• ベストアンサー

6歳の子供(女の子)の癖について。

初めまして、6歳の子供を持つ母です。 本当に悩んでいます。どうかアドバイスお願いします。 悩みとは、今年に入ってから、1分に1回以上、常にと言って良いほど、鼻をおもいっきり「すする」のです。 耳鼻科で診察してもらったのですが、以上はなく、精神的な問題かもしれないとおっしゃってました。 周りの友達からも、それをネタにからかわれているようです。 また、1ヶ月前から「目」をパチパチするようになりました。 精神科に行こうかと思っているのですが・・・・将来的に問題ないでしょうか? もし経験のある方がいらしたらアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.1

こんにちは・・・。 鼻をすする件は分かりません。 目をぱちぱちですが・・・。うちの子もしていた時期が ありました。友だちのお母さんに 「お宅のお子さん、チックの症状が出てるよ。  でも、本人に目をぱちぱちするなって言うと  本人も気にしてしまって、逆によくないから。  その行為を治すのではなく、根本を治さないと  目をぱちぱちと違う症状で出てくるよ。  何か悩んでいる事があると思うから、その原因を  取り除く努力をしてあげて」 って言われました。 引越しをして新しい環境に真っ先に馴染んだように見えたの ですが、本人なりにストレスを感じていたみたいです。 お友だちが増えてきた頃、目のぱちぱちは治まりました。 でも、その後にお友だちとトラブルが発生した時も 目のぱちぱちが復活しました。 子供といろいろ話し合い、トラブルが解消された頃 ぱちぱちも収まりました。 鼻をすするけんも、「目のぱちぱち」が違う症状と なって出ているのかもしれませんね。 お母さんが「何か悩んでいる事がないか」聞いて、 ちゃんと原因が分かればよいのですが・・・。 低学年の子だと、うまく伝えられないかもしれない ですよね。お母さんが聞いても分からないようなら カウンセリングなどに通っても良いかもしれませんね。

konnsann
質問者

お礼

初めまして、ご回答ありがとうございます。 どうしていいのか分からず、悩んでいましたが、私がしっかりしなければと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

そういうことは詳しくはないのですが、親としての経験から言うと、6歳ですから、あと数週間でピカピカの一年生ですよね。小学校という新しい世界に踏み出すのは、多くのお子さんにとってちょっぴり不安、というか厳密に言うと、不安と期待が入り混じっているものだと思うのです。 精神科や保健所など公的な相談所に予約を入れても、どのみち1週間は待ったりします。とりあえず4月の予約を入れておいて、入学後の様子を見守る、という手はありますよね。一方で、小学校について楽しい期待ができるようにご家庭で工夫してはどうでしょう。いずれにしても、一度、保健所にお電話で相談されてはどうですか?

konnsann
質問者

お礼

初めまして、ご回答ありがとうございます。 凄く参考になりました、早速電話してみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘が鼻をシュンシュン引っ切り無しに止まらない

    娘が鼻をシュンシュン引っ切り無しに止まりません。耳鼻科で診察したのですが鼻・のどは異常はなくなにも問題ないようですがなかなか止まりません。アドバイスを誰かおねがいします。

  • 耳鼻科の検査料について

    保健診療点数について詳しい方お願いします とある耳鼻科で診察したところ 鼻を広げて診察 口を広げて診察 少し痛いよーと言われて鼻の中になにか突っ込まれた 鼻の吸入 アレルギーのパッチテスト(採血ではなく皮膚に液を7箇所垂らし15分待って反応を見る検査) をして検査料が716点でした しかし母が同じ耳鼻科でまったく同じ鼻の吸入、アレルギーパッチテストを行ったときの検査料は96点なのです 鼻に突っ込んだ検査が600点以上もしたんでしょうか? あと母が診察を受けた時期が去年の9月、私がつい先日なのでその間に値上げでもあったんでしょうか? 子供だからとぼったくられたんじゃない?と言われて不安になってます どうか回答よろしくお願いします

  • 常に片方の鼻がつまっています。

    物心ついた頃から片方の鼻が常につまっています。 一度、耳鼻科に診察に行ったのですが、異常なしと言われました。 しかし、常につまっている片方の鼻が気になり、集中力が低下している のではないかと、気になります。 夜寝る時、横になりつまってる方を上にして寝ると、下の鼻が、つまってきます。 蓄膿症なのでしょうか?治す方法があれば教えて下さい。

