のボランティアをしている、と知ったら、どう思いますでしょうか?すみませんが、率直な意見をおきかせください。

  • 29歳独身 やる気を起こす方法

    都内でOLをしています。 役職に就き、仕事は充実していますが、プライベートが全く充実せず “自分磨き”というか、“自分のために何かしよう”とする【気力】が湧きません…。 趣味も無く、21時に帰宅した後はネット生活。 土日は昼過ぎまで眠り、テレビを見、撮り溜めしたDVDを見る。 おなかがすけばコンビニへ。 自分が堕落し後退しているのはひをみるより明らかです。 去年までは運動をしたり料理をしたり、趣味の手話を学んだりボランティアに 出向いたり、おしゃれをしたりしていたのですが、 最近は何があってもしないという選択肢が無かった掃除さえも面倒になってしまい、 だらだらした生活をするようになりました。 当然ぶくぶく太り、体もだらしなくなってきて。。。 「失恋した」 とか 「特別な何かがあった」わけでは無く、単にプライベートにやる気が全くない。 楽しい事を求めなくなってしまって。 仕事が忙しくなったからかなと思いますが、プライベートは別だよなぁと。。 ここ半年そんな感じで生きる気力が無いんです。 同じような状態を経験された方いらっしゃいませんか? 自分のこの状態の説明がつかず、何故こんなにやる気がないのか不思議で…。 仕事はテキパキこなしてますので支障はきたしていません。 変な質問ですが、やる気を起こす方法またはこの状態を体験したことがある方 いらっしゃいませんでしょうか…?

  • 何をするにもヤル気がないんです(T_T)

    ここ最近、毎日ダラダラとした日々が続いています。 朝、目覚ましが鳴っても起きれず、バタバタと主人を見送り、その後また2時間ほど寝て、昼頃起きてテレビ見ながら間食。そしてまた寝る。夕方やっと夕食の準備をし、食べた後を片付けて、入浴し、その後決まった体勢でテレビ。2時~3時に就寝・・・・ 動いてないのに食べるので、太ってきているし、かといって何か運動をしようとしても、ヤル気がない! 勉強もしようと思ってるのに、頭がボーっとして出来ない! 禁煙をしようと思いながらも、喫煙してるし! 何か趣味をと思っても、特にしたいこともない(寂) 自分でもこんな自堕落な生活を改善したく、今日は化粧をしてみました・・・ しかしなんとも頭がスッキリしない。 夜の睡眠は5~6時間とっています。パートを週3・4日してます。(1日5時間ですが) もう自分でもイヤになります(><)かなりヤバイです。 結婚して約半年です。子供はいません。 こんなダラダラ生活を改善して、充実した日を過ごす為の策はないでしょうか? (ちなみに、さっきまで3時間寝てしまって今も頭がボーです^^;)

  • 即やめる仕事

    アラサーです。先日希望職種だった企業に採用が決まり、初日に講座と短時間職場研修をやりました。 しかしイメージは思った感じでしたが、実際に少しの職場研修で思ったのは¢やりがいないな£でした。 そう思った途端、やる気も気力も失せました。 翌朝、完全に出勤拒絶している自分がいて休みました。 やりがいを多少なりとも感じない仕事をしてもストレスになるし、現に湿疹や悪夢に数日悩んでいます。 上司は優しく¢少しでいいから出てこない?£と電話で言ってくれたけど…まさかやりがいを多少なりとも感じないとは言えないしで。 実際に1日仕事やってみないとわからないけど、気力も失せた自分は研修にでるのも嫌で。 最近は1日・2日で合わないと思ったら辞めていたので家族からも相手にされてません。当然で アラサーでこんな感じで本当に最低です。 こんな自分をどう思いますか?

  • ボランティア活動に対するご意見をお聞かせ下さい

    ボランティア活動の趣旨は当然、無償、自主的である。 しかし、これは営利活動を伴わない活動に対してであると考える。 例えば、マザーテレサの行った活動、大震災に対する救援・復興活動、貧困地域などの食料配給・生活援助などがあたると思う。 これらの活動はすべて営利活動ではなく、このような場において無償で奉仕することは何の疑問も感じない。 しかし、現実を見ると病院、介護施設、福祉施設など営利事業を行っているにも関わらず、ボランティアを名目に無償で人を使い、収益の一部にしていると思う。 これは明らかにおかしいと考える。 せめて、外部の人に来て頂き手助けをお願いするなら、報酬はまったく払わなくても、交通費、材料費、長時間の場合の食事などの手配はすべきと考える。 社協のボランティア保険の無償の範囲として、交通費、材料代、長時間の食事代は含まないと明記してある。 25年間マジックショーを通じてボランティア活動を続けているが、特に昨今ボランティアが来て「働いて当たり前」的な意識を強く感じる。 施設の職員さんから「今日は宜しくお願い致します」「ご苦労様」「ありがとうございました」と言った基本的な言葉が聞けないことが増えてきている。 お茶の一杯も出ない所もある。「ボランティアでしょ。勝手に来て、勝手に帰りなさい」的な雰囲気を感じる。 活動を行う前までは何度も連絡を頂くが、終わってしまうと何の音沙汰もない。昔から行っていたお礼の言葉をメールでも、ハガキでも、電話でも何でもいいと思う。伝えられないものか。最初より後のこの一言の方が重要であると思う。 このことがボランティア活動をする人の心をどれだけ喜ばし、励まし次のエネルギーになるか分かって欲しい。 活動を行っていて、不満を感じるのは施設に入居されている方々に対してではなく、対応する職員さんが殆どである。 入居の方々は大変喜んでい頂いているのに、職員さんの言動でやる気が失せるのは本当に残念だ。 我々は「感謝の心」が伝わって来た時、それが活動の原動力になる。施設の経営者、責任者の方々に今一度この辺りを良く考えて頂き職員の研修を行って頂きたい。