• 締切済み

傷病手当金の受給

僕は昨年の8月から9月まである病院に通院していました。退職して実家に帰り療養するため9月25日に推薦状を書いてもらい転院することになりました。 10月5日から10月10日まで有給を使い休み10日に退職しました。 実家に戻りましたが外に出歩けないほど引きこもっていたので転院先に行ったのは12月になってからでした。 10月5日から10月10日で待期は完成していると思うのですがその期間は病院に通っていません。。。引きこもっていましたから。。。その期間が労務不能だったと証明できるでしょうか?もしできるならどのようにすればよいでしょうか。 本来ならそれらの病院に電話すればよいのでしょうが、電話をして断られるのが怖いです。 またすでに退職済みですが会社のほうにも何か記入してもらう必要があるでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

以前通院していた病院と、転院先の病院との連携でうまく10月と11月について労務不能の証明を記載してもらえるようにできればいいのですが、 こればかりはその病院の医師の判断ですので、ここで聞いても仕方ないように思います。 前のお医者さんと、今のお医者さんに、よく相談してみてください。 >またすでに退職済みですが会社のほうにも何か記入してもらう必要があるでしょうか。 在職中に関する期間の証明は、記載等してもらう必要があります。

goyaya
質問者

お礼

医者に直接聞いてみるのが確かに一番ですよね。 ただ断られたらと不安でしたので・・・。 どのみち確認しなければならないことにはかわりないんですが・・・。 こういうアドバイスとてもありがたいです。

回答No.2

#1回答者です。 質問者さんの状況が、正直言って把握できない部分があります。 私の主治医は、診察に来なかったのに、(勝手に休んだ)過去の診断を依頼すると、「そういうことをされると、医師と会社側での信頼関係が損なわれる」ということで良い顔をしませんが、結果的には診断書を書いてくれています。 そういう点では、質問者さんに関しても、以前から診てもらっている主治医なら、過去に遡って診断書を書いてもらうことは不可能ではないと思います。

goyaya
質問者

補足

早い話が紹介状を書いてもらってから紹介先まで行く間の傷病手当金ですね

回答No.1

質問内容が分かりにくいのですが、休んだのは10月5日~10日だけですか?しかも、有給休暇でですか? 傷病手当は欠勤、休職などで給与が出ない場合に、代わりに健保から給付されるものです。有給休暇を使った場合は、傷病手当は出ませんよ? (給与支給額が標準報酬日額の6割未満なら、傷病手当から差額の給付がありますが、有給休暇時はそんなに低額ではないですよね?)

goyaya
質問者

補足

傷病手当金の実績が欲しいのです。 在職中に受給していれば任意継続しなくても貰えますから。。。 そのとき医者にかかればよかったんですが外にもいけないし電話をできない状態だったので。。。 今からでも請求できないか、ということです。。。

関連するQ&A

  • 有給消化のみでの傷病手当金受給について

    12月末日での退職届を提出済みです。 11月に医師の労務不能の診断書を書いてもらい、一週間(11/11から11/15まで)有給で休みました。 これで待機期間は出来ているので、請求期間を上記の期間(11/11から11/15)で一回目を請求し、2回目を退職日を含めた労務不能の診断書をもらって休めば、継続して傷病手当金を受給できるのでしょうか? 給料が下がるのは辛いので、なるべく病欠扱いにはしたくありません。 1 給料が満額入るので不支給になると思いますが、有給消化中でも一回目(請求期間11/11から11/15)を請求できるのか? 在職中に一回目を請求しておかないといけないと医師に言われました。 2 病欠にならないよう12月に出勤し、退職日のみ労務不能の診断書をもらって休んでも継続して傷病手当金を請求できるのか? 3 医師は有給を完全消化して病欠で休まなければ給料が貰えない期間がない。そうなると請求出来ないからもう少し休むようにと言っているのですが有給消化のみでは請求できないのでしょうか? 仕事を片付けて退職したいので少しは出勤したいと思っています。 4 12月の請求期間は退職日からの請求で良いのでしょうか? 今後の生活もあるので、傷病手当金がないと生きていけません。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当について

    ただ今、うつになり会社を休職しております。 休職につき、実家に戻っております。 会社の方から傷病手当を貰うための記入用紙が送られてきました。ここで一つ困った記入欄がありました。 それは医師による労務不能と認める記入欄です。 8月11日で有給を使いきってしまったので医師からはその有給を使いきった11日から2ヶ月の診断書を書いてもらいました。 しかし、先日会社から「復帰した時、有給ないのはきついと思うから7月31日までが有給で、8月1日から休職扱いに変更しておいたよ」と連絡がありました。 この場合8月1日から11日までの10日間を労務不能だったと医師は証明してくれるのでしょうか? 医師は8月11日から労務不能だと診断書を書いているので。 ちなみにその期間(8月1日から8月11日)は医者にはかかっていません。

