• ベストアンサー

すご~く遠い未来。こんな事はあり得ますか?

k-familyの回答

  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.3

DNA、遺伝子、染色体これらは密接に関係していますが、異なるものです。 DNAを合成するDNAシンセサイザーは既に各社から販売されています。検索してみてください。ただし、大きなDNAはまだ完全にはできないのかもしれません。 ヒトゲノム解析なんてのをやっていますが、微生物や昆虫などでは既に全塩基配列が読まれているものがあります。と言うことは、世界のどこかで完全合成したDNAから生物を作る試みは必ず行われているはずです。すごーく遠い未来ではなく、まもなくこれらの実験は大学の学生実験でも始まるようになるかもしれません。 DNAが完全に合成されても、それがイコール生命ではありません。細胞という入れ物がないとDNAは単なる高分子です。このあたりに生命の不思議さがまだまだ隠されているようです。 コンピュータ技術が進歩すれば、たとえば地球シミュレータレベルのコンピュータが個人でもてるようになれば、DNAから生命を作るシミュレーションソフトが発売になるかもしれません。これであればもっと近い将来に実現されるのではないでしょうか。

c-time
質問者

お礼

なるほど! 酵母なんかの微生物程度の創作であれば、そのような実験も近い将来行われるかもしれない!ということですね。 シミュレーションソフトを創るにしても、きっと膨大な量のデータベースが必要なのでしょうね。 塩基配列は一体どうして生まれた(そうなった)プログラミング言語なのか? が、気になってきました。

関連するQ&A

  • 昔の未来は?

    現代の人々が想像する未来(50年後ぐらい)は 近未来SF映画のようなものだと思いますが、 昔(江戸時代くらい)の人々の想像する未来は どんなものだったのでしょうか? 電気が無いので、劇的な変化は想像できなかったのでしょうか? 専門的な回答でも非専門的な回答でも結構ですので 教えてください。

  • SFでの未来世界・・・これが今と変わらないのは、おかしいと思うもの

    人間という生き物は、夢を見たり想像したりすることが大好きですよね。というか、それこそが知性の証とも言えるでしょうか。 そのため、小説・漫画・映画でも、未来社会を想像したSFは非常に人気がありますね。 でも、そういったSFものを見ると、私はよく疑問に思うことがあるんです。 未来の社会になっても、何でこれが今と代わり映えしないの? と思うものが多いことです。 例えば、「自動車」。 これって、動力が変わったりタイヤがなくなったりはするんですけど、全体のデザインって、今の車とあまり変わっていないものばかりですよね。未来の自動車は、根本的に変わると思うんですけど・・・ 例えば、「拳銃」。 これも、弾丸が無数に使えたり、レザーガンになったりするのに、手で握って引き金を引くという構造は、同じものばかりですよね。 こんな「機器・道具」だけでなく、文化などでも結構ですので、皆さんが「SFでの未来世界・・・これが今と変わらないのは、おかしい」と感じたものがあれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 遠い未来のこと

    こんにちは! 2003年も始まりましたね!!2003年なんて、「未来」だと思ってたのに…。 未来を想像するとき、私は2010年だとか、2100年だとかって、割と近い未来のことを想像してしまいます。それ以降のことは、想像しきれないからです。 でも、地球がブッ壊れない限り、2100年どころか、3000年、4000年、5000年と、未来は続いていくわけですよね。100000年なんて、どうなっているやら。 そこで、みなさんは、こういう遠ーい未来、一体地球はどうなっているのか、人類は存在するのか…を想像したことはありますか?一体どうなっているか、皆さんの想像をお聞かせ下さい!! この質問は、ただ単に私がフと思っている事なので、何かの資料になったりすることは一切ございません。暇なときに、暇つぶしとしてでかまいませんので、よろしかったらお聞かせ下さい♪

  • 天皇を描いた近未来小説

     私はSFが苦手なのですが、よくSFでは近未来や未来が描かれますね。そこでは世界連邦とか地球連邦ができています。多くの人種の人々が登場しますが、共通語は英語なのだろうか? などと気になります。そこでズバリ、天皇制の消滅を描いた近未来SFというのはありませんか? やっぱりタブーなんですかね。

