• ベストアンサー

旅立ちの日にの伴奏のポイント

卒業式(明日です・・・)で伴奏することになりました。 リズムの感覚が全く無いので、「ジャンジャン」と等間隔で弾く伴奏も、テンポがバラバラになってしまいます。 ですので、今は指揮者を見る形で弾いています。(鍵盤は全く見ずに、顔を90度回転させている状態です) でもさすがにこの形で弾くのはとても不恰好だと思うので、指揮者を見なくても等間隔にテンポがとれる弾き方があればご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Karinpapa
  • ベストアンサー率41% (136/324)
回答No.1

さすがに前日にリズム感を改善するのは難しいと思います。 一応考えられる方法としては、ピアノの角度を変えてもらうことです。少し顔を上げれば指揮者が見えるようにしてもらうのがいいと思いますよ。 あと、いきなり本番だと難しいかも知れませんが、音楽の先生にでもお願いして、ピアノのそばに譜めくり担当のように立って(座ってて)もらって、指揮者に合わせてリズムを取ってもらうという手もあります。 頑張ってくださいね^^

0210ssk
質問者

お礼

年度末でバタバタしてしまい、返事が遅くなりましてすみませんでした。 当日、無理を言ってピアノの角度を少しだけ変えることができました。 ほんの少しだけしか変わりませんでしたが、伴奏が楽になりました。 アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • music057
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.3

伴奏どうでした??? うまくいきましたか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • music057
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.2

落ち着いてください。 No1さんと一緒になりますが ピアノの方向を変えてもらったほうが 引きやすいと私も思います。 それか指揮者の人は何かの台に 乗って指揮をするとか・・・ 明日の卒業式がんばってください。

0210ssk
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみませんでした。 ピアノの向きを少し変えることができました。 また、指揮台も音楽室にあった高めのものに変え、だいぶ余裕を持って弾くことができました。 本当にありがとうございました、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 合唱コンクールの伴奏。

    今月末にある合唱コンクールの伴奏になりました。 私は今まで何度か伴奏をやってきましたが、いつも思うのは… 「「テンポがずれていってるかな?」」ということ。 指の筋肉?というか力が弱いようで、均一な強さで弾くことが難しい;; クラスのためにも上手く弾きたいのですが、 練習しても弾いてるうちにどんどんテンポが速くなったり遅くなったり。 指がもたついたり固まってしまったり…。 オクターブで弾くことが多いので、指揮者をずっと見ているのも難しいです。 和音がずれてしまうこともしばしばあります…。 今までピアノを習っていたのですが、今はもうやめました。 自分に向いてないとはいえ、一度引き受けたらやらねば…という思いで、 最近は合唱の時間が嫌いです…。 どうしたらテンポがずれず、滑らかに、もつれず弾くことができるようになりますか? あと半月もありませんし、少しでも早く上手くなりたいです。

  • 心の瞳と言う曲の指揮・・・。

    こんばんわ。 (中)3年です・・。 卒業式に心の瞳という曲の指揮者をやることになりました。 なったことはなりゆきです・・・。 で、、いざやるとなったらやる気はあるのですが、肝心な指揮のやり方がわかりません・・。 語尾を伸ばすところは手を上に上げるとかっていう基礎はわかるのですが、テンポ的に全て合わないのです・・。(伸ばすところで手を上に上げると次の伴奏部分でズレてしまう。)というようなことになり、重いきって指揮に望めないのです。。 何かいい方法はないでしょうか・・。?

  • 旅立ちの日にの伴奏は難しいですか?