  • 耳鼻科で鼻に問題無いと言われたのに不快症状がある

    アレルギー性鼻炎と診断され 鼻の粘膜を焼いてもらって経過を見ていたのですが 全く良くなりません 先生は鼻の状態は良好でこれ以上通りはよくならない 通り過ぎると逆に詰まる、吸いにくいのは感覚的な問題 と言うので 他の耳鼻科でも見てもらったのですが そちらでも気にするほどではないと言われました 鼻水が喉に落ちたり、鼻の奥が狭い感じで少ししか吸えなかったり 鼻の奥に鼻水ある感じなのにかんでも出せなかったりと 鼻の不快が続いているのですが 先生の言うとおり鼻は問題ないのに このような症状を感じているという錯覚に陥ってるだけなのでしょうか… 2つの耳鼻科で診てもらったのですが どちらも目で見るだけの診察で レントゲン等使っていなかったのですが レントゲンなどを使って検査したほうがいいでしょうか? 別の耳鼻科に行ってもまた目で見るだけで終わらされそうなのですが そういう場合は検査を頼んでもよいものなのでしょうか? 経験者の方、ご意見お待ちしております

  • 鼻が微妙に曲がっています

    鼻が微妙に曲がっています‥3、4年前、自分の顔写真をよくよく見ていて気づきました。骨折した記憶も無く、生まれつきかというと、子供の頃の写真をみても曲がっているようには見えませんでした。 【鼻中隔湾曲症】という病気を疑いましたが、特別鼻詰まりや息苦しさを感じてはいないですし、鼻炎の際、耳鼻咽喉科で診察してもらいましたが、そのような診断はありませんでした。 気のせいではなく、最近彼氏にも『お前、鼻曲がってるんだね~』なんていわれた時はとてもショックでした。 誰にも気づかれず、こっそり修正する方法はないものでしょうか?美容整形も考えていますが、怖くて周りにバレそうだし、第一私は、鼻を高くしたいとか、細くしたいとかの願望は無いので、ただ微妙に曲がった鼻を修正したいのです。 本当に美容整形が最善なのか、それとも耳鼻科に相談するものかも分かりません。。 耳鼻科や美容整形に詳しい方おりましたら、何かアドバイス下さい。

  • 医師の言葉に傷つきました…

    鼻がつまり気味で、小さい頃からよく鼻の病気になっていた私は、不快感があると早めに耳鼻科に行くようにしています。 先日、鼻水がのどに下りてくる不快感にくわえ、軽いめまいもあったので、耳鼻科に行きました。 そこで診察時に医師から言われた言葉にとても傷ついています。 私は、ひどい偏頭痛で脳神経外科に、頸椎の椎間板ヘルニアで整形外科にかかっていて、 めまいは、そちらに原因があると言われてはいましたが、耳鼻科でも念のために見てもらおうと思ったのです。 ところが、今回の検査でで耳鼻科系の異常がなかったことと、ここ数年の受診の際、同じく異常がなかったことを受けて医師に、 「あなたはいつ来ても異常がない。耳鼻科的にはね。おそらく他の病気でもない。悪いのは性質。心療内科へ行ったら?」 と言われてしまい、たいへんショックを受けています。 全く問診をしない状態で、検査結果と、昔のカルテだけをみて「精神病だ。病院へ行ったら」と言われ、 診察のあいだ中「性質に問題がある」と、ずっとバカにするように言われ続けました。 「いつも」といっても、せいぜい年1回くらいしか行かないのです。病院とは確実に異常がなければ行ってはならないのでしょうか。 市の医師会事務局に「このようなことがあってショックだった」というメールを出しましたが、 医師会というのはよく考えたら、医師の組合みたいなものですよね。私は訴えてはならないところへ訴えてしまったのでしょうか。 「要注意患者」としてブラックリストに載ったりしないかなと、不安定な状態の私はいろいろ考えてしまって参っています。 どうぞご意見をお願いします。 ちなみに、私は日常にストレスなどなく、ヘルニア等の病気以外では、何も悩みなく過ごしています。それでも精神病なのでしょうかね…。

  • 子供のおねしょについて

    我が子のおねしょなんですが、今年2年生になる男の子なんですけど、 今だにおねしょをします。これって以上なんでしょうか? 周りの同じ学年の子は、殆どおねしょはもうしないそうです。 精神的に何かあると、おねしょをすると聞きますが、子供ながらに何か あるのでしょうか?良かったらアドバイスをお願いします。

  • 治療が原因?病院を変えた方が良いでしょうか??