  • DNAで決まる運命

    生物学をまったく知らないのでSFめいているかもしれないんですが、クローン羊に同じ刺激を与えると同じ反応をするそうですがそれをDNAの仕業と考えると私たちはDNAのシナリオどうりに出来事に反応して今ここにいるとは考えられないでしょうか。 自然現象も予測がつくようになってくると未来に起こることは、もし世界中の人のDNAがわかったら誰がどこで会うとかすべて予測できるとはいえないでしょうか。

  • 人類の未来のイメージと明るいSFについて

    私自身SFファンなので、昔よくSFを見ていたのですが、最近のSFは暗い未来像ばかりのような気がするのですが、皆さん(特にSFファンの方)はどう思われているのでしょうか。 最近見たSFで明るい人類の未来を描いていて面白かったと思ったのはスタートレックの新作だけですが、これとて暗い未来像のSFばかりのなかで、やっと少しはマシな未来像の映画だったからです。 伝統的なトレッキーとしてみれば(一応新スタートレックやボイジャーのファンです。)、この作品はやや異質で過去のスタートレックにはやはり及ばないと思います。 SFとは現在の人々の思い描く未来へのイメージが多かれ少なかれ反映しているのだと考えますが、暗い未来像のSFが多いのは、人々の思い描く人類の未来像に希望や明るい側面が少なくなり、暗い側面ばかりに目がいくようになっているからでしょうか。 取り留めのない質問になってしまいましたが、皆さんどうお考えでしょうか。ご意見のほどお願いします。

  • 未来になっても変わらない事

    皆さんくらいになると、どこも混雑してるGWにわざわざ出かけたりせず、やはり時間を気にしないで済むタイムトラベル、それも未来の世界へ行ってナウでトレンディーなひとときを過ごしちゃいますよね? でも、未来に行っても現代とちっとも変わらない事があって、時々ガッカリしませんか?そんなエピソードをお聞かせください。 私が無重力スポーツカーでスーパーハイウェイを走っていていつもガッカリするのは、トラックなんかが「送運田山社会限有」って、いつまでも右から左に表記してる事です!

  • 未来の事をどう考えたらいい?

    明日のことを思い煩うなかれ。 明日のことは明日思い煩え。 一日の労苦は一日にて足れり。 聖書の言葉ですが、その時に考えたらいいこと、未来の事を先走って、 今、あーでもない、こうでもないと考えてしまいます。 具体的には、将来結婚したとして友人は誰をよぼうか?呼べる友人がいない、どうしよう? 親族だけの式にしようか?間が持たなかったらどうしようか? もちろん、結婚の予定は全くありません。 その時に考えたらいいことは、今考えなくてもいいけど、 今考えてもべつにいいんじゃないか?そんな、思考回路です。 この思考癖は苦しい人生になりますか? だとしたら、この思考癖の問題点を教えてください。

  • あなたが想像する未来とは?

    10年後、100年後、1000年後どのように未来は変わると思いますか? 人々の考え方や目に見えるもの(たとえば携帯や電車などの進化!)あらゆるものが少しずつ変化し、進化すると思いまが、あなたは10年後、100年後、1000年後、世の中がどう変わると思いますか?(日本国内、世界規模どちらの妄想でも可) 未来の妄想をするのが好きなのですが、色々な意見や妄想を聞かせてください! 私の想像する未来は何パターンかあるのですが、晩婚化が進み、少子化に歯止めがかからずやっぱり子供を産まない人がぐんぐん増えそうな気がします(あくまで私の妄想)。エコエコと騒ぎながらも娯楽を優先し地球が汚れ1000年も経たぬ前に地球が滅びてしまうというのが私の想像する一つの世界です。 いくつかの妄想のストーリーも違うのでこれはあくまで描く明るく無い未来です。明るい未来、暗い未来、ヘンテコな未来、なんでもいいです! お願いします^^

  • 携帯の未来について

    数年前に、現在のようにインターネットがここまで普及して、私たちの生活をがらりと変わることを誰が想像できたでしょうか? そして今、PDAや、パソコンよりも身近な携帯にも、通信速度の向上やアプリケーションの充実により、こういった大きな革命が起こるのではないかと思っています。 未来の携帯について皆さんの妄想を聞かせてください。 他にも、半年後など近い未来でも、このあたりを改良したり、機能が追加されるとどんどん携帯の未来に近くなるなんていう考えも聞かせていただけたら幸いです。 ふと、今よりも便利な携帯の未来ってどんなものかなあと思ったのでこんな質問をしています。