  • 退職後の傷病手当受給について

    数ヶ月ほど前、病院で自律神経失調症と診断を受けました。 しかし、このごろ悪化してきて、欠勤や早退を繰り返している状況のため、退職しようと思います。 医師からも退職を勧められているため、診断書は書いてもらえます。 治療にはまだ時間がかかると言われているため、退職後も継続して傷病手当を受けたいと考えています。 今現在、連続した休みはとっていないため、待機期間は完成しておりません。 そこで質問なのですが、 1)毎月15日締めなので、9月15日付けで退職しようと考えています。  有給が十日ほど残っているので、9月1日から有給を使って休職し、残りの5日を欠勤扱いにしてもらう予定です。 退職することが前提の休職となりますが、傷病手当は休職中だけでなく、退職後も継続してもらえるのでしょうか? 2)また、このような場合、医師にはどのように書いてもらうのが適切ですか?  「労務不能と認めた期間」の欄は、9月1日~9月15日と書いてもらうのが適切なのでしょうか? それとも、9月1日~9月30日にして貰うのが良いのでしょうか?(治療にはまだ時間がかかると言われています) 3)そもそも、退職日は月末のほうがいいという話を聞いたのですが、そうなのでしょうか? 4)保険組合に、退職した旨を伝える必要はあるのでしょうか? 周りに相談できる人がおらず、非常に困っています。 どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 傷病手当金の医師意見書 取り消し

    相談の背景】 [傷病手当金申請の経緯] 10月1〜10月31日まで病気療養で有給休暇取得、10月31日に退職。 10月1日〜31日を医師と事業主に労務不能期間として記載してもらい11月に傷病手当金を健康保険組合に申請(資格喪失後の申請)。 [申請後] 後日、健康保険組合が医師に対して 「10月1日〜31日は有給休暇であり労務ができていると判断している。労務不能期間と記載するのはおかしい」とクレーム。 医師も健康保険組合にそう言われて「対象者が有給休暇を取得していたとは知らず労務不能期間と書いた」と言いました。 [質問] ①今更、医師が書いた傷病手当金申請書の労務不能期間の意見書を医師が取り消すなどできるのでしょうか?  (ちなみに、傷病手当金申請書とは別に医師の診断書も私の手元にありますし、有給休暇中は病気療養してました) ②また健康保険組合のデタラメな誘導で医師の意見が変わったとしたら、後に健康保険組合は何か罪に問われるのでしょうか?もしくは医師が処分を受けるなど。

  • 傷病手当て金

    この用紙の本人記載の療養のために休んだ期間と医師記載の労務不能と認めた期間の始まりの日何故必ず一致するのでしょうか? 仮に4月1日に自宅の階段で転けて、足関節に痛みがずっとあったので、4月4日まで自宅で安静にしてました。 4月5日に痛みが引かないので整形外科を受診し骨折が判明し労務不能と認められた。 この場合、本人記載の療養のために休んだ期間初日は、4月1日で、医師記載の初診日は4月5日、労務不能と認めた期間の初日は初診日翌日4月6日になると思うのですが、このようなケースは無いのでしょうか?お願いします

  • 傷病手当金について

    傷病手当金についていろんなサイトを見てもスッキリ理解できないため、教えてください。 次のようなケースの場合、傷病手当金の支給はどうなるのでしょうか?私の理解が間違っておりましたらぜひご教示をお願いします。 ・社会保険に2年間加入。 ・5/14から業務外の傷病で労務不能になり、同日から連続3週間、「有給休暇」を使って仕事を休み、6/7にそのまま退職。7/3現在も労務不能の状態が続いている。 ・標準報酬月額は8,000円。 (1)在職中受給できるかどうか  待期期間3日の後、4日目以降の休みに対して傷病手当金は支給されるが、4日目以降の休みの間、給与が支給されていないことが要件(給与が支給されているならば傷病手当金日額以下であること=その場合は差額分を支給)だと考えています。上の例だと、すべて「有給休暇」を使って休んでおり、給与が全額支給されていることになるため、在職中の傷病手当金は受給できないと思いますが、いかがでしょうか。 (2)退職後受給できるかどうか  退職後に傷病手当金の継続給付を受けるためには、退職するまでに1年以上被保険者であり、退職するまでに傷病手当金の支給を受けていた(受けられる状態にあった)ことが要件だと思います。上の例の場合、私の理解では退職するまでに傷病手当金を受けられる状態にないので、退職後も給付は受けられないと考えますがいかがでしょうか。 (3)受給できたとして…受給期間と受給額は? 上の例で、4日目以降が無給の「欠勤」だったとします。傷病手当金の支給日額は標準報酬月額8,000円×2/3=5,333円となります。ここまではわかるのですが、これがどのように支給されるのでしょうか?私の理解では、この例では退職後の継続給付にも該当するので、まず5月分の対象期間=5/14~31の18日間-待期3日=15日。従って5,333円×15日=79,995円が初回振り込み時に支給され、6月の対象期間=6/1~30=30日。従って5,333円×30日=159,990円が次の振り込み時に支給され…というように継続していき、労務不能の状態が続けばこれが1年6カ月後の来年11/13日まで続く。こういう理解でいいのでしょうか? (4)「休んだ日数分」の意味 (3)とも関連するのですが、色んなサイトで、「休んだ日数分を支給」と記述されています。「休んだ日数分を支給」というのなら、(3)の例でいえば、仕事を休んだのは5/14~6/7の25日間ですから、待期3日分を除いた22日分が支給されて終わりだと思います。しかし退職後の継続給付されるとのこと。ということは退職後の継続継続給付というのは、「退職後も労務不能の期間が続く限りは、いわば「休んだ日」が継続しているととらえて支給する」、そしてその状態が続けば暦上の1年6カ月後まで続き、逆にその前に労務可能な状態になれば、支給は止まる。このような考え方でいいのでしょうか。 長文で申し訳ありません。どうもスッキリしなくて困惑しています。どうかご教示をお願いします。