    昨年から滲出性中耳炎になり、耳閉感が起こったときのみ耳鼻科に通院して治療をしています。 先月、また滲出性中耳炎により同じ耳鼻科でお世話になっていたのですが、私は耳管が標準よりも細い?らしく、耳管通気の治療が苦手でストレスにもなるため、2週間ほど前に初めて鼓膜にチューブを挿入しました。 最近では耳閉感も痛みも無く快適に過ごしていたのですが、昨日、チューブ挿入後の検診に耳鼻科へ行ったところ、今までとは別の新しく入られた先生に耳管通気法をされました。 (以前の先生も同じ耳鼻科で診察をしています) その後、ずっと鼻水とくしゃみが止まらず、鼻の奥にツンとした痛みが残っている状態です。 今思うと、耳管通気が終わり鼻に入れていた管のような器具を抜くときに激痛があり「今の痛かったですよね!?」と医者の方から謝ってきたほどでした。 今までの先生の治療でも耳管通気法の後は鼻水が出ることはありましたが1時間もすれば治まるので、今回も様子を見ていましたが1日経っても常に鼻水が流れてきて頻繁にくしゃみが出ます。 正直、耳の状態が良くなってきたところで鼻に新たな問題が起こりガッカリしていますが、今、私の鼻がどのような状態なのかは再度病院へ行ってみないと何が原因なのかも分からないし仕方が無いことだとは思っています。 しかし、また同じ耳鼻科へ行くべきなのか迷っています。 同じ耳鼻科で以前の先生に診て貰いたいとは思っていますが、新しい先生の治療が原因だった場合、少額ですがなんだか診察料や薬代を支払うのも悔しいとも思ってしまいます。 通院の度に会社の早退を繰り返しているのに、今まで問題の無かった鼻の診察のためにまた早退をして仕事に支障が出るのもストレスです。 ちなみに以前の先生はお年を召した方でしたが評判が良く、治療中は口癖のように「あなたの耳は小さくて耳管が細いから治療が難しいよ。」と言っていたので、余計に新しい先生の治療に問題があったのではと疑ってしまうのです・・・。 病院で似たような経験をされた方は居ませんか? 治療に問題があった場合、病院側はそれを認めてくれますか? それとも同じ耳鼻科へは行かずに別の耳鼻科に変えるべきでしょうか。

  • 花粉症対策

    10年以上、花粉症を患っているのですが今まで薬は抵抗があって一切飲みませんでした。 しかし今回頭も痛く、耳鳴りもし、鼻はずっと出っ放しで、鼻と目がかゆく、夜も目が覚めます。 耳鼻科に行けばすっかり症状が良くなったと聞いたことがあるので、ドラッグストアで薬を買うか 耳鼻科に行こうか迷っています。 しょうもない悩みかもしれないですが、どっちが良いか回答お願いします。 耳鼻科に行った場合いくらぐらいかかりますか?

  • 鼻がなかなか開通せず困っています

    花粉症なのですが、今年が一番症状がひどく、鼻が詰まってしかたありません。いつもは、鼻を噛むと鼻詰まりがなくなるのですが、今日は1時間かかりました。両方詰まると考えるとちょっと恐いです。 母の双子の妹が蓄膿症を2回手術しているし、父もあまり鼻が良くありません。もう花粉症は終わりそうな季節ですが、一度耳鼻科にいった方が良いでしょうか? 又、近くに耳鼻科がないのですが、長引く場合も考えてなるべく近くの耳鼻科を探した方が良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11アップグレード前にドライバーを削除せずにアップグレードしてしまった場合、どうすれば良いのでしょうか?
  • Windows11アップグレード前にドライバーを削除しなかったことが原因でトラブルが発生してしまった場合、解決方法はあるのでしょうか?
  • Windows11アップグレード前にドライバーを削除せずにアップグレードしてしまった結果、問題が生じた場合の対処策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう