• ベストアンサー

傷病手当て金

この用紙の本人記載の療養のために休んだ期間と医師記載の労務不能と認めた期間の始まりの日何故必ず一致するのでしょうか? 仮に4月1日に自宅の階段で転けて、足関節に痛みがずっとあったので、4月4日まで自宅で安静にしてました。 4月5日に痛みが引かないので整形外科を受診し骨折が判明し労務不能と認められた。 この場合、本人記載の療養のために休んだ期間初日は、4月1日で、医師記載の初診日は4月5日、労務不能と認めた期間の初日は初診日翌日4月6日になると思うのですが、このようなケースは無いのでしょうか?お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

要するに医師が就労不能と認めて意見書を書いてくれるということと実際に仕事を休んでいる、このふたつが満足された日から傷病手当金は請求できる(待期期間が始まる)し支給される(待期期間の後に)ということです。 つまり会社を休んでいても家で寝ているだけで医師の診察を受けていなければダメです、また医師の診察を受けて就労不能と意見書を書いてもらえても仕事があるからといって無理して出勤すればやはりダメです。 医師が診断書で診察日以前のことをかくのは禁じられていますしかしこの場合はあくまで意見書であり診断書ではないので診察日以前のことを書くことは認められますが、医師のポリシーとしてたとえ意見書であっても診療日以前のことは書かないと言う人は多いようです。 >この場合、本人記載の療養のために休んだ期間初日は、4月1日で、医師記載の初診日は4月5日、労務不能と認めた期間の初日は初診日翌日4月6日になると思うのですが、このようなケースは無いのでしょうか?お願いします 医師が現在の状況に鑑みて4月1日から就労不能であったと認めそのように意見書に書いてくれれば4月1日から(待期期間が始まる)、医師があくまでも診察日以降しか意見書には書かないと言えば4月5日から(待期期間が始まる)となるでしょう。

その他の回答 (1)

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.1

怪我をしたのが4月1日だとすれば傷病手当は4日目から支給になりますので 4月4日から支給対象ですよね。 ですからきちんと医師に4月1日に怪我をしたと伝えれば労働不能になった日は4月4日からと書いてくださいますよ。 病院への受診日と怪我した日は違う事はよくあることですし。

関連するQ&A

  • 傷病手当について

    ただ今、うつになり会社を休職しております。 休職につき、実家に戻っております。 会社の方から傷病手当を貰うための記入用紙が送られてきました。ここで一つ困った記入欄がありました。 それは医師による労務不能と認める記入欄です。 8月11日で有給を使いきってしまったので医師からはその有給を使いきった11日から2ヶ月の診断書を書いてもらいました。 しかし、先日会社から「復帰した時、有給ないのはきついと思うから7月31日までが有給で、8月1日から休職扱いに変更しておいたよ」と連絡がありました。 この場合8月1日から11日までの10日間を労務不能だったと医師は証明してくれるのでしょうか? 医師は8月11日から労務不能だと診断書を書いているので。 ちなみにその期間(8月1日から8月11日)は医者にはかかっていません。

  • 傷病手当金の医師意見書 取り消し

    相談の背景】 [傷病手当金申請の経緯] 10月1〜10月31日まで病気療養で有給休暇取得、10月31日に退職。 10月1日〜31日を医師と事業主に労務不能期間として記載してもらい11月に傷病手当金を健康保険組合に申請(資格喪失後の申請)。 [申請後] 後日、健康保険組合が医師に対して 「10月1日〜31日は有給休暇であり労務ができていると判断している。労務不能期間と記載するのはおかしい」とクレーム。 医師も健康保険組合にそう言われて「対象者が有給休暇を取得していたとは知らず労務不能期間と書いた」と言いました。 [質問] ①今更、医師が書いた傷病手当金申請書の労務不能期間の意見書を医師が取り消すなどできるのでしょうか?  (ちなみに、傷病手当金申請書とは別に医師の診断書も私の手元にありますし、有給休暇中は病気療養してました) ②また健康保険組合のデタラメな誘導で医師の意見が変わったとしたら、後に健康保険組合は何か罪に問われるのでしょうか?もしくは医師が処分を受けるなど。

  • 傷病手当金について

    傷病手当金の申請について教えてください。 6月下旬より首と肩、腕の痛みしびれにより休業しております。 2年位前に一度、頚椎のヘルニアと診断されそれが原因であると判断し自宅で療養しておりました。 その後7月27日に病院へ行き8月1日付けで2週間の診断書を書いてもらい通院しています。 会社から傷病手当の申請をするので医師に必要事項を書いてもらうよう指示され記入してもらいました。 以下その要約です。 初診日7月27日、発病6月27日頃、就労不能と認めた期間7月27日~8月12日 上記のような場合医師が就労不能と認めた期間の分しか手当ては支給されないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 傷病手当金申請書について

    5/1~7/31まで病気で自宅療養の診断書が出ています。傷病手当金の第1回目の申請では5月分をまるまる支給してもらうためには待機期間3間が必要となるので、労務不能と認めた期間として4/28~5/31と医師に記入依頼、自分では療養のため休んだ期間としてその期間34日間と書くのでしょうか。教えて下さい。