    旅立ちの日にという卒業式の歌がありますよね?あれの伴奏って難しいですか? 中学を今年卒業するのですが、受験勉強で伴奏練習が・・・ まだ正式には決まっていないのですが、勉強も大切なので、無理そうだったら断ろうと思っています。 私は、時の旅人や大地讃頌など合唱コンクール程度のものは弾けるのですが、、、受験勉強もあるのに、3月の卒業式までに完璧ってちょっとつらいですよね?? みなさん意見を下さい><

  • 【※ 超長文注意 ※】

    【※ 超長文注意 ※】 私はある高校の芸術科の生徒で、もうそろそろ卒業です。 最近、クラスでは卒業式に向けての話し合いがあり、そこでは卒業式の時に歌う曲と、その伴奏者、指揮者を決めました。 自分で言うのもなんですが、私は芸術科でピアノを専攻していて、コンクールなどで何度も賞を取っているので自分の腕には自信がありました。 高校生活最後の卒業式で、みんなの歌う曲の伴奏を私ができたらこの上ない幸せだと思い、クラスでの話し合いでは自分から伴奏がしたい!と名乗り出て、クラスのみんなも納得してくれました。 しかし、伴奏者に選ばれたのは他クラスの普通科の生徒で、その人は吹奏楽部員です。 もちろん納得が行かなかったので、私はすぐに音楽の先生にワケを聞きに行きました。 先生によると、卒業ソングはピアノメインではなくて、吹奏楽部メインでやるらしいです。 しかし、吹奏楽部の持ってる卒業ソングの楽譜にはピアノパートがちらほらあり、また、指揮者と吹奏楽部の距離が離れていてリズムキープがしづらいそうです。 さらに吹奏楽部員の方が部活を利用して練習できるので、それも相まって吹奏楽部員を伴奏者に選んだ、と言っていました。 私は全然納得できません。 吹奏楽部員の方が都合が合うなら、最初からクラスで伴奏者なんて決めさせなければいいのに…… わざわざ時間を作ってクラスみんなで話し合って、高校生活最後の伴奏という大役を任されて、みんなに応援されたり、期待されたり、励まされたりしながら候補に上がった生徒はなんの意味もないじゃないですか。 ムダに緊張して、ワクワクして、ほんと馬鹿みたいです。 それだけではありません。 音楽の先生によると、私は芸術科だから何度も舞台に立ってみんなの前で演奏する機会があるけど、この子(今回伴奏に選ばれた子)は普通科だからみんなの前で演奏を披露する機会がないそうです。 その子も私と同じようにピアノが好きで、コンクールにも出たことがあるそうで、芸術科の生徒みたいに学校でみんなの前で表舞台に立ちたかったらしいです。 それも理由の一つだったらしいのですが、私はそれにも納得できません。 表舞台に立ちたいなら、なぜ芸術科に入らなかったんでしょうか?さらには、普通科はみんなの前で演奏する機会がないと言っていましたが、実は普通科でも舞台に立てる機会なんていっぱいあります。予餞会や舞台際、文化祭など、今まで舞台に出れる機会はたくさんありました。 その子に話を聞いたら、3年間で一度もそういう舞台に出たことがないよと言っていました。 表舞台に立ちたい人がなぜ積極的に舞台に出ようともしないんでしょうか?なぜ自分から進んで努力しないんでしょうか? 音楽の先生は、ぶっちゃけ今回の卒業ソングのピアノ伴奏はテンポキープのためのメトロノーム的な存在だから、本当はなくてもいいと言っていました。 そんな伴奏をして、その子は本当に満足なんでしょうか? 本気で舞台に立ちたいと思っているのに、大して自分から動くこともなく、それで吹奏楽部の権力を借りて所詮テンポキープにしかならない伴奏ができて、本当に満足なんでしょうか? 何度もコンクールを経験しているのに、それで舞台に立ったつもりなんでしょうか? まだあります。 卒業式で歌うのは校歌と、卒業ソングの2曲です。 2曲とも吹奏楽部メインの伴奏があるんですが、一曲目に歌う校歌だけなぜか伴奏者がいないんですよ。 卒業ソングにはメインの吹奏楽部と、それを指揮する指揮者と、指揮者のテンポキープのための伴奏者がいます。 でもなぜか……校歌だけ伴奏者がいないんです……。 あと、ここまで書いといてなんですが、実は去年は芸術科の生徒が伴奏してました。 その人は吹奏楽部員だったんですが、音楽の先生の「芸術科は舞台に立つ機会があるけど・・・」云々の話は完璧に矛盾してますよね。 去年だって表舞台に立ちたい人はたくさんいたはずなのに あともう一つあるんですが、表舞台に立たせたいなら、なにも吹部じゃなくてもいいじゃないですか。 結局、吹部の方が楽で都合がいいから吹部の生徒を選んだわけですよね? 普通科は芸術科に比べて機会が少ないって…… じゃ普通科の吹部じゃない他の生徒はなんなんですか?? 話はここまでですが、皆さんこの件に関してどう思いますか? 皆さんの意見を聞かせて欲しいです。 高校生活最後に、みんなの歌う曲の伴奏ができないなんて、本当に最悪です、ショックです。