  • 退職後の傷病手当金の受給要件について

    待期期間の3日間及び退職日を含め休業期間の全てを有給休暇扱いとした場合、退職後に傷病手当金を受給することは出来るのでしょうか?

  • 退職後の傷病手当金の受給について

     30代、女性。 既婚者です。 今年育児休暇を終えて会社復帰しましたが、休職中、1年の間に会社の受注が増大し、業務の負荷が高く、ストレスを抱えて仕事をするうちに精神的に不安定な状態になり、退職を考えるようになりました。 現在は仕事を休んでおります。先日心療内科を受診し、労務不能の状態であることは認められそうです。(必要書類があれば書きますと言われました)  人間関係のトラブルも重なり、退職後も引き続き療養が必要になりそうです。 そこでご相談なのですが・・・ 1. 10/30付で退職を考えておりますが、有給休暇を効率よく消化した場合10/29までは有給でまかなえそうです(30.31日が欠勤) 退職後に傷病手当金の申請はできますか ? (労務不能の状態は10月初旬からです)  2. (育児休暇中の日額を参考にすると)傷病手当金の日額は3612円以下になりそうですが、この場合、退職後の健康保険は夫の社会保険の扶養に入れますか? 退職日が近づくにつれ不安が増して、また不安定な状態になることが怖いので、一日も早く諸問題をクリアしたいです。 余談ですが・・・今は、会社の事を考えるだけで動悸が激しく、落ち着かない状態のため、最小限の(会社との)接触で手続が完了する方法等もありましたら教えていただきたいです。

  • 傷病手当の労務不能期間

    切迫流産のため12/8~13まで入院し、退院後、以前に子宮の手術をしているため主治医の指示(口頭)で出勤はせず欠勤し、3/15付で退職しました。 傷病手当金を請求しようと、医師に労務不能と認めた期間を欠勤していた日12/8~3/15で書いて欲しいと言ったところ、薬も出していないし、退院後2週間(12/27)迄しか書けないと言われました。 事務に提出しようとしたところ、医師の労務不能と認めた期間しか傷病手当金は出ないから、書き直してもらうかした方が良いと言われ、困惑しています。 色々調べてみたのですが「自宅療養期間も労務不能期間となる」と書いてある記事もあったので、退職日まで労務不能期間として書いて貰えるのではないのかと思っています。また、転帰の欄に治癒・繰越等あるのですが、○はしてありませんでした。 このような場合どうすればよいのでしょうか?

  • 傷病手当金の労務不能期間について

    非常に不安です。お願いします。 私は現在、ある病気(整形外科)で休職中です。 もうすぐ退職します。 約半年、お休みしてその間お給料はもらっていません。 傷病手当金については、病気になってすぐは、知らなかったことと、起きて生活することが難しくほとんど横になっていたため、手続きもこれからです。 病院は3箇所に通いました。 9初旬~11月初旬:A病院(自宅近く):入院及び通院  なかなか良くならずまた生活が難しかったため実家療養することにしました。 11月下旬:B病院(実家近く):2回通院  薬を出すだけで治療らしい治療がなく、不信感もあって転院を決意しました。 12月初旬~2月下旬:C病院(実家近く):通院  すこしづつ快方に向かい、自宅に戻って生活をしてみるよう勧められ、実家→自宅療養に切り替える。 3月~:A病院:通院中 質問は、傷病手当金の申請書のことです。 A病院では初診日から11月の最後の診察日までしか書く事は出来ないと言われました。(今書いていただいている最中です) B病院は、私の意思で行かなくなり、また実家とかなり離れていて、書いてもらっていません。 C病院は、12月1日~2月末日までで書いていただきました。 労務不能期間がA病院の11月~C病院の20日間程度空いてしまいます。この場合傷病手当金はもらえないのでしょうか。 退職後は、手当金の金額が下がってしまうと聞き、医療費がかなりかかっていて、また自炊も出来る状態でなくこれからの生活費の工面に困っています。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。