  • 傷病手当金の診察実日数について

    はじめまして、1月末から手術のため入院をし、退院後も医師から自宅療養と言われたため、2月の一週目まで会社を休んでいました。 傷病手当金の申請のため、病院に電話をしたのですが、初めは退院した日までの証明しか書くことができない と言われ、それはおかしいと言ったところ、自宅療養が終わった期間までの証明を書いてもらえることにはなったのですが、退院後、診察に来ていないため「労務不能と認めた期間」の横にある「左記期間における診察実日数」の部分を0日としか書けない と言われました。 入院中の期間は診察実日数にはカウントされないのでしょうか? また、そもそも退院後自宅療養が終わるまでに診察に来てくださいとも言われていなかったため、困惑しています。 請求期間は2月5日の金曜までなのですが、15日に診察の予約はありました。 しかし家の事情で行けなくなってしまい、そのことについて「15日に来ていれば0日でなく1日と書けたのですが。皆さんそのようにされてます 」と言われました。 そもそも15日だと左記の期間は過ぎているのでは、と疑問が残ります。 この場合受給はできないのでしょうか? 入院中の期間は診察実日数に入るのかを調べていたのですがそういったことが書かれているサイトを見つけることができなかったため、詳しく書かれている所などもあればおしえて頂きたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当給付金の医師の書く欄について

    先日、病気1ヶ月仕事をお休みしました。その間、会社からの給料の支給はありませんでした。傷病手当給付金の請求手続きをするのですが、医師の書く欄の労務不能と認めた日というのが退院後の診察の日になっていました。実際はまだ体調は良くならず、自宅で1週間ほど療養しておりました。その期間労務不能期間として医師にお願いして日付を変えていただくことは可能なのでしょうか?わかりづらい文章ですみませんが、教えてください。お願いします。

  • 傷病手当の労務不能期間

    切迫流産のため12/8~13まで入院し、退院後、以前に子宮の手術をしているため主治医の指示(口頭)で出勤はせず欠勤し、3/15付で退職しました。 傷病手当金を請求しようと、医師に労務不能と認めた期間を欠勤していた日12/8~3/15で書いて欲しいと言ったところ、薬も出していないし、退院後2週間(12/27)迄しか書けないと言われました。 事務に提出しようとしたところ、医師の労務不能と認めた期間しか傷病手当金は出ないから、書き直してもらうかした方が良いと言われ、困惑しています。 色々調べてみたのですが「自宅療養期間も労務不能期間となる」と書いてある記事もあったので、退職日まで労務不能期間として書いて貰えるのではないのかと思っています。また、転帰の欄に治癒・繰越等あるのですが、○はしてありませんでした。 このような場合どうすればよいのでしょうか?

  • 傷病手当について

    3月1日の仕事中に具合が悪くなり、次の日仕事を休み病院に行き先生に症状を伝え たら自律神経異常の可能性があるので神経内科に行った方がよいとのことで、3月12日に行って検査をしてもらい、めまい症という診断結果が出たのですが、薬も出ませんでした。 その後も症状が治まらなかったので4月1日に心療内科を受診し検査を行った結果、自律神経失調症と診断されました。3月2日から4月11日まで自宅療養していました。 傷病手当申込書は3月分と4月分で分けて提出しなければいけないそうなので、3月分の申込書のどの病院に療養担当者記入欄に書いてもらえばよいのですか? 心療内科で4月1日から3月2日までさかのぼって労働不能と証明することはできるのでしょうか?どうしたらよいか教えてください。 お願いします。 補足 3月分の病院での労働不能証明は初診の先生が3月2日から31日まで労働不能と証明してくれたら 3月12日に行った病院で労働不能の証明を受けなくてもいいのでしょうか?

  • 傷病手当金と出勤について

    派遣社員妊婦です。 9月に切迫早産で点滴通院治療と自宅安静の指示を医師より受けました。 長期間会社を休むことになるので 診察を受けた翌日出勤して引継書を作り、その翌日から休職を開始しました。 先月9月分の傷病手当金申請書を提出したのですが、先日医師より 「健康保険組合から診察の翌日に出勤した事実をとがめられる文書が 送られてきた」と言われてびっくりしました。 労務可能と判断され、不支給になるであろうと・・・ 傷病手当金というものはたった1日の出勤で全額不支給になってしまうものなのでしょうか? 10月の下旬に再び引き継ぎの為2日だけ出勤してしまいました。 もう申請してももらえないと諦めるべきですか? あれこれ調べてみましたが、待機期間が完成しており、医師より労務不能の 証明がとれれば必ずしも欠勤が連続している必要はないと いろんなサイトに書いてありました。 なんだかすごくくやしいです。 出勤したけどもらえたという方、 不服申し立ての際に有効な手段をご存知の方等 なんでも教えていただけたらと思います。

  • 傷病手当 失業手当

    色々とごっちゃになってしまいました。 現在肋骨のヒビ・骨折により1ヶ月ほど安静が必要といわれています。 職場での作業変更も難しく、実家に帰る予定です。 健保には12ヶ月加入しいます。 自宅療養期間がすでに3日+1日以上になっているので、傷病手当の申請を行うつもりです。 傷病手当の受給を受けた後に失業手当の受給を受けようと思っています。 5月半ばをめどに退職をするつもりですが、その後が心配です。 5月2日に受診し、レントゲンでは不明だったものの医師からは1ヶ月の安静が必要とのことです。 5月15日に退職をした場合、失業手当の延長が可能になるのは6月15日?以降の30日以内 だと思うのですが、5月2日からの1ヶ月の安静6月2日に治っていた場合延長手続きは不能になってしまうのでしょうか? また、傷病手当の申請書上に”療養の為休んだ期間”とありますが、 ”休んだ期間”なので、退職日までの日付を記入するのでしょうか? 休んだ期間によって受給期間が決まるのであれば、退職後(15日以降)も完治していないと思うので、『退職日まで休んだ日数』を記入してもorz 15日に退職し、傷病手当を退職後31日以上受け その後失業手当の延長を行いたいです。 医師の診断書しだいになってしまうのでしょうか? また、診断書を頂く時にMRIを受け全治がどのくらいか改めて聞く予定です。 よろしくお願いします。