  • 三送会や卒業式の合唱曲

    先日合唱コンクールを終えました。わたしは伴奏者でした。 うちのクラスは優秀賞も指揮者賞も伴奏者賞もとれませんでした。 でも、優秀賞と指揮者賞をもらったAクンとメールをしていたとき、 『俺は昔からお前のピアノが誰よりも上手いと思ってたからな。 そんで今でも、そう思ってるから(*^_^*)』 と言ってくれました。 あ、別に恋愛感情とかはないですよ、お互い付き合ってますし。。。 わたしは嬉しくて、結局、三送会か卒業式でコラボしよう、ということになりました。 今からいろいろと曲を考えています。 合唱も指揮も伴奏も、かなり難易度が高い曲でOKです。 混声四部合唱で、難易度としては・・・★4つぐらい・・・≪分かりにくいですか・・・?≫ 聞いていて涙が出るような合唱曲で、サビでは盛り上がるようなもの、教えてください。 合唱曲でもいいですし、ポピュラーソングでも良いですが、 伴奏者のわたしとしては、聞きごたえがあり、難しい曲がいいです。 尚且つ、卒業、ということに合ったものがいいです。 いろいろ候補を出したいのでお願いします。 また、その曲の試聴サイトがあると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 卒業式の合唱

    先日合唱コンクールを終えました。わたしは伴奏者でした。 うちのクラスは優秀賞も指揮者賞も伴奏者賞もとれませんでした。 でも、優秀賞と指揮者賞をもらったAクンとメールをしていたとき、 『俺は昔からお前のピアノが誰よりも上手いと思ってたからな。 そんで今でも、そう思ってるから(*^_^*)』 と言ってくれました。 あ、別に恋愛感情とかはないですよ、お互い付き合ってますし。。。 わたしは嬉しくて、結局、三送会か卒業式でコラボしよう、ということになりました。 今からいろいろと曲を考えています。 合唱も指揮も伴奏も、かなり難易度が高い曲でOKです。 混声四部合唱で、難易度としては・・・★4つぐらい・・・≪分かりにくいですか・・・?≫ 聞いていて涙が出るような合唱曲で、サビでは盛り上がるようなもの、教えてください。 合唱曲でもいいですし、ポピュラーソングでも良いですが、 伴奏者のわたしとしては、聞きごたえがあり、難しい曲がいいです。 尚且つ、卒業、ということに合ったものがいいです。 いろいろ候補を出したいのでお願いします。 また、その曲の試聴サイトがあると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 演奏するときのテンポが・・・;

    私は、部活(器楽部)で、いつも指揮をとってるのですが、 私がメトロノームにあわせてばちで拍子をとっているのですが、(一応みんなもメトロノームは見えるようにしてあります。) みんながどんどん遅れたり速くなったりします。(←ちょっとならいいのですが、半端じゃなく遅くなったりします;) 「O拍叩いたら入ってください」って言って、1度テンポを確認させているにも かかわらず最初から遅くなってたりします。 特にドラムがはいると半端じゃなくズレます。(←まだ初心者なので;) 4拍ずつ最初は4分音符で吹いて、次は8分音符で吹いて・・・って リズムを合わせる練習もしているのですが、その時点でもぅ狂ってしまうんです; (ドラムがないとある程度は上手くいくんですけどね;苦笑) 決められたテンポ通りにしっかりリズムをきざむためには どうしたらいいのでしょうか? あと、練習も楽器ごとに集まってパート練習などもして、みんなの前で 発表とかもさせるのですが、全然良くなりません。 なにか時間を効率よく使える良い練習の方法はありませんか・・・? あとは、合奏をして指揮をするときにここは気を付けた方がいいっていうのなど があったら教えてください!! よろしくお願いします!!!

  • バスドラ踏めてはずのテンポ、リズムが出来なくなる

    閲覧ありがとうございます。 たかだか数時間(個人練で入るスタジオ2時間程の間に)で、出来てたはずのテンポ、リズムのバスドラが踏めなくなっていくのですが その考えられる理由を教えて頂きたいです。 現在ドラムはじめて7ヶ月ぐらいです 主にダブルが踏めなくなるのですが、練習やりはじめの時はヒールアップ、ダウン、スライド、あまり考えず素早くシングル2回踏む感覚 何をどうやっても踏めるくらいのテンポ、リズム(BPM90~110の16分)が踏めなくなります 症状は 練習後半になると、右足を上げたいところで固まったように上がらなくなったり チドドチドドといった裏拍がどう頭で意識しても突っ込むというか表拍を待てなくなる感じだったり 最終的に8ビートのドッタンドドタンのドドまで踏めなくなります 何かこのような状態に陥る原因みたいのを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノの左手(右手)でコードを押さえる時の形は

    ピアノを弾ける方にお聞きしたいことがあります。 ポップスの伴奏や簡単なソロを弾けるようになりたいのですが、左手(または右手)でコード(和音)を押さえる形は、やはり手の感覚で指同士の距離や形などを覚えているのでしょうか? 音楽理論は理解しているのですが(詳細は後述)手元を見つつゆっくり考える時間が無いと押さえられません。 また、弾く鍵盤に対応する指も決めた方がいいのでしょうか?(手元が映っている映像をみると同じ音でも使っている指が演奏者ごとに違ったりする) 左手の場合、小指でルートを押さえ人差し指で完全5度、親指でオクターブ上ルートを押さえる手の形は手元を見なくても弾けるようになりました。(とはいえルート音が白鍵の場合のみです。黒鍵の場合はまだ不安。) ですが、3和音4和音で転回形や構成音の一部を除いた構成などとなると手元を見てどの音を押さえればいいかじっくり考えてからでないと押さえられません。 白鍵ルート、黒鍵ルート、第一転回、第二転回、3和音、4和音、テンション、構成音省略型などなど……沢山の組み合わせが当然ありますが、それらの反復練習や、簡単な曲から取り組んで体へ覚えこますしかないのでしょうか? それともピアノを弾ける方は何か特殊な見方というか感覚で弾いているのでしょうか? 私は鍵盤弾きではありません。本業はエレキベースで、ちょろっとであればギターやドラムも触ります。鍵盤はもっとちょろっと。作編曲やアナライズをしたりと理論も大体は把握しているのですが、鍵盤の場合、頭と体(指)が演奏に追い付きません…… クラシック出身の方よりポップス出身または現在進行形の方の方が適している質問のような気もしますが、色々な意見も聞きたいので何か参考になりそうな情報があれば教えてください。

  • いい日旅立ち

    いい日旅立ち いい日旅立ちと聞くとどれをイメージされますか? 1 山口百恵 2 谷村新治 3 鬼束ちひろ 4 日本国有鉄道 5 JR西日本 6 結